
丁度1ヶ月前に帰省の為の切符を購入する時に、「家に入れる時間が決まっているなら、あえて時間を掛けてゆったり新幹線に乗ろう」と言うことで、東北新幹線のエース「はやぶさ号」と、元祖東北新幹線「やまびこ号」を乗り継いで帰る構想を思い付いたので、最寄りのみどりの窓口で切符を購入。
そして帰省する日になりました。

名古屋駅の新幹線ホーム。自分みたいに帰省する人や行楽地に行く人でいつも以上に慌ただしいホームになってました。乗りたい「のぞみ号」がやって来ましたので乗車。
名古屋から乗って来て静岡付近に差し掛かりました。E席なので富士山が見えてきました。
すっきり見える機会は中々無いので今日は運が良いです。

気合い入れると小田原から新横浜間でも見えます。すると車内放送から「今朝発生した停電の影響で上越新幹線が運転見合せしてます。」
ヤバイ、東北新幹線にも影響が出る😞。
東京に到着。発車案内を見ると…

11時辺りに上越新幹線が運転再開しましたが大混乱してます。東京から山手線で秋葉原へ、そして少しぶらり途中下車。

相変わらず人がいっぱい居る。道路横断禁止なのに横断する人がいたりと、自分だったらクルマで運転したくないなと思っていると、そろそろ駅に戻らないといけない時間に。秋葉原から山手線で上野へ。エキュート上野で新刊の本やお弁当、東京ばな奈🍌を買って新幹線改札口へ

乗りたい「やまびこ号」が10分遅れ…10分で済んでマシですね。上越新幹線の方は大幅な遅れや運休まで出てましたから。

この新幹線特急券一枚で、「やまびこ号」と「はやぶさ号」が乗れます。まずは「やまびこ51号」で盛岡へ向かいます。

福島手前の河川敷で、これが書かれてるとは知らなかったです。「はやぶさ号」が320キロで福島を通過してましたから。この日の「やまびこ号」はぶっ飛ばしてたので仙台には1~2分遅れで到着。そして盛岡で時刻表通りの時間で到着しました。後から来る「はやぶさ57号」に乗車。

岩手山が綺麗です。そして新青森へ

今やこの景色を見ると帰って来たと感じる風景になりました。ホームからエスカレーターで降りると…

ミニがお出迎え。改札口を出ると

実際に運行された、ねぶたのパーツの一部で、このパーツで大きさが大人位の大きさです。

みどりの窓口で実際に運行された、ねぶたのパーツの一部が飾られています。JR東日本はねぶた祭りのスポンサー企業の一つで、他にも名のある企業が数社がスポンサーになってます。少し混乱はありましたが帰省できたので、GWは実家でダラダラ過ごします😅。
最後に…

Suicaは青森では使えません。乗る駅から目的地までの切符を正しく購入してから各路線をご利用下さい。PASMOもICOCAもTOICAも使えません。
Posted at 2019/04/28 22:39:07 | |
トラックバック(0)