
今日は鼻カゼ引いて少しツラいハリーawdです😣。色んなクルマの座席に座ってみました。

CX-30の開発秘話に多くのマツダファンが集まっていました。
マツダからは、
MAZDA3に座ってみました。東京モーターショーでも座っているだろ?って、東京はセダンで、今回の名古屋はファストバックになります。

セダンでもファストバックでも座り易いクルマ。
次はホンダです。

FITは東京モーターショーで撮ってるので、スーパーカブをパシャリ📷。

東京モーターショーでは撮るしか出来なかったアコードの座席に座ってみました。何と波乱(自分の中で)はこのクルマで起きた。まずは後部座席に座ってみると…何か少し天井が低いような…

東京モーターショーでMAZDA3のセダンでは感じなかったのに。そしてこのカーテンも少し掛けにくい。これはCX-8で感じなかったのに。

後部座席用の充電USBポートを何故そこに着けた?MAZDA6(アテンザ時代のパンフレットから)なら

この肘掛けの中にあるのに。アコードで気になってしまった部分でした。

シフトがボタン式になっている😲。
気を取り直してスバルへ。

スバルも東京モーターショーで見れなかったメーカーなので楽しみ。WRXに行列が出来ていて座れなかった😣。

新型レボーグ。スバルブースからは、
インプレッサスポーツです。でも座る前に…。

紹介用のパネルで少し遊んでから、(遊んだ後はちゃんと戻してます。)

やっぱりトランクルームのライトはそこに限るよね。アテンザはあそこに付いてるおかげで、夜のトランクルームが少し暗い😥。

運転席へ。座り心地は中々良い感じです。

マツダ車と比べてシフトノブの周辺がスッキリしていて、自分はこっちの方が良い。後部座席がMAZDA3よりゆとりがあって驚いた。座席編は以上になります。次は色々編です。
Posted at 2019/11/26 00:09:44 | |
トラックバック(0)