今月2日に初めて山形県の鮭川村にトトロの木を見に行ってきました。
国道48号線から国道13号線、そして東北中央自動車道の無料区間を通り、県道308号線を通って鮭川村に行きました。
駐車場の少し手前にある小さな橋が狭いのと、最後に急な坂を上るのが少しだけ大変ですが到着しました。
駐車場から見るとトトロに見えないので少しだけ歩きます。
だんだん近くなってきました。
トトロの木の本当の名前は 「小杉の大杉」 という名前だそうです。
トトロの木の近くの通路を通って撮影ポイントに着きました。
撮影ポイントからトトロの木を撮りました📸
青空とトトロの木がいいですね☺️
前日にあるYouTubeの番組を見て、トトロの木が映っているのを見たので、仙台から2時間半くらいかけてきました😁
トンボがたくさん飛んでいて、とても長閑な場所でした。
トトロの木を見たあとに、最上川沿いの国道47号線を通って 道の駅 庄内に行きました。
Twitterでは道の駅 「庄内」 のことを道の駅 「新庄」と書いてしまいました😓
自分のツイートに自分でリプライをして訂正しました。以後気を付けます😅
道の駅 庄内の近くにあるラーメン屋さんで昼御飯を食べました。少し辛かったけど美味しかったです😋
道の駅 庄内の近くにある荒鍋内川農村公園で風車と撮りました。
この公園には・・・
河童の家族が住んでいるみたいです😄
河童の家族に見られながら写真を撮ったあとは、まだ時間があったので羽黒山五重塔の方に向かいます。
到着しました。
長い下り坂を歩きます。
羽黒山五重塔の前に来ました。この日は平日だったけど多くの人がいました。
以前から行ってみたかった場所だったので、しばらくの間見ていました。
行きが下りなら、帰りは階段を上ります😂
駐車場に戻り、近くにある出羽三山神社に向かいました。
出羽三山神社に到着しました。
工事中でしたが参拝をしました。
参拝後は夕方になっていたので、国道112号線を通って帰ります。
帰る途中で月の女神像がある駐車場で休憩をしました。
月山ダムが見えます。
山形県はこれまで何度も行ったことがあったのですが、今回は初めて見た場所が多くて、とても楽しいドライブになりました。
久しぶりのブログだったので、長くなってしまいました🙏
Posted at 2020/10/09 18:48:49 | |
トラックバック(0)