• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

goodsun23のブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

ハイラックスを見て来ました♪

ハイラックスを見て来ました♪今日はお台場のメガウェブに相方と一緒に14年ぶりに復活したハイラックスを見て来ました。
タイで生産されているモデルを日本に輸入しての販売になるそうで、展開グレードはZとXで、共に2.4リッターディーゼルターボ車です。
こちらがZ

こちらがX



Zが豪華版、Xが普通版のようです。
外装で言えば、メッキパーツが多く付いているのがZですね。
この辺は完全にXの方が好みです。

エンジンは両方共変わらず2.4ディーゼルターボ



タイでは2.4と2.8があるみたいですが、日本市場では1種類に絞るみたいです。

内装の質感はオートエアコン、プッシュスタート、インフォメーション、オートクルーズ、セーフティセンス(自動追従と、自動ハイビームは無しの為、トヨタ的にはセーフティセンスとは言えないそうです)がZに付いている。

最大の問題は、Zにはヒルディセンコントロールと、デフロックが標準装備なのですが、xには両方無し、しかもオプション設定も無しΣ(゚д゚lll)

見た目が無骨なXが好きなのに( ゚д゚)マジかよと思いました。

帰りに茨城トヨタで試乗予約をするために店舗に寄ってみたらまさかの今ならすぐ乗れますよとのお言葉♪
2つ返事で乗りました笑

グレードは赤のZでした。

相方と自分と2人とも試乗しましたが、最初に後席に乗って相方の運転です。
おっ?ピックアップなのに割と突き上げが少ない?
業務用の2トントラックのイメージで乗り込みましたが、意外と乗り心地は良いです(^^)
ただし、細かい段差での突き上げは無くは無いです。
音はディーゼルにしてはそんなにうるさく無い印象です。
エクストレイルのディーゼルを2台乗り継ぎましたが、それより静か〜

さて、運転手交代で自分の番です。
ハンドルを握っての印象はあれ?これ5メートル超えの車体??
というほど違和感なく運転出来ます。
驚いたのは後席よりも全然振動が少ない事、安い普通車位の乗り心地。
ハンドルの切れ角も思ったよりもキツくなく普通に切れます。ラングラーのアンリミテッドなんかよりも全然回れる感じです。
加速もディーゼルにしてはガソリンとさほど遜色無くスムーズです。エクスの時はスロコンを入れないともっさりしてて走って居られなかったんですが、この車体でこれだけスムーズに走れたら優秀ですね。
走破性も2H、4H、4L切り替えがあり、Zにはデフロックがあるので、キャンプや雪山で困る事は無いですし燃費も5メートル超えの車体にしては軽油で11.8キロのカタログ値は優秀ではないでしょうか?

1ナンバーで毎年車検なのと、高速が、割高な事を除けばなかなか自分達には魅力的な車です。
乗り心地、静寂性、快適性を求めるなら素直にプラドの1番下のグレードのディーゼルを選ぶ方が幸せになれると思います♪

発売直後に試乗出来て良かったと思いました♪
気になる方は是非試乗してみる事をオススメします♪
Posted at 2017/10/01 23:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月24日 イイね!

テント購入で試し張り

23日に争奪戦を制したテントが届き、24日朝まで夜勤をして2時間仮眠後に行動開始して、茨城県浮島にある和田公園にテント試し張りの為にデイキャンプに、行ってきました。




ドッペルギャンガーアウトドアのカマボコテントミニです♪
いつもはティピテントを張るのですがデカすぎ&撤収が大変かつ、ジムニーなのでティピの中を快適にするアイテムが積みきれない為、ミニマム化を最近考えていて、悪天候時にもタープを追加しなくて良い2ルームのデカすぎないテントを探していたのですが、カマボコテント2がずっと売り切れ、発売即完売が続いていたので、どのテントにするか迷っていました。
21日の発売で、4サイト中、1サイトは楽天だったのですが、3秒で売り切れ( ;∀;)
次に見たナチュラムでなんとかカートに放り込み購入出来ました。

ナチュラムも3分位で完売してました_(:3」∠)_
睡眠スペースは大人3人は余裕で寝れるスペース。大人2人、子供2人位は普通に眠れると思います。
リビングは大人4人が普通に過ごせるので、吊り下げ式のインナーテントを張らずにスクリーンとして使えば大人8人程は余裕だと思います♪



相方身長165が立っても天井に頭は当たらないので、ミドルサイズのオールインワンを探している人はいい感じのテントだと思います♪
冬キャンプでもスカート付きで冷気の新入を防げるので、真ん中にダルマストーブを置いてまったりするスタイルにも良いと思います♪

撤収はインナーテント着けた状態でも10分で畳めるので、ティピの撤収よりも早いです。

2組でキャンプする時に1組はカマボコミニ、もう1組はワンタッチテント等でキャンプするのもアリかなと思いました(^^)

実戦投入が楽しみです♪
Posted at 2017/09/25 08:40:58 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年09月12日 イイね!

鈴木自販とカーセンサー保証に疑問あり

モヤモヤするのでちょっとブログに書いてみます。
自分のジムニーは中古で13万キロ走行している車両です。
買う前に色々と調べて弱点や故障し易い箇所をよく理解して、その上で今回の車両に試乗した上で購入しています。
ただし、ジムニーに関してはズブの素人の為、見落とす箇所もあるだろうと、カーセンサー安心保証を半年つけ、法定12ヶ月点検をかけてから納車してもらっています。(安心保証加入には必須)
加入しないと点検無し、現状販売という車屋でした_(:3」∠)_

乗り出してみて、まず、左ドアミラーが折りたたまないという不具合がすぐに発覚し、その後走っていれば冷えるが、アイドリング時にエアコンがほぼ効かないという不具合?こんなもん?という症状が出ています。ドアミラーに関しては前オーナーがぶつけていればギヤが折れるでしょうから仕方ない。
エアコンは走行的にエバポレータの詰まりや、ガス抜け、コンプレッサーの劣化等が考えられますが、ひとまず、保証に入れているので上記2点を保証で直したいと思いました。

特に馴染みの車屋さんがある訳では無いので、スズキ車だし、本社経営の自販に持ち込むのが一番間違いないと考えてディーラーを訪れたのですが…

ディ「いらっしゃいませ本日のご用件は?」
私「不具合があって見て頂きたいんですが」
ディ「ご予約はされてますか?」
私「いえ、していません」
ディ「ではひとまず中でお話し伺いますので車検証を持って中にいらして下さい。」
私「わかりました。」
そこで私は不具合を伝え、カーセンサー保証に加入している旨を伝え、保証書、保証内容の詳細用紙、まずファックスで、申請して、カーセンサー側がokを出せば保証適用の為、ファックス用紙などをディーラーマンに見せました。
すると、顔を曇らせ、上司と相談しますと言います。
戻って来ると。
ディ「スズキの新車、中古車保証の期間内であれば直すことは出来ますが…」

?????
私「はい?」

言っている事が伝わりません。
10分程説明すると、他の上司と思われる方が来ます。
上司「エアコンについては、分解点検費用が発生するのですが、その費用は保証範囲に適用されるのでしょうか?」
私「聞いてみないとそこはわかりません。」
さらに上司が話します。
上司「私どもとしましてはこういうケースはほとんど取り扱っていませんし、エアコンについては外部の業者に依頼しておりますので…」

ここでピンときます。
あー、結局新車販売ないし、自社で中古車を買って、保証内ないし、ずーっと車検点検をディーラーに入れている人しかここのディーラーは相手にしないんだと。
スズキ車に乗っていようが、よその中古車屋で買った、よその保証のついたクルマは知ったこっちゃ無いからとっととよその車屋に持ってけよと。

私「じゃあ、エアコン修理を委託している工場を教えて頂けますか?」
上司「〜〜電気と〜〜電気になります!一般のお客さんも対応しているはずですので」
ニコニコしながら言われました。

スズキ自販て何がしたいの??

最初に応対したディーラーマンも上司も名刺の一つも出しませんでした。

扱った事の無いモノはお払い箱するのが自販のやり方ですか??
自分の所で新車を買った田舎のオジちゃんオバちゃん、新卒で孫に買ってやるおじいちゃんとかしか大事に扱わないんですか?
利益率の低い仕事しか依頼しない人は相手にしないんでしょうか?

全てのスズキ自販がそうでは無いのかもしれませんが、自販だから間違いないだろうと行ったので、ガッカリ感は凄かったですね。

その後、自社で民間車検場を持っているスピード車検の工場に持ち込んで相談したらすぐに快諾して頂き、日程もすぐに決めて貰えました。
やはりエアコンの原因特定の検査費用だけはカーセンサー保証の対象にならずかかってしまうそうですが、その他台車費用等は一切頂きませんと言って頂きました。
気を良くしたので、10月29日期限で車検が切れるので本当は12ヶ月点検も入れてあるし、ユーザー車検を通すつもりでしたが、そのまま車検もそこにお願いする事にしました。

カーセンサー保証に対しても、今回非常に使いにくいモノだなと感じました。購入先が近く、整備工場をしっかり持っている販売店で購入し、カーセンサー保証をつけるぶんにはいいかもしれませんが、今回はやや遠方、かつ、自社整備が出来ない中古車屋でしたので、苦労しました。
ジムニーに関しては足回り等は元々直していきながら、リフレッシュを楽しみながら作業するつもりでしたので良いのですが、そうで無い方は車を買う所はその場の値段の安さだけでは無くアフターまでしっかり考えて購入された方がいいと思います。


それでは皆様良いカーライフを(^ ^)
Posted at 2017/09/12 09:35:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月09日 イイね!

そこに書かれていたものとは?

前回のブログ記事に書いた3インチキットなのですが、内容としましては、ハイブリッジファースト3インチスポーツコイル、プロコンプ9000高圧ガスショック、前後ステンレスラテラルロッド、キャスタードリーム補正済みリーディングアーム前後でした。



そして、発送元の名前を確認してみると……

大嶋??

住所、京都??

これは???




住所調べてみると、そこは、ハイブリッジファーストwww

まさかの展開にびっくりしました笑

思わずそのまま電話をかけてみます。
「はい〜ハイブリッジファーストです〜」
「ヤフオクでそちらの商品を落札したものですが、ちょっとお聞きしたい事がありまして。」
「はい、何でしょうか??いつ落札しました?型はJAですか?JBですか?」
「一昨日落札して、型はJB23なんですがー」
「あー!3インチのやつねー。」

この時点でホントにハイブリッジから売られたやつだと確信して一安心。

その後は他に補正パーツが何が必要なのか、取り付けの際の注意点などを聞いて終わりました。
「ジムニーのショップってホンマに変な店多いからマジ気を付けて下さいね〜うちもやけど笑」
と言って電話を切りましたw
オークション商品の突然の電話でも丁寧にわかりやすく解答して貰えて助かったというのと、やっぱり出どころと、使用履歴が解るのは安心だなと感じて高い買い物でしたが、一安心しました。

実際に取り付けるのは車検後になると思いますが、それまで他に必要なパーツや、他の劣化部品の交換などをして行きたいと思うのでした。(^^)
Posted at 2017/08/12 08:07:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月08日 イイね!

いつかは…

いつかは…してみたいと思うリフトアップ。元々乗っていたエクストレイルも2インチUPでした。常用域を考えると2〜3インチなんでしょうが、

こーんな足にしたいけどもこれって普段乗りってどうなんでしょうか?
そもそもがジムニー乗りのリア友が居ないので、まさに未知の世界。
個人的な希望で言えば林道、軽く河原、軽く砂浜、いずれ雪ドリなんかを堪能したいです♪
ジムニーのリフトアップを調べれば調べるほど、値段もピンキリだし、リフトアップでもオンロード特化、やオフロード特化、乗り心地重視、完全に見た目だけ使用、ボディリフトとコイルによるリフトアップ、などなど様々な弄り方がありますよね。

ただ、土曜日に納車されて、すぐ思った事は、過走行のノーマル足回りの怖さです。まっすぐならまだ良いし、荷重移動をきっちりすればそれなりには走りますが、ちょっとした段差に乗ったり、コンビニから反対車線に出る時などに、車体がわだちに乗るとブルンブルン揺れて暫く収まらない。ボディとあしまわりがバラバラな動きをする感覚。

まぁ、距離を考えれば当然といえば当然ですし、もちろん買う時にはリフレッシュを含め足回りの入れ替えも視野に入って居ましたが、若かりし頃にドリフトと、ジムカーナにハマって、適当な足回りの怖さと、きっちり作り込んだ足回りのトラクションの素晴らしさは解っているので、ある意味ジムニーの挙動が恐怖の固まりでした_(:3」∠)_

ただ、10月にすぐ車検が来ますので、極端な改造は今の所は避けたい所です。
車両を買ったばかりでやる事がありすぎて、足回り一式を買い揃える財力も無いっていうのもありますが笑
でもやっぱり見ちゃう、ヤフーオークション笑

3万円位から2インチ、3インチリフトアップキットがありますね。
ただ、こういうキットは経験上怖くて買えません。
やっぱりノウハウがあるショップの足回りを選びたい。
タニグチ、工藤、apio、モンスタースポーツ、モーターファーム、4x4エンジニアリング、ハイブリッジファースト、そりゃもう星の数ほど組み合わせがあります。

そこでウォッチしていたのが、ハイブリッジファーストスポーツコイル3インチリフトアップ、プロコンプ9000ショック、ラテラルロッド前後、キャスター補正済みリーディングアーム前後のセット。

ポチりました、めっちゃ予算オーバーしました((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ

落札を競った方、見てたらすみません(>人<;)
そして、着いた荷物、、
中1日ってものすごい対応です。
そこに書かれていたものとは…
次回に続く。。。
Posted at 2017/08/08 10:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「ノーマルバンパーだとこの辺り」
何シテル?   03/24 12:24
goodsun23です。よろしくお願いします。 若い時にはドリフトにハマり、ジムカーナ、サーキットでも遊びました。歳と共にスノボーにシフトして、ステージア、エ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

備忘録 SIドライブ移設(ステアリング編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 13:56:41
BM/BR フロントピラー脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 10:39:34
BR9 リアゲートオープナースイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 15:09:34

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン チーバくん (スバル レガシィツーリングワゴン)
2011年8月登録のアプライドC 2.5GT アイサイトSパケ 5AT 285ps ...
ホンダ N-ONE ビタワン(ビタミンカラーのN-ONE) (ホンダ N-ONE)
MY2019 型式 DBA-JG1 グレード RS 全長×全幅×全高 3395×1475 ...
ホンダ V-TWIN マグナ マッチャン (ホンダ V-TWIN マグナ)
3年放置された1号機。元々調子がかなり悪かったのだが、3年放置したらいくらブースター繋い ...
日産 ラフェスタ LAFE VAN (日産 ラフェスタ)
人と違う事がしてみたいお年頃 目指すはアメバンスタイル コンセプトは北米日産で販売されて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation