• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハリーawdのブログ一覧

2019年05月11日 イイね!

模型の街で模型の祭典

模型の街で模型の祭典今日は静岡で「静岡ホビーショー」が開かれると言うことで、某盆地を飛び出て新幹線🚅で名古屋から静岡へ…

静岡のバスターミナルから会場の静岡ツインメッセへのシャトルバスに乗り込むのですが、今回は人が凄い並んでいてビックリ😲。
バス🚌に乗り込みツインメッセへ。





見物人がいっぱい。

出展企業で有名な所だと

タミヤ

バンダイ

玩具用のモーターも製造してるマブチモーター。等の企業も出てます。
いろいろ見物していきます。


ツインメッセ正面でお高いクルマがいる。

塗装がすでに施されている楽プラ。


シビックタイプR。

エンジン内部はこんな感じ。


S208


お値段は28000円なり。

こっちは…

ちゃんと公道を走れる改造ランクル。なんか武器を積んでる😲。



サバゲー愛好者の本気を見たクルマ。




こっちは本物の自衛隊車両。広報の自衛官に勧誘されかけた。もう年齢的にキツイですから。
スープラ・イズ・バック




このまま行くとモーターショーに行ったのか?と誤解されるので、

お城の模型。

平等院鳳凰堂

隣のイトーヨーカ堂ではミニ四駆体験会。

新型護衛艦の「しらぬい」
モデルガンのコーナーにて、

銃弾を貫通させないように、あえて自分の手に打って銃弾の勢いを抑える事をやってのけた、新宿の某スイーパーの愛用銃。

バスタ新宿を再現していたりと、プラモデルの世界に入った1日でした。
明日の12日まで、静岡ツインメッセで
行われています。
Posted at 2019/05/11 23:05:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月03日 イイね!

青森ベイブリッジをぼろチャリ🚲️で

青森ベイブリッジをぼろチャリ🚲️で今日はぼろチャリ🚲️で横浜ベイブリッジ……
じゃ無かった、
青森ベイブリッジを走ってきました。



勾配と海風でペダルが重い中で登坂して行き中間辺りで自転車を停めて、


八甲田山


ぼんやりと岩木山も望めます。橋の下に目をやると…


上野発の夜行列車を降りる客が皆無口になる青森駅。
ちょっと反対側にワープして…


青函連絡船のメモリアルシップ八甲田丸。函館に行くと二代目摩周丸が係留中。


昔、列車が連絡船に乗り降りする為に使われていた線路跡。


ぼろチャリ🚲️で来なければ見ることが無かったかも知れない、この橋の全体図。


青森ベイブリッジの名前の由来が横浜ベイブリッジから来てるこの橋を、いつかはアテンザで走ってみたいです。
Posted at 2019/05/03 22:29:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年04月29日 イイね!

遅れてやって来た、愛車と桜(青森編)

遅れてやって来た、愛車と桜(青森編)ブログを遡ってみたのですが、タイトルが見当たらなかったので自力でタイトルを作りました。

えっ!、まだやるのか?って😒

青森の桜🌸はこれからですよ。少し早くて散りはじめてきてますが。(平年だと満開はGW)

このブログで初登場の実家での愛車、ぼろチャリ🚲️。速さや楽さは大幅にアテンザに劣りますが利点は

こんな道も通れます。

この愛車は納車から13年経ちますが、KURE5-56やスーパーチェーンルブを吹き付けてあげればまだまだ走ります。よく考えてみると初めて自分で契約書を書いて納車(即日)にこぎ着けた愛車第1号です。
Posted at 2019/04/29 20:33:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年04月28日 イイね!

少しカオスな帰省旅行

少しカオスな帰省旅行丁度1ヶ月前に帰省の為の切符を購入する時に、「家に入れる時間が決まっているなら、あえて時間を掛けてゆったり新幹線に乗ろう」と言うことで、東北新幹線のエース「はやぶさ号」と、元祖東北新幹線「やまびこ号」を乗り継いで帰る構想を思い付いたので、最寄りのみどりの窓口で切符を購入。
そして帰省する日になりました。

名古屋駅の新幹線ホーム。自分みたいに帰省する人や行楽地に行く人でいつも以上に慌ただしいホームになってました。乗りたい「のぞみ号」がやって来ましたので乗車。

名古屋から乗って来て静岡付近に差し掛かりました。E席なので富士山が見えてきました。


すっきり見える機会は中々無いので今日は運が良いです。

気合い入れると小田原から新横浜間でも見えます。すると車内放送から「今朝発生した停電の影響で上越新幹線が運転見合せしてます。」
ヤバイ、東北新幹線にも影響が出る😞。
東京に到着。発車案内を見ると…

11時辺りに上越新幹線が運転再開しましたが大混乱してます。東京から山手線で秋葉原へ、そして少しぶらり途中下車。

相変わらず人がいっぱい居る。道路横断禁止なのに横断する人がいたりと、自分だったらクルマで運転したくないなと思っていると、そろそろ駅に戻らないといけない時間に。秋葉原から山手線で上野へ。エキュート上野で新刊の本やお弁当、東京ばな奈🍌を買って新幹線改札口へ

乗りたい「やまびこ号」が10分遅れ…10分で済んでマシですね。上越新幹線の方は大幅な遅れや運休まで出てましたから。

この新幹線特急券一枚で、「やまびこ号」と「はやぶさ号」が乗れます。まずは「やまびこ51号」で盛岡へ向かいます。

福島手前の河川敷で、これが書かれてるとは知らなかったです。「はやぶさ号」が320キロで福島を通過してましたから。この日の「やまびこ号」はぶっ飛ばしてたので仙台には1~2分遅れで到着。そして盛岡で時刻表通りの時間で到着しました。後から来る「はやぶさ57号」に乗車。

岩手山が綺麗です。そして新青森へ

今やこの景色を見ると帰って来たと感じる風景になりました。ホームからエスカレーターで降りると…

ミニがお出迎え。改札口を出ると

実際に運行された、ねぶたのパーツの一部で、このパーツで大きさが大人位の大きさです。

みどりの窓口で実際に運行された、ねぶたのパーツの一部が飾られています。JR東日本はねぶた祭りのスポンサー企業の一つで、他にも名のある企業が数社がスポンサーになってます。少し混乱はありましたが帰省できたので、GWは実家でダラダラ過ごします😅。

最後に…

Suicaは青森では使えません。乗る駅から目的地までの切符を正しく購入してから各路線をご利用下さい。PASMOもICOCAもTOICAも使えません。
Posted at 2019/04/28 22:39:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年04月27日 イイね!

復活の国道(酷道)25号

復活の国道(酷道)25号国道25号に関する情報を集めていたら、去年の五月から続いていた酷道25号の通行止めが、ようやく今年の三月に解除されたという情報を掴んだので、一年ぶりに酷道25号を伊賀から亀山市関町まで走りに行きました。





白いコンクリートで補強されている部分が、通行止めの原因になった崩落していた部分で綺麗に直っています。

















新名神の延伸と東海環状道の延伸と酷道25号の通行止め解除と、今年の三月は三重県の道路情報に事欠かない三月でした。
Posted at 2019/04/27 22:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「Twitter🐦️でMAZDA乗りさんやクルマ好きさん達とやり取りをするとみんカラがお留守になるなぁ😅。とりあえず生きてます。会社帰りに洗車🛀してます。」
何シテル?   03/31 18:51
ハリーawdです。よろしくお願いします。日本一危険な国道とまで言われた名阪国道沿線民です。 納車した時から、カスタム等の手が加わってない純正なアテンザで、三重県...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドア回りの異音・軋み音を消しました☺️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 22:48:47

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
マツダ アテンザワゴンに乗っている、ハリーawdです。ほとんど手を加えてない純正アテンザ ...
その他 チャリンコ H1系はつかり号 (その他 チャリンコ)
実家での愛車 軽車両を除く車両通行止めの道路も走れる。
マツダ CX-3 ピンチヒッター2号君 (マツダ CX-3)
アテンザ事故修理のピンチヒッター。
マツダ CX-3 AZワゴン号 (マツダ CX-3)
アテンザのリコール対応時のピンチヒッター

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation