
先月の3月17日に新名神の亀山西JCTから新四日市JCT間が開通した同日に、東海環状道の東員ICから大安IC間も開通しています。開業フィーバー?が冷めた頃合いを見計らって少し偵察をしてきました。

国道365号を大安方面に向け走行。右手に見えるのが東海環状道で暫定2車線で開業してるのが分かります。大安ICに通じる交差点を見つけ料金所に向かいます。

関所を通り…

ただいま養老方面は絶賛工事中なので新名神方面へ…

本線に入ります。まだ片側1車線でも十分な交通量ですが、養老まで繋がると名神道と繋がるので今後の展開では、片側2車線に拡張になるかもしれません。

東員IC手前から片側2車線になります。

東員を通過して、新四日市JCTが見えて見えてきたところでナビから…
「新名神の亀山西から伊勢方面に行けないので東名阪を経由してください」
大事なことなので二回も言われました。今年は鈴鹿から伊勢に通じる道路を工事してるので今年は我慢しましょう。

新四日市JCTが見えてきました。名阪国道に行きたいので、ここでは名古屋方面に向かいます。ここでの注意点はカーブがきついので速度に注意です。

新名神の名古屋方面に入りました。反対方向が新規開業区間の鈴鹿方面になり交通量もそれなりにあります。そして4キロ位走り四日市JCTが見えてきました。

このまま真っ直ぐに走ると「湾岸」が付く伊勢湾岸道に行ってしまうので、小さく大阪と書いてる名古屋方面に行きます。

左側が伊勢と大阪方面。名古屋方面と別れます。

右手に東名阪が見えてきましたので合流していきます。

東名阪を亀山方面へ…

(西日の処理で画像を加工してます)
左側を走ると新名神に行きますので真っ直ぐ天理、大阪方面へ。
そこから10キロ位走り…

今度は「湾岸」が付かない伊勢道との分岐がきたので左側に寄ります。料金所を通過して…
国道1号大津方面の車線を走っているので、隣の名阪国道と書かれている車線に移ります。
東名阪の終点を告げる看板を通過して
ここから一般国道こと名阪国道に入ります。
亀山西JCTから伊勢方面に行く相互連絡道路が出来たら、新名神の新規開業区間を含めて偵察をします。
最後に、

来月の中頃に、もう一回このブログでお知らせしますが、今年もリフレッシュ工事の季節がやってきました。詳しくは、http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/traffic/meihan_kisei/
Posted at 2019/04/23 23:57:00 | |
トラックバック(0)