先々週の秩父に続き、この間の日曜日に丹沢湖に行って来ました。

神奈川のダムでまだ行っていない最後の地域です。
ホントは丹沢に行くのは来年にしようと思っていたのですけどね。
ダム女がマジで張り切っちゃって、2週連続のマニア紀行になりました。
家を昼過ぎに出て、コンビニで買ったおにぎりをパクつきながら、

14時前に丹沢湖畔の駐車場に着きました。
ここから山に入ってけっこうな距離を歩くと、ユーシン渓谷という美しい渓谷があり、その為か、まわりはトレッキングの方達であふれてました。

渓谷の水の澄んだ青さが美しく、ユーシンブルーといわれるそうです。
(写真は旅行サイトより拝借です。)

駐車場のすぐ横が丹沢湖です。

釣りしてる〜。綺麗ですね。ちょっと天気が暗いです。
ここ丹沢では熊木ダム、玄倉ダム、三保ダムのカードがもらえます。

神奈川のダムカードは現地に行った証拠写真と交換が基本ルールらしいのですが、熊木ダム、玄倉ダムはかなりの秘境にある為、手前の玄倉第一発電所の前で証拠写真を撮って、見せればダムカードがもらえます。
さっそく向かいます。
発電所に向かう途中、キレイな青い水が現れました。

ダムバカ夫婦は、
「お〜!ユーシンブルー?キレイじゃんか!ここで充分か?」
などと戯れ言を言いつつ、、、

はい、着きました。なんと歩いて10分くらいでした。パチリ!
(はなオヤジ?2度目の登場。3度目はないと思います。)
あまりにもあっけないので、もっと山奥のダムや渓谷の方へ行ってみようということで、ダム女と歩いてみました。
道中は行きも向かいもトレッキングの方達だらけ。軽装で歩いている我々二人が恥ずかしい感じです。(^^;;
上流に向かいます。
途中、立て看板が。
だんだんユーシン渓谷やダムに近くなってる?
また、歩きます。
うーむ。どこまで行けばいいのか?
30分以上歩きましたが、あまりの軽装と帰りの時間のことを考えて、結局、引き返しました。でも、十分山の美しさは堪能できました。

※携帯は圏外でしたが、GPSは機能していたようです。
ハイドラを切り忘れていたのですが、帰宅後に歩行した位置の確認ができました。ユーシン渓谷まではまだ倍以上歩かないと着かないことが解り、引き返して正解でした。
駐車場に戻り、最後の三保ダムに向かいます。

車で5分?で着きました。

相方のダム女が、ひと目見て「ロックフィルダムじゃない?」(←当たってる)と言ったのには驚きました。
(O_O)マ、マニアだ!
放流する側の景色は下の広場に行かないと見られないので、後で車で移動して向かいます。

ダム女顔出し?ボケてるから、まイイか!

湖底に水没した世附地区で昭和48年頃まで使われていた江戸時代末期の民家を移転復元したものだそうです。

記念館の屋上(3F)が展望台になってました。丹沢湖をパチリ。
はい。受付でカードをもらってきました。
珍しく我々以外は誰もいませんでした。

ダムエレキくん⁉︎
神奈川のダム・発電所のシンボルキャラらしいです。
今までのカードにもあったのですが、気がつかなかった。

これで全部で20枚になりました。
これからはペース落ちると思います。
最後に、三保ダムの正面に車で移動です。
天気が悪いので、スマホのHDR機能(合成写真?)で撮ってみました。

どーん!と迫力あります。

なんか絵みたいですね。

だ〜れもいないのでゆっくりと鑑賞出来ました。
秩父のダムはひとがたくさんいましたが、えらい違いです。
丹沢はトレッキングの方々が集まる場所という感じ?
これで神奈川のダムカードは、最初にダムカード集めのきっかけとなった宮ヶ瀬ダムのみとなりました。
※間違えずに、ちゃんともらっていれば揃ってたのに。残念!
ちなみに、先日、テリーZさんから栃木の奥鬼怒のダムについて改良工事中の情報をいただきました。
『底の見えてる五十里ダムと建設中の八ッ場ダムは見ておく価値大』
とのこと。貴重な情報をありがとうございます!(^o^)/
みんカラのダムマニアさん達のブログでも奥鬼怒4ダムのスタンプラリーが盛り上がってたので、完全にロックオン状態ですよ~!
(ちなみに、トレッキングにも興味がわいてきました。山はいいです!)
ではでは!
Posted at 2017/11/17 01:23:18 | |
トラックバック(0) | 日記