• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおかわのブログ一覧

2008年06月06日 イイね!

バブルラジカセ…

って知ってます?

80年代半ば~90年代前半にかけて各オーディオメーカー(家電メーカー)が競い合うように作りまくった。

CDラジカセ

一緒にラインアップしているミニコンポなんかよりも洗練されたスタイルで、かつバブルな時期の製品故に。

単品コンポでも使ってるような高くて高級なデバイスをふんだんに採用してる。

スゴイやつです。本当に。
丁度その頃私は学生、寮生活、一人暮らししている頃。
その頃は単品オーディオを惜しげもなく買っていたので、借りている部屋でもハイクオリティな音質と携帯性を考え、CDラジカセもとても良い物を購入。確か、7,8万位したかな?
シャープのQT-73CDと言う、筐体の両端にハンドルがついていて、両手で持たないととても重たい超重量級CDラジカセ。
カセットデッキ部はシャープお得意の「ツインカムW(カセットが2枚重なるように入る)」、CDは8倍オーバーサンプリングと単品オーディオ並みのD/Aコンバータを内臓。そして何よりも

スピーカーの数

フロント2ウェイ(4つ)+サイド1ウェイ(サラウンドスピーカー、2つ)+背中モノラル(サブウーファー、1つ)の計7スピーカー。

おまけにグライコのスペアナまでついてるし…CD→カセットコピーも自動エディットで思いのまま(ラジカセでのダビングは特性が特性なのでやったことが無い)

そんな中で私が一番良い音と思うメーカー、Panasonicです。友達にPanasonicユーザーが多く、色々聞かせてもらいましたがクオリティの違いははっきり分かりました。とにかくこだわりを感じる。ラジカセなのに。

今はメモリーオーディオでクオリティも高く機械的な損傷が無いため音質の劣化は皆無で良いのですが、「カセットなのにCD並みのクオリティ」と言うのに惹かれっぱなしで、未だにカセットテープは捨てられません。(クルマは別ですが…)

もういらないんだけどどうしようかと迷っている皆さん、私に声をかけてください。(笑)重量級、サブウーファーパワー大な機種は大歓迎です。Panasonicはもちろん、ソニーのドデカホーンも一目置いてま~す。
第二の人生を全うさせる事をお約束します。(笑)
Posted at 2008/06/06 01:45:18 | コメント(4) | 趣味その他編 | 日記
2008年06月06日 イイね!

私の部屋にまた増えた…

タワーPC

カミさん用にと当時まだ高かった液晶ディスプレイをおごり、会社の先輩に貰ったキーボードと、手書きでデザインしてみたいと言うカミさんの希望に答え、ワコムのファーボを導入した。
一時から、何故だかBIOSがクリアされる症状に見舞われ、しいては無線LANがつながらなくなり、和室の肥やしになっていた。

今は私が以前仕事で使っていたA4サイズのVAIOをあげたので、このタワーPCはお役御免に。
ちなみに私は居間でB6サイズの「一番小さいVAIO」を使い、そいつでメールの管理をしてる。一応出張用。

このタワーPCも元々余ったパーツで組み立てた物なのでスペックは大した事無いが、マザボが私のメインマシンより高級なのである。悔しい事に。
ってな訳で、私の部屋のメインマシンの上に鎮座したタワーPC。なぜか有線なのにネットがつながらない、ipconfigで確かめるととんでもないIPが発行されている。ゲートウェイもでたらめ…
ドライブレターも滅茶苦茶だったので、クリーンインストールを決意。1時間半くらい前からディスクフォーマットしてるけどまだ終わらない。流石は古マシン。

私のPCデスクの周りは、4台の生きているタワーPCと、3台の空ケースが鎮座。
足の踏み場も無いくらいの散らかりよう。でも全部キバンが載ってて、通電するとその発熱でレジストやフラックスの匂いに包まれ、幸せな気分に…(ただのバカ)

これだけじゃない、オーディオにバブルラジカセにCRT、プリンタ2台。これ全部ボクの宝物。

床が抜けないように注意だな(笑)

職業病ですね、ホントに。
Posted at 2008/06/06 01:02:50 | コメント(0) | パソコン編 | 日記
2008年05月27日 イイね!

サーキット体験走行をしたぞ

前回のブログで富士スピードウェイで開催されたオフに行ったと書きましたが、サーキットに行ったのであれば、せっかくだから体験走行をしないとと思ってました。
いままで、信号やら、真ん中に黄色や白い線が書いてあったり、とってもでこぼこしてたり、堅い壁しかないヒルクライムコースと、ダウンヒルコースしかないサーキットにしか行った事が無かったので、大変貴重な体験をしたと思っています。
フリーではないので、追い越し禁止でペースカーの後ろをくっついて走るって感じだったのですが、自分の思い描いているラインでどのくらいで突っ込めるか等、遠い過去にサーキットから足を洗った自分は、昔の記憶をよみがえらせる如く、ブレーキングポイント、シフトダウンポイントを見つけ、1秒でも早くコーナーをクリアしたい気分でいっぱいでした。それ故に、完全に忘れきってました。

「体験走行だから追い越しはダメよ」って事に。

昔行っていたサーキットは、アタック中はハザードを炊くと言うのが暗黙のルールだったのですが、そこでは通用しないだろうと、その時を思い出すべくやりたかったのですが、恥ずかしい事になるだろうと言うことで止めました。
今回の体験走行、速度が低いせいもあるでしょうが、サーキットは私のサーキットよりは全然安全と言うのがよく分かりました。
ライセンスを取ってフリー走行できるようになりたいとサイトを訪れましたが…

「ライセンス料高すぎ」

プライベーターが尻込みするのも分かる気がします。とてもじゃないがやっていけない。orz
でもフリー走行の様子を見ていると…

「もいっぺんクルマに戻りたいかな?」
「K10マーチスーパーベースにやれば面白いかも」


なんて夢膨らませましたが、家族から大反対のブーイング。

「これ以上金の掛かる趣味はするな」

ハイとしかいえませんでした(笑)

そんなこんなで、体験走行のみで辛抱する事にします。その準備として、オフの帰りに夏用ジャケットとAraiのヘルメットを買いました。

「さっきまでのクルマへの情熱は何処へ行った~」

結局マイブームはバイク。なもんで次は2輪で体験走行に望みたいと思ってます。
Posted at 2008/05/27 23:06:01 | コメント(2) | プリメーラ編 | 日記
2008年05月27日 イイね!

「熱血プリメーラ野郎の同窓会」に行ってきました。

先週土曜、5月24日に静岡県にある「富士スピードウェイ」で「熱血プリメーラ野郎の同窓会」と言うオフに参加してきました。
所属クラブ「Primera Club of Sai」の一員として、そして、嘗てプリメーラオーナーの殆どが集まっていた掲示板「熱血プリメーラ野郎の掲示板」常連の一人として参加してきました。
私もプリメーラに乗り出し早10年、25歳にして初めての新車だった私の愛車その1は先日やっとオドが8万キロに突入しました。通勤にも使っていなければこの所の原油価格高騰の影響でハイオク仕様のプリメーラは使用を自粛する事を強いられているためです。来月には又上がるとか…困ったもんだ。なもんで走行距離はぜんぜん伸びてません。その代わり、リアドアのウェザーストリップは逆に縮んでいる事を発見。流石は素材がゴム。膨張、収縮を繰り返している様がよく分かると共に、

「あ、この瞬間が日産車だね」

と思わされてしまいました。
この10年、プリメーラで世界が広がった私は、そのお陰で未だに乗り続けてるなんては思ってはいません。こういう出会いが無かったとしても、未だに乗り続けていると思います。それほど「完成度の高い」クルマであると感じているのも事実です。(実際はP11なんかよりP10の方がふさわしい言葉だと思いますが…)

私はプリメーラに乗る前は、R10プレセアに乗っていました。実はプレセアを買うにあたって、色々クルマの候補を出していたのですが、丁度お友達のM氏とほぼ同時期にあたるⅡ型P10が最有力候補で、後は高級車に乗りたいと言う思いもあったのでY31グロリアグランツーリスモSV 5ATも候補に入っていました。しかーし、同乗者からきつーい一言が…

「○○○車は私は嫌、乗らない」

おいおい、日産車好きなんじゃなかったっけ?私は純粋にRB20DET+5ATを楽しみたかった。そんな趣向にするのではなく、むしろエンジンを生かしたカスタマイズを考えていたのに…唯一つそれに近かったのは…

「字光式ナンバーにしたかった」

一度くらいナンバープレートでおしゃれしてもいいんじゃないのなんて思いながら、自分の中にある「Y31のあるべき姿」の一つに字光式ナンバーがありました。

それではP10をと言うことでカタログを開くと、2ページに渡って大きな写真でガンメタのTeがコレでもかといわんばかりに…これをみて虜にならないクルマ好きはいないとまで思い、ターゲットを2型Teに。しかしお金の無かった僕、中古を探せどどれも200万以上、思い切って新車を…とも思いましたが会社に入って直ぐ故にローンの審査も厳しいだろうと言うことで、P10計画は挫折。もしこの時にP10を買っていたら…きっとM氏の如く乗り続けているか、とにかくもう一度P10を買っていたと思います。そうであれば、現在は今と同じ結果になっていたかと思ってます。
しかし、私が選んだクルマはR10プレセア、次こそはプリメーラが良いなと思いきや、P11の感じに馴染み難く、カミさんはシートに座るだけでも「これはダメ」と言う始末。結局、R10の次はいろんな候補が有りましたが、SR20VEの登場と、マニュアルモードつきATとの事で今の愛車になったと言うわけです。
随分脱線しましたが、同窓会と言えば思い出話がつき物。プリメーラとの出会いネタも充分このタイトルにあっているかと(勝手に)思ってます。

25歳からネットで知り合った仲間は数知れず。田舎から出てきて、「プリメーラ」と言う共通のクルマをキーワードに、ココまで仲間が出来るとは正直考えもしませんでした。そして、互いがクルマで刺激をしあい、みんないろんな方法でカスタマイズして、都度オフ会で自慢をしあう…途中からはみんな何処を弄ったのかを内緒にするようになり、オフで初めて披露されるなど、「熱血プリメーラ野郎の掲示板」は、ニフティのフォーラムをも圧倒するほど仲間が集い、皆がプリメーラに情熱を持ってるんだと言うのがモニターを通じて伝わるほどの掲示板だったと記憶しています。そして皆は居場所を替え、オーナーズクラブ結成などの道筋をたどり始める…
懐かしさが込みあがってきます。気がつけば我がクラブも来年で10周年。早い物です。25歳だった私は、四捨五入すれば四十に近づいていました(笑)

皆さん、これからも仲良くしてやってください。
プリメーラ、最高!!
Posted at 2008/05/27 22:46:19 | コメント(6) | プリメーラ編 | 日記
2008年05月19日 イイね!

ツーリング結果報告

今日はツーリングでした。高速と一般道の複合コースに、「高速が心配」と、昨日の緊急手術では、キャブセッティングが必要かと思いましたが、意外にもどの領域でも使える感じでした。
吸気音がするようになり何だかレーシーなんて思いながらも結構たのしかったです。
あえて補正が必要なのはスローのスクリューくらいかなと言う感じでした。
目的地は赤城山、上れば上るほど気温が下がり…ふもととの寒暖の差が激しく、下界との差は

「約10℃」

とにかく寒かった。

気になる燃費は大体高速でクルーズするとリッター20Km代にも拘らず。

「今回はリッター30Km。」

記録更新!!嬉しさがこみ上げますが、山登りで結構スロットル捻ったり色々遊んでたのにこの結果、エコ走行の大切さを思い知らされました。

眠いんでこの辺で…
今度のセッティングで完璧に近い形み持っていければと思っててます。

次回は来月富士五湖方面との事、もちろん参加するつもりです。

それにしても、ネイキッド、ツアラー、スーパースポーツ、K車愛好家の方がとても多かった。しかもビッグバイクばかり。みんな大型持ってるんだ~と共に、自分も免許が欲しいとちょっと思った。でもとるとスーパースポーツが欲しくなるに決まってるので、自制して大型は取るまいと思った。余裕が出来れば変わると思うけど…

80年代レプリカは私のみ。お仲間がいなくってなかなか話せなかったのが残念です。でも色々ついてておかしなレプリカゆえ何人かの方には覚えていただけたかも(と勝手な期待(笑))

次回は積極的に行こうかと思ってます。

これ書くのに2Hほど掛かってる。途中で転寝、数々の入力間違い。(笑)
さっさと寝ます。
Posted at 2008/05/19 02:25:56 | コメント(2) | バイク編 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年08月17日08:37 - 23:36、
1074.84km 14時間33分、
20ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ225個を獲得、テリトリーポイント2350ptを獲得
..これランキングに反映されてない..」
何シテル?   08/18 00:29
病気は回復に向かいフツーに過ごせるのですが、結構脆いです(笑) とにかく車輪が付いているものはほとんど好きないい年こいたオッサンです。(クルマ、バイク、鉄道な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダメ直し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 10:09:45
スズキ アルトラパン 赤パティくん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/04 12:29:22
ご無沙汰しております。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 16:07:57

愛車一覧

ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
転勤、身体的事情他によりおおかわ実家より譲り受けました。 燃料費節約に大きな効果を発揮し ...
スズキ アルトラパン 赤パティくん (スズキ アルトラパン)
ずっと前からいつか乗ろうと思ってた「ボディカラーが赤で軽の5MTターボ」 ひょんなことか ...
スズキ スペーシアギア ギアまる (スズキ スペーシアギア)
2019年4月7日(大安)納車! 前車マーチ車検時の代車で借りた某軽ハイトワゴンのパフォ ...
カワサキ ZXR750 ZX-7R (カワサキ ZXR750)
ついに見つけました、本当に欲しかったZXRを。 会社の先輩から話を伺い、購入まで本当に早 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation