• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しん・R.Sのブログ一覧

2021年07月28日 イイね!

鳥海ブルーライン

鳥海ブルーライン








今月25日に鳥海ブルーラインに行きました。












最上川沿いの国道47号線を通って道の駅 しょうないで風車を見てきました。








写真は撮らなかったけど、今回もカッパの家族を見てきました🥒😁









道の駅 しょうないから国道345号線を通って鳥海ブルーラインに向かいます。
















今回も 遊佐町側から にかほ市側に向かったのですが、人や車が多かったので鉾立展望台は通過して海を見ながらにかほ市側に下っていきました。


















晴れたり曇ったりを繰り返していたけど、遠くに海沿いの景色が見えました。









人や車だけではなくトンボも多かったです😅








暑かったので、鉾立展望台で鳥海山を見ながら瓶のコーラを飲みたかったのですが、家から3時間半くらいで行けるので、今度は秋の平日に行けたらいいなぁと思っています。










写真を撮ったり景色を見た後は、にかほ市側に下ってきました。














夏になってから田んぼと写真を撮ることが多くなりました。










帰る途中で秋田県の道の駅 東由利と道の駅 うごに寄りました。









まだ半分以上の道の駅に行ってないので、秋田県の道の駅も少しずつ行けたらいいなぁと思っています。












今回は鉾立展望台に寄れなかったけど、雨が降ることもなく楽しいドライブだったので、また鳥海ブルーラインに行けたらいいなぁ😄











Posted at 2021/07/28 11:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月27日 イイね!

棚田と鮎の塩焼き

棚田と鮎の塩焼き







梅雨が明けてから昼間は暑くてオープンにしていないのですが、夕方になって涼しくなった時はオープンにしています。







夏の海は人が多いので、川で撮りました📸














今月21日に山形県の道の駅 あさひまちの近くにある、椹平 (くぬぎだいら)の棚田を見てきました。









写真左奥の細い道を通って駐車場に着きました。




















Twitterで棚田の写真を見ることが何度かあり、興味があったので実際に見に行ってきました。









暑くて虫が多かったけど、行ってよかったです😊

機会があれば、田植えの前を見ることが出来たらいいなぁと思っています。










棚田を見た後に道の駅 あさひまちに行きました。

道の駅の建物を上から見るとりんごの形をしているのだそうです。








すりおろしのりんごのソフトクリームが美味しいです🍎🍦😋










この場所でも田んぼと撮りました。

道の駅で買い物をした後は、同じ国道287号線沿いの道の駅 白鷹ヤナ公園に向かいます。











到着しました。


































駐車場から歩いて最上川の近くに行きました。









白鷹ヤナ公園に来たら必ず鮎の塩焼きを食べます😄








最上川を見ながら食べた鮎の塩焼きはとても美味しかったです☺️


前回行った時も夏だったので、次回は秋に行けたらいいなぁと思っています。












Posted at 2021/07/27 11:11:18 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年07月23日 イイね!

紫陽花

紫陽花














今月15日に鳴子の方へ行きました。








国道47号線 (108号線) を鳴子温泉の方に進み、鳴子ダムを見に行きました。













鳴子ダムと記念写真です😅









来た道を少し戻ってダムの駐車場に咲いていた紫陽花と撮りました。








今年初めて紫陽花と撮ることができました。









駐車場から少し歩いてダムを見に行ったのですが、この日は先に行けなかったので、この写真で終わりです🤣









次の場所に移動します。









鳴子峡レストハウスに着きました。









久しぶりに大深沢橋を見ました。
















上の2枚の写真は以前、秋に撮った写真です。今年は紅葉の時期に行けたらいいなぁ~










鳴子峡レストハウスの駐車場が濡れていたけど、この日は曇り空の下で涼しくオープンドライブをしました。









鳴子といえばこけしなので、こけしラムネを買いました😁









鳴子峡レストハウスから国道47号線を少し戻って大きな駐車場に着きました。









こけしラムネを買った後に、大きなこけしと撮りました😄



こけしと記念写真を撮った後は国道457号線の方に向かって仙台に戻ります。








国道457号線を色麻 (しかま) 町まで戻って来たときに愛宕山公園のあじさい園に行きました。



















紫陽花と田んぼの景色が綺麗です。















最初はこの場所に行く予定はなかったけど、何か気になって寄ってみたら景色のいい駐車場があってラッキーでした✌️😆









昼御飯は駐車場のすぐ近くにあるレストランで夏野菜の冷製トマトパスタを食べました😋










この日は梅雨が明ける前日のドライブだったので曇り空だったけど、鳴子ダムの駐車場や初めて行った公園で綺麗な紫陽花を見ることができてよかったです。



来年はもう少し早い時期に紫陽花を見に行こうと思っています☺️












Posted at 2021/07/23 11:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月10日 イイね!

ラーメン神社

ラーメン神社







今月6日、久しぶりに喜多方ラーメンを食べに行きました。







仙台宮城インターから福島JCTを通って、福島大笹生( おおざそう )インターから米沢中央インターまでは東北中央自動車道の無料区間を通りました。

約9キロの長~い栗子トンネルを越えた辺りで家から100キロだったみたいです😎


その後は国道121号線を通って喜多方市に向かいます。









西四ツ谷観光駐車場に着きました。









歩いて目的地に向かいます。









約3年ぶりに坂内食堂に行きました。



写真を撮った時は偶然誰も並んでいなかったけど、食べ終わったあとは長い行列が出来ていたので、いいタイミングでお店に入ることが出来ました😀








チャーシューで麺が見えないです!😆



久しぶりに食べた肉そばはとても美味しかったです🍜😋












食べたあとは少し歩いてラーメン神社に行きました。







よく見るとお箸のような鳥居を通って入ります。







ラーメン神社を参拝してきました。


この日は行かなかったけど、喜多方市内に行ってみたいお店が他にもたくさんあるので、これからも美味しいお店でたくさんラーメンが食べれるようにお祈りをしてきました😁









ラーメン神社を参拝したあとに、お土産を買って外に出ると雨が降ってきました☔😂





帰りは国道459号線を裏磐梯の方に行き、磐梯吾妻レークラインを通って四季の里の方に向かいました。








喜多方市から裏磐梯までは土砂降りでしたが、国道115号線沿いの道の駅 つちゆ辺りで雨が止んだので、あづま総合運動公園に行きました。















歩いていました😄











この公園では、秋に綺麗ないちょう並木を見ることができます。











写真を撮ったあとに国道4号線などを通って帰りました。










今回は久しぶりに喜多方に行ってきたのですが、途中で雨が降ってしまったので行けなかった場所が多かったけど、美味しい喜多方ラーメンを食べて福島市内からはオープンでドライブが出来たので楽しかったです。



少し遠いけど、次回は間隔を空けずに違うお店のラーメンを食べに行けたらいいなぁと思っています☺️













Posted at 2021/07/10 18:18:18 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 大内宿にツーリングに行きました。
2025年08月24日 04:30 - 19:22、
483.21 Km 14 時間 51 分、
17ハイタッチ、バッジ44個を獲得、テリトリーポイント380pt.を獲得」
何シテル?   08/25 10:58
しん・R.Sです。ロードスターに乗るようになってからドライブに行くことが多くなりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
456789 10
11121314151617
1819202122 2324
2526 27 28293031

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターに乗ってから、休日はドライブに出かけることが多くなりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation