
嵯峨嵐山に到着しました。

その1で話してなかった内容で、嵯峨野線の電車が6両から4両編成に短くなっていて、車内は座席がほぼ埋まっていて、立っているお客さんが少しいる位でした。コロナが流行っていない頃に見た時は、6両編成でたくさん立ち客がいる状態でしたので、コロナの影響が出ています😞。
嵐山で最初に見たい場所が渡月橋。
2019年2月に訪れた時は護岸工事の真っ最中。

2020年8月の姿がこちら、

以前の景観が戻った渡月橋の姿。

この日の嵐山の気温は35度を越えてるので、冷たいコーラを飲んでから散策を再開。一路、嵐電嵐山駅の方向へ、

暑い中で歩いて行き

竹林の中に入ると少し暑さが和らぎ、去年訪れたときの記憶を思い出しながら、

やっと着いた🙌。
新しい御守りを受けて、去年の御守りを半年遅れで返還して、

今年の奉納木にはシンプルに交通安全だけ書いて願掛けしました🙏。毎回してる儀式完了。

その後、嵐電嵐山駅に行きアイス🍦をパシャリ📷️。撮影してる間に溶けてきたので早めに食べます。

嵐電に運賃220円を落とすべく乗車。

嵐電天神川に到着。ここから歩いてすぐの

太秦天神川駅へ

京都市営地下鉄東西線に乗車。ここのホームドアは名古屋市営地下鉄よりも頑丈に見える😲。

烏丸御池に少し用事があったので降ります。

用事を済ませて、ここから烏丸通を歩きます。

またか?と思われそうですが、乗りたい電車までの時間潰しには持ってこいな場所なので😅。
その3に続きます。
連絡事項

踏切内で立ち止まったり、線路内に入っての撮影は危険なので止めて下さい。有名人が書類送検された事例あり。
去年来た時は大陸からの観光客がバシバシやってけど、今年はそんな光景は見られなかった。
ブログ一覧
Posted at
2020/08/31 21:03:56