• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハリーawdのブログ一覧

2018年12月01日 イイね!

みんカラ登録1年企画 その5 四国初上陸

広島市内のホテルで一泊して、広島市内を走り山陽自動車道へ。


前日の尾道市内で


この橋を渡りたいと思い、山陽道の福山西JCTから西瀬戸尾道ICへと行こうとした所、嫌なメロディーがスマホから流れて来ました。地震が来ると思い、速度を落としながらも揺れが来ないと思いながらも、西瀬戸自動車道に乗り大浜PAでスマホのエリアメールを見ると、


福山市が大雨災害を想定した避難訓練で流したメールだと分かりました。本物の地震じゃなくて良かった。





海の上を走り抜けて、四国初上陸は愛媛県今治市に、少しだけ今治市中心部をクルマで走らせました。もう少しだけ居たいのですが時間的にも苦しくなってきたので、また、西瀬戸自動車道に乗ります。

この橋の先の本州へ。走らせていると、動物注意の標識がイノシシ🐗になっていて、東北の実家はカモシカ、名阪国道沿いだとシカなので、地域で違いがあって興味深い発見です。山陽道へと入り


福山で休憩を取って、Uターンラッシュの中で家路に着きました。
Posted at 2018/12/01 10:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月28日 イイね!

みんカラ登録1年企画 その3 広島で右往左往

みんカラ登録1年企画 その3 広島で右往左往名阪国道や伊勢道の500円区間、たまに第二京阪や阪神高速での練習のおかげか、順調に山陽道も兵庫県を越えて岡山県内に入りました。尾道市内まで100キロになり吉備SAで青空と色付く山々


そして


奈義ビーフの牛串を食べて気分を入れ換えて吉備SAを後にします。岡山ICを越えて広島県の福山西ICを降りて、国道2号バイパスに入って隣の西藤インターを降りて、既存の国道2号に入ります。


そして

目的地の尾道市に入ります。


しまなみ海道の橋脚

尾道駅の駐車場に入ろうとしましたが満車🈵🚗。他の駐車場も満車🈵。ですが、走らせながらとある作戦を思い付いたので尾道市内を散策出来ました。それは、その4をご覧下さい。尾道市内の散策を終え、予約した広島市内のホテルへと進めます。せっかくなので国道2号で行きます。




この先で渋滞があるようです。渋滞もありましたが、国道1号の鈴鹿峠や名阪国道のオメガカーブとは違う意味で難しいカーブがあり、ほぼUターンに近いカーブが待ってました。後で調べたら、田万里町にあるカーブで、地元の人でも危ないと有名なカーブでした。そこを抜けて、無料高速道路の東広島-呉自動車道を利用して広島市内に入ります。


ホテルまであと少しでしたが、慣れない道と疲れと集中力が切れてきたり、ホテルの入口が分からなくて焦りとで、グダグタな運転をしてしまいました。どうにかホテルの駐車場に入り一夜を過ごしました。
その3はここまでです。
Posted at 2018/11/29 00:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月26日 イイね!

みんカラ登録1年企画 その2 新規開通区間

みんカラ登録1年企画 その2 新規開通区間三重県の某盆地からすでに開通している、新名神の甲南ICから京都方面を目指します。草津を経由して京都の桂川PAで休憩と交通情報を収集します。




京都南までなら走っていますが、この先の右ルートと左ルートの違いが解っていないので、ひとまず桂川PAを出て左ルートを見ることに。



京滋バイパスとの接続があるのが左ルート、接続しないのが右ルートで、反対方向でもその違いです。そして、新名神との接続する高槻JCTに差し掛かります。


今年の3月に(高槻から川西間は去年の12月に開通)開通した新名神へ入ります。ユーチューブで投稿されている動画を参考にして新名神へ入っていきます。宝塚北SAに入り小休憩を取ります。


マツコネのナビはというと…


どこを走っているんだ状態なので、マップのアップデートを今後する事にします。でも撮れてはいないですけど、道路情報の事は拾ってはいるので、今はこれが頼りです。そして、新名神を西に走ると山陽道へと入っていきます。この辺もユーチューブの投稿されている動画を参考に、山陽道へと入る事が出来ました。続きはその3で。
Posted at 2018/11/27 02:44:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月25日 イイね!

みんカラ登録1年企画 その1

みんカラ登録1年企画 その1みんカラを始めて1年が経ちました。1年になるので何かしたいと思い6月の中頃には練っていました。だいたいの構想も浮かんだので実行しようと思いましたが、諸事情でなかなか実行に移せないでいました。そして、11月の3連休を利用して実行に移す事にしました。

やりたかった事は、

今年の3月に部分開通した新名神の高槻から神戸間を走る事


龍が如く6の舞台である尾道市を散策する事。



東北の実家にクルマで帰る事を想定した予行演習する事


これらの事を一緒にできる企画を作り上げて、広島県と愛媛県を訪問して来ました。ブログで数回に分けて投稿していきます。
Posted at 2018/11/26 00:13:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月24日 イイね!

いい日旅たち、西へ




今ナニしてるで徐々に西の方へ行ってました。その目的地は広島県尾道市です。龍が如く6の舞台なのでその巡礼をやりました。その珍道中はまた後日に公開します。今は尾道市から西へ移動し広島市のホテルに宿泊してます。明日は、三重県の某盆地に帰る訳ですが、ちょっと寄り道してから帰ります。ちなみに、広島県に初上陸です。
Posted at 2018/11/24 22:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「Twitter🐦️でMAZDA乗りさんやクルマ好きさん達とやり取りをするとみんカラがお留守になるなぁ😅。とりあえず生きてます。会社帰りに洗車🛀してます。」
何シテル?   03/31 18:51
ハリーawdです。よろしくお願いします。日本一危険な国道とまで言われた名阪国道沿線民です。 納車した時から、カスタム等の手が加わってない純正なアテンザで、三重県...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドア回りの異音・軋み音を消しました☺️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 22:48:47

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
マツダ アテンザワゴンに乗っている、ハリーawdです。ほとんど手を加えてない純正アテンザ ...
その他 チャリンコ H1系はつかり号 (その他 チャリンコ)
実家での愛車 軽車両を除く車両通行止めの道路も走れる。
マツダ CX-3 ピンチヒッター2号君 (マツダ CX-3)
アテンザ事故修理のピンチヒッター。
マツダ CX-3 AZワゴン号 (マツダ CX-3)
アテンザのリコール対応時のピンチヒッター

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation