
自分の在籍してる会社は、欧米のクリスマス休暇🎅を取り入れたお陰で、冬休みが長いです。
1月からの仕事量を考えると…、
「あぁ~、怖いな、怖いな。((( ;゚Д゚)))」
と言う事で、長い休みを利用して好きな鉄道旅🚃をしようと言うことで、帰省しながら鉄道旅をしています。実はブログに載せてないですが、去年もカオスな経路で青森に帰ってます。
今回の経路は名古屋から新幹線🚄で東京に行き、常磐線で「いわき」を経由して磐越東線で「郡山(北)」、東北線で「福島(北)」を経路、そして、福島からは奥羽線で米沢、山形、秋田を経由して青森に帰るルートです。青春18きっぷで青森に帰ればと言われそうですが、

特急「ひたち」や「つがる」に乗りたいので、カオスな経路の片道切符が絶対に必要になります。22日(日)から名古屋から新幹線🚄で東京に行き上野で途中下車します。ここで青春18きっぷを購入して、有人改札で一回目のスタンプを押してもらいます。上野から品川に行き横須賀線で武蔵小杉へ、そして…、

今年の11月30日から営業を開始した羽沢横浜国大駅です。相模鉄道の駅名標ですが、右上にJR特定市内の横浜市内を表す「浜」の文字もあります。外に出て、

外観はこんな感じです。
クルマに乗るようになったので、沿線道路の様子を伺うクセがいつの間にか付いていて、神奈川県の県道17号線の道路情況を知らず知らずのうちに交通量が多いなと見てました。

そして駅に戻って武蔵小杉へ、総武快速線直通の千葉行きに乗り千葉県入りしました。

ここからは内房線と外房線を乗り継いで行きます。道中の写真を撮ろうとしましたがこの日の首都圏は3時から雨☔️で時々強い雨も降ってました。そして、冬至も重なって千葉から君津辺りすでに暗かったです。君津や木更津の東京湾、館山や勝浦や安房鴨川の太平洋を撮ること無く、千葉の房総半島をぐるりとして、この日は東京の田端で一泊しました。
余談じゃなくて“業務連絡“
クルマで帰ればと言われそうですが、まだスタッドレスタイヤに変えてません。ノーマルタイヤのままで行くと…

大変な事になります。
業務連絡その2

切符は正しい経路の切符を買いましょう。
※不正乗車(キセルやセンサー隠し等)は立派な犯罪です。
次に続きます。
Posted at 2019/12/25 20:18:35 | |
トラックバック(0)