• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハリーawdのブログ一覧

2019年11月23日 イイね!

名古屋モーターショー 座席編

名古屋モーターショー  座席編今日は鼻カゼ引いて少しツラいハリーawdです😣。色んなクルマの座席に座ってみました。

CX-30の開発秘話に多くのマツダファンが集まっていました。
マツダからは、
MAZDA3に座ってみました。東京モーターショーでも座っているだろ?って、東京はセダンで、今回の名古屋はファストバックになります。






セダンでもファストバックでも座り易いクルマ。
次はホンダです。





FITは東京モーターショーで撮ってるので、スーパーカブをパシャリ📷。

東京モーターショーでは撮るしか出来なかったアコードの座席に座ってみました。何と波乱(自分の中で)はこのクルマで起きた。まずは後部座席に座ってみると…何か少し天井が低いような…

東京モーターショーでMAZDA3のセダンでは感じなかったのに。そしてこのカーテンも少し掛けにくい。これはCX-8で感じなかったのに。

後部座席用の充電USBポートを何故そこに着けた?MAZDA6(アテンザ時代のパンフレットから)なら

この肘掛けの中にあるのに。アコードで気になってしまった部分でした。
シフトがボタン式になっている😲。
気を取り直してスバルへ。

スバルも東京モーターショーで見れなかったメーカーなので楽しみ。WRXに行列が出来ていて座れなかった😣。

新型レボーグ。スバルブースからは、





インプレッサスポーツです。でも座る前に…。

紹介用のパネルで少し遊んでから、(遊んだ後はちゃんと戻してます。)

やっぱりトランクルームのライトはそこに限るよね。アテンザはあそこに付いてるおかげで、夜のトランクルームが少し暗い😥。

運転席へ。座り心地は中々良い感じです。

マツダ車と比べてシフトノブの周辺がスッキリしていて、自分はこっちの方が良い。後部座席がMAZDA3よりゆとりがあって驚いた。座席編は以上になります。次は色々編です。
Posted at 2019/11/26 00:09:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月23日 イイね!

名古屋モーターショー 初潜入編

名古屋モーターショー  初潜入編今月初めに東京モーターショーに行ったのですが、見れなかったメーカーもあったり、東京以外のモーターショーの雰囲気を見てみたかったので名古屋モーターショーに行って来ました。グーグルマップ等を参考に道順を覚えたまでは良かったのですが…
近隣の駐車場がどの程度の駐車スペースがあるのか分からないのと、

G20が名古屋で開かれるので、お巡りさん達が普段以上に厳しい警戒(実際にパトカーのサイレン音があちこちで鳴りまくってた)をしてるのが予想つくので、



クルマで某盆地から亀山駅の駐車場に停めて、関西線で名古屋に行くパークアンドライド作戦をしました。久しぶりに関西線に乗っていき、名古屋からあおなみ線に乗り換え、



金城ふ頭駅に到着。歩くこと5分位で、

ポートメッセ名古屋に着きました。
入り口で入場手続きをして、

潜入に成功。
手始めに、

3号館から見ていきます。

ポートメッセ名古屋も中々の広さを持ってますね。
東京モーターショーで見れなかったトヨタブースから、





コンセプトカーのミライ
ヴィッツ改めてヤリス





プリウスPHVが電力を供給してる場面の実演。名古屋でもトヨタブースは人気のブースと言うのが分かった所でここまでにします。次はマツダ、ホンダ、スバルブースのお話です。試しに座席に座ってみたお話です。まさかあのクルマで波乱(自分の中で)が起きるとは…。
Posted at 2019/11/23 22:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月04日 イイね!

東京モーターショー2019 ご当地ナンバー編

東京モーターショー2019 ご当地ナンバー編本日、二つ目の投稿。

ご当地ナンバープレートをゆっくりと観賞してました。

ナンバープレートの歴史に触れたり、

ナンバープレートの点検の様子

ラグビーワールドカップ記念ナンバープレート。
ではご当地ナンバープレートを見ていきます。まずは東北地方から

来年から追加される「弘前」ナンバー
岩木山と弘前城

「岩手」ナンバーは宮沢賢治の銀河鉄道の夜
もう一個、岩手県から

「盛岡」の岩手山
東北最大都市「仙台」から

伊達政宗公と七夕祭り
次は関東地方

「前橋」は赤城山

「つくば」は筑波山。背景に山を用いる所は他の県のナンバーでも見れます。
そして昔に住んでいた千葉県から

来年から追加される「松戸」

こちらも来年から追加される職場があった「船橋」。なんで今まで無かったのかが不思議。

「成田」は以前からあったのに。空港の町ならではのデザインです。
三重県からは来年から追加される

「四日市」。「四日市」も、なんで今まで無かったのか不思議。

「伊勢志摩」は伊勢神宮。
関西から

名阪国道でこのご当地ナンバーを付けて走る「奈良」ナンバーをまだ見たことがないです。

まだこの「京都」ナンバーを京都市内と国道1号でまだ見たことがない。

まだこの「滋賀」ナンバーを大津市と草津市の国道1号で見たことがないです。
他には、

「福山」はカープ。この「福山」ナンバーは尾道市内で1、2台は見たことがあります。

「熊本」ナンバーはくまモンがひょっこりはん。

こんな感じでご当地ナンバーの展示を見学してたら、けっこう時間が経ってました。
以上で東京モーターショー2019の話でした。見れていない部分は公式ガイドブックを見ることにします。製造業の端くれ社員なのでスプリングとかベアリングなどの部品関係を見てたら時間がけっこう経ってました。
Posted at 2019/11/04 20:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月04日 イイね!

東京モーターショー2019 クルマ編



ご当地ナンバーの話は次の回にして、見終わって西ホールの1階に行きます。

入ってすぐのスズキブースが大盛り上がりしてました。バイクレースにも出てるので、その等身大模型があって、

案外コースにスレスレまでバイクを傾けててビビりました😨。
次はホンダブースに行くと

NSXとアコードの前に人だかりが出来てました。

NSXは何とか撮れましたがアコードは上手く撮れなかった📷️。
新型FITを見てみると





顔の好みで言うと今のFITが良いかな😅。
次は南ホールへ、

待ってましたマツダブース。






観音開きドア


気になっているMAZDA3の運転席へ



座っての感想は悪く無いです。このクルマを運転してる姿を想像したくらい。

これをディーゼルとAWDにすると300万円になるかな😣。自分の中では出す価値あり。
居れる時間が残り少なくなったので会場が離れてる、トヨタとスバル、トラックメーカーが見れなかった😭。

公式ガイドブックを買って来たので読みます。
次はご当地ナンバープレートの回です。

最後に一言だけ、


今まで展示していた東ホールをなぜ使わなかった?

Posted at 2019/11/04 18:42:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月03日 イイね!

東京モーターショー2019 西ホールその2

東京モーターショー2019 西ホールその2まだまだ2階の西ホールをブラブラしてました。
前回の東京モーターショー2017でトラック用のテールライトで遊んでた、

小糸製作所
東海道新幹線🚄で富士山側のD席に座っていると、富士山の麓でこの会社ロゴの工場を見ることが出来ます。見た感じ、敷地面積がけっこう広い印象です。
マツダのライトもここで作られていて

MAZDA3のライトも手掛けてます。
次は、NTTdocomo

なんの関係があるのかと言うと

次世代通信の5G通信。この5G通信でクルマの自動運転も可能だとか。
なんと国土交通省も展示していて、



地方のバス路線の維持に取り組んでる様子を展示。
そして今回の一番見たかった展示

ご当地ナンバープレート。国道1号や名阪国道を走っていても、ごく希にしか見かけないので、すごく気になってました。ここだけでも書けるので、これは別枠で。いい加減クルマの展示ブース出さないと😅。
Posted at 2019/11/03 22:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「Twitter🐦️でMAZDA乗りさんやクルマ好きさん達とやり取りをするとみんカラがお留守になるなぁ😅。とりあえず生きてます。会社帰りに洗車🛀してます。」
何シテル?   03/31 18:51
ハリーawdです。よろしくお願いします。日本一危険な国道とまで言われた名阪国道沿線民です。 納車した時から、カスタム等の手が加わってない純正なアテンザで、三重県...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドア回りの異音・軋み音を消しました☺️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 22:48:47

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
マツダ アテンザワゴンに乗っている、ハリーawdです。ほとんど手を加えてない純正アテンザ ...
その他 チャリンコ H1系はつかり号 (その他 チャリンコ)
実家での愛車 軽車両を除く車両通行止めの道路も走れる。
マツダ CX-3 ピンチヒッター2号君 (マツダ CX-3)
アテンザ事故修理のピンチヒッター。
マツダ CX-3 AZワゴン号 (マツダ CX-3)
アテンザのリコール対応時のピンチヒッター

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation