• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハリーawdのブログ一覧

2018年07月14日 イイね!

ハスノハ作戦 その後

※西日本各地での豪雨被害で被災された方には深くお見舞いを申し上げます。

ネタ回のハスノハ作戦シリーズ完結編


掛ける前を撮ればよかった…。

その日は、滋賀県草津市を走行中に夕立に見舞われました。ウォッシャー液を入れ替えましたので、どんなものかなと思い掛けてみたら、マツダの撥水剤よりも雨水を弾くので気に入りました。




※最後に一言だけ言わせて下さい。



Posted at 2018/07/14 22:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月08日 イイね!

ハスノハ作戦 その2

ハスノハ作戦 その2※災害は忘れた頃に来ると言われていたのですが、ここ最近は忘れないうちに来る事が多いと感じます。

ネタ回のハスノハ作戦シリーズの続き

ハスノハ作戦第二段階「洗浄」


タンク内に残っているウォッシャー液を洗うため、水を入れてタンク内を洗います。どうせなら、この状態で普通に走らせてしまえと思い走らせていました。実は水を入れたのは5月の中頃で、この状態を1カ月以上していました。一つは、泡が出なくなるまで徹底的に洗っていたのと、「とある事」が影響していました。

ハスノハ作戦第三段階「注入」

その「とある事」と言うのが…

7月1日にあった半年診断でした。半年診断の中にウォッシャー液に関するチェック項目があるので、中途半端な時に作戦第三段階をやると別のウォッシャー液を入れられてしまうのが目に見えていました。作戦第三段階をやるのは半年診断の前日の6月30日に行い、残りの水を出し、

この警告を出してから、


ガラコのウォッシャー液を入れました。分量はガラコ2リットルと水2リットルの計4リットルを入れました。これでハスノハ作戦は終了です。
結果はいずれ報告します。結論を言うと思っていたよりも良いです。
Posted at 2018/07/08 21:31:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月07日 イイね!

ハスノハ作戦 その1

ハスノハ作戦 その1※豪雨の中、皆さん如何お過ごしでしょうか?その中でクルマでお出かけの方、前車との車間距離を十分に取って、速度を抑えて運転されてる事と思います。今後の大雨情報にご注意して下さい。

題名だけ見たら何の事?と思います。丁寧に書くと、「雨天時の視界確保を目的としたウォッシャー液入れ替えによるフロント及びリアウィンドーの撥水効果の低減を抑制する作戦要綱」言いたい事は伝わると思います。これだと長いので「ウォッシャー液入れ替え作戦」だと子供っぽいので、「ハスノハ作戦」でいきます。シン・ゴジラと思った方、少し狙ってました。

ハスノハ作戦第一段階「抜き取り」

今、入っているウォッシャー液だと、ひとプッシュで、撥水効果が無くなるのでこれを抜き取ります。結構かかったなと思い、取説を見ると、

愛車は4WDなので、4リットルも入っていました。これ以上書くと長くなるので、続きはその2をご覧下さい。改めて、今後の大雨情報にご注意して下さい。

Posted at 2018/07/07 22:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月17日 イイね!

空飛ぶタイヤ

空飛ぶタイヤ
TOHOシネマズ橿原に行き、先々週に見た
OVER DRIVEの上映前の映画告知で、流れていたので気になっていました。という事で、チケットを購入。

見て来ました。主演の長瀬智也がカッコ良かったり、ディーン・フジオカが男前だったり、高橋一生が良い奴だったり、深田恭子はやっぱり美人。最後まで興味を持って見ていました。今回のテーマがリコール隠しなので、あの事件が頭をよぎる人は少なくないと思います。リコールはクルマ以外の機械でも、白物家電でも、パソコンやスマホ、飛行機、鉄道車両や工作機械を含めた機械というのは、動かすと何かしらの不具合は出ます。大多数は細かい不具合の場合が多いです、それでもメーカーは、自社の公式サイトでそう言う情報を出し注意喚起と対策をします。機械は人々の生活が便利になるように生まれたので、不具合とかで人を傷付けるために生まれてはいけないので、製造業に勤める自分も考えさせられる映画でした。クルマの話なのに製造業の話になってしまいましたので余談です。

~余談~

映画を見てトラックの話だったので、下の階にあるトイザらスへ!

これを衝動買いしました。そして、


組みました。組み立てたら、案外大きいものでしたが満足しました。

Posted at 2018/06/18 01:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月10日 イイね!

朝の名阪国道を行く

久しぶりに朝の名阪国道を、愛車で走り抜けてきました。


三重県の某盆地から西に向かい、針テラスで小休憩。


針テラスから撮った針インターチェンジ。少し分かりにくいですが霧が出ていまして、もう少しだけ霧が濃かったです。

針から西に向かい、途中の名阪国道名物である、Ω(オメガ)カーブを抜け、天理を降りてすぐのコンビニで小休憩しました。ここで…

走行距離15000キロを達成しました。この写真も撮って、東に向かい、一旦家路につきます。途中で少し眠気が来たので、

大内のドライブインに停車しました。ここで30分位の休憩を取って、無事に家路につきました。日中の名阪国道は、クルマの通りが結構ありますが、夜明け前や日の出の時間は少ないので、名阪国道に慣れたい人には良い時間帯かなと思います。
逆に深夜は止めたほうがいいです。生鮮食品を積んだトラックが鮮度を守るため、本当にぶっ飛ばして走り抜けて行きますので。
Posted at 2018/06/10 12:51:12 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「Twitter🐦️でMAZDA乗りさんやクルマ好きさん達とやり取りをするとみんカラがお留守になるなぁ😅。とりあえず生きてます。会社帰りに洗車🛀してます。」
何シテル?   03/31 18:51
ハリーawdです。よろしくお願いします。日本一危険な国道とまで言われた名阪国道沿線民です。 納車した時から、カスタム等の手が加わってない純正なアテンザで、三重県...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドア回りの異音・軋み音を消しました☺️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 22:48:47

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
マツダ アテンザワゴンに乗っている、ハリーawdです。ほとんど手を加えてない純正アテンザ ...
その他 チャリンコ H1系はつかり号 (その他 チャリンコ)
実家での愛車 軽車両を除く車両通行止めの道路も走れる。
マツダ CX-3 ピンチヒッター2号君 (マツダ CX-3)
アテンザ事故修理のピンチヒッター。
マツダ CX-3 AZワゴン号 (マツダ CX-3)
アテンザのリコール対応時のピンチヒッター

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation