2010年02月13日
10代の時に、貧乏くさく外観を気にせずボロボロでも走ればいい!ってな感じでやる事を、
アラフォ~になってからやってる俺って…
当時は親や学校がうるさかったのよ。その時出来なかった事を、今やってるだけ。
今思えば、歯向かってでもやって良かったのかな~と思うけど、キャリアも何も無い時にこんなことすると、
ヘマこいて今ここにおらんかも知れない…
良いんだか悪いんだか…
Posted at 2010/02/13 01:19:58 | |
バイク編 | 日記
2010年02月13日
リアが激しくロックしちゃいました~(涙)
今のがシリンダー3個目なのに…
ちなみに、1個目は激しく焼いたのでオーバーサイズピストンとシリンダボーリングで復活をし、それでもやっぱり焼けたんで、今度は別のボアアップキットを入れて、実質3個目の腰上でした。
ボアアップ後、水温上昇が早いんで、容量約2倍の別の車種のラジエターをつけてたのですが、逆にオーバークール気味でよろしくなかったので、ノーマルに戻し、颯爽と試運転に…
キャブセッティングの見直し(どうも上が伸びなかった)もしたので、もう良いだろうと封印をといてスロットルを開け気味で走ってみました。
幹線道路でも交通の流れにフツーに乗れていい感じでした。水温もそこそこいい値が出てました。
幹線道路を離れ、交通量の少ない場所に入った時、各ギアで引張り気味で走り、さて、6速入れますかと左足をチェンジアームに入れた、まさにその時です・・・
メーターは・・・貧弱フレームに対してかなりの負担を強いるほど。の表現にしておきましょう(笑)
タコは…レブギリギリにちょっと入ってたとおもいます。
サー…
お尻フリフリ・・・
ん?タコが0rpm!!…
マジで?…
あーケツロックしてるやーん。
とりあえず一旦クラッチ切って…
もっかい繋いだれ~!!・・・
お、なんかタコが動き出したぞ…
イケるかな~・・・
あーやっぱりストールした…
家から直線距離で、5,6Km程離れてるところで、止まっちゃいました。(涙)
RZくんが止まっちゃう場所って、いつも家から遠いところばかりなんですよね~(涙涙)
セッティングも濃い目にして、なおかつ潤滑方法も分離+混合ガソリンの2段構えで、且つオイルは1L4000円もするMOTULの2stオイル「710Ester」を使ってるのに、なんでこうなるんだ~と心の中で叫びながら、電源を切ってトボトボ歩きました。
「何時帰り着くかなぁ」「愛車セレナがトランポセレナに変身する時がついに来たか」などを考えながら、
わずかな可能性をかけて、とりあえずセルを回してみました・・・
エンジンがかかる兆候まるでなし。チャンバーからは白い煙がモクモクモク…
水温は…80℃…こんなもんやろう…警告灯つくの100℃位やろう…(実際はサーモスイッチが110℃位でONして点灯する)
で、結局何度やっても状況は変わりませんでした。
でも、あれ?と思いました。
完全に焼き付けば、ピストンとシリンダーは永遠の愛を誓うかのごとくくっつき、セルが回るはずがありません。でも、キャブからポンポンポンといつも始動する時と同じような、なんか圧を感じる音がしています。ピストンは確実に上下しているはず!
もしやと思い、ギアを3速にいれ「GPライダー始動」を試みました。するとどうでしょう…
「パパンパンパンパン…」エンジンがかかるではありませんか・・・(嬉)
軽い抱きつきだけで助かったのか、はたまた惰性で走ってクラッチを切った後強引に繋いで抱きつきを離したせいかわかりませんが、一応息を吹き返しました。
「確実にピストンリングが偏磨耗して圧縮が落ちてる」を認識しつつ、ストールさせないよう丁寧に家に帰ったのは言うまでもありません。
さてそんなRZくんの現在は…
以前と変わらずパワーバンドに入ると2度目の加速と一気にレブリミットまで吹き上がり、それなりの速度が出ます。バッテリが弱いんで毎回「GPライダー始動」ですけど(笑)
なんだったんだあれは?とおもいつつ、このままでは不安なんで、ちょっとづつ小遣いを貯めて4個目のシリンダーとピストンを買おうと思ったりしてます。全く懲りてません(笑)
リスキーだけど、試行錯誤が続くこの「最後の2stミニ」RZくん!
絶対に手放す事は無いと思います。
原付、面白すぎです!!
Posted at 2010/02/13 01:07:26 | |
バイク編 | 日記
2010年02月01日
とある方から「そろそろ今日あたりブログの更新があるだろう」と言われ、「それは無いと思いますよ」と答えたものの、気が変わって書いちゃってます。(笑)
本ブログのカテゴリが「バイク編」なんでお気づきかもしれませんが、後述の諸般の事情で主力車両を手放しました。
「長く乗るぞ」の意気込みで、年式が古かったせいもあり部品取り車まで持ってましたが、そちらと共に、もう我が家にはありません。
部品取り車は大変助かりました。いろんなのをちょっとずつ再生のために利用しました。
最終的にエンジンのっけ変えまで予定してましたが、ついに実行には至りませんでした。
免許を取ってもうすぐ3年。やっと高速でもタンデムが出来る様になるのに、急に気が変わって、「原付だけで良いや」という気になっちゃいました。
これからしばらくは「2st原付1種改→原付2種」と、今はなかなか楽しめない「2st」で遊ぼうかと思ってます。
ありがとう、CBR…
バイクの楽しさを更に教えてくれた、私にとって忘れる事の出来ない1台になりました。
高回転まで回さないと、うるさいだけでちっとも速くなかったけど、バイク仲間との数々のツーリング、休職中に自分探しの為に、関東のあちこちや、はたまた自分の第二の故郷、南紀を訪れ、紀伊半島1周など、ソロツーリングでもとても楽しく走る事が出来ました。フェリーにも乗ったし(笑)
レストアから始まったCBR、サービスマニュアル1冊で、発売から20年を経過していた故、部品入手に悪戦苦闘し、何とか走れるようにする為に揃いに揃えた工具をつかって根気良く整備し、そしてエンジンに火を入れたら、元気良く息を吹き返した瞬間は、一生忘れる事の出来ない思い出です。本当にうれしかった。
「ノーマルが一番」と教えてくれたのもCBRでした。ちゃんとやればそんな事は無いとは思いますが…
それに引き換え、クルマは良く出来てますね。多少の弄りでも「若干の特性変化」はあるものの、走る事が出来るか否かを左右するほどバランスを崩す事は少ない(?)ですから…
機械とはいえ本当に「生き物」を感じる程です。
又そんな1台になるであろうバイクと運命的な出会いが出来るといいな…
※この話は一部フィクションです。(笑)
Posted at 2010/02/01 00:15:11 | |
バイク編 | 日記
2010年01月31日
あけまして…と本来行きたい所ですが、1ヶ月も経過…とほほです。
年末ギリギリの書き込みに多くの皆様よりコメントを頂きながらも、Res出来ず。
全く失礼極まりないです。申し訳ありません。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年が明けてからの1ヶ月は相変わらず年始の余韻に浸る暇もなく、初日から「午前様」。
全くどうかしてます。誰か、この暴走を止めてくれ~ってのが、正直な感想。
故に体を壊してはいけないと、休みはきっちり休み、まったりしたり、趣味にはしったりと「メリハリ」をつけてます。でも周りはと言うと、休日出勤当たり前…
私は、それが嫌なんで眠い目をこすり、寒いけど静かになった所で集中して…気がついたらとんでもない時間ってな感じです。他の方はとっとと帰ってる。そりゃ、休日出勤も必要になるわ。
さてそんな中でも年末に書いた、「車中泊用カーテン」を、ドライブがてら買いに行ったり、やる事はやってます(笑)
昔ならすぐ付けちゃうところですが、実はまだ付いていなかったりしてます(笑)
それにしても、ラグジュアリー系パーツ(っていうのだろうか?)。結構しますね、お値段が。
買ったところが買ったところだからかも知れませんが、結構勇気が要りました。コーナーでカミさんとあーでもない、こーでもないとかなりの時間悩みに悩み…ようやくレジへ。ムスメからは「おなかすいたー」「まだー」と催促される始末…昔なら「パッ」と決めてさっさと買っちゃってたんですがね~
実はまだスキーに行ってないんで、スキーに行く前に取り付けて、前日入りして、ゲレンデへ…と行きたいところですが、諸般の事情で今月の休日は殆ど予定が入り、行くのはまだ先になりそうです。
あ、年明けてクルマも結構汚れたから、洗車もしなくっちゃ。
平日も休日も忙しい1年になりそう、というか、もうなっちゃってます(笑)
Posted at 2010/01/31 23:30:21 | |
ブログ | 日記
2009年12月31日
全く前回書き込みより年末まで怒涛の日々を送っておりまして、とてもじゃないけどブログの更新どころではありませんでした。ほぼ毎日午前様で、「前の部署の方がよっぽど楽だった」ってのが仕事上での感想です。上司が暴走気味で又不可能を可能に出来るものと言う期待をされ(不可能なものは不可能)更には専門分野関係になるとグループの垣根を越えいろんな人に無理難題を押し付けられながらもたまに飲む酒で憂さを晴らし、又風を感じ頭が空になるのを利用しバイクばかり乗ってました。
今年は車の代替と言う大きなイベントがあり、時間があるときは家族でいろんな所に出かけました。
セレナのいい所を大いに満喫できたなぁと言うのが今の気持ちです。とはいえ私自身、クルマはあまり乗ってない印象なのですが、日々の生活に無くてはならないものなので、カミさんの方がよく乗っており早くも1万キロを超えました。
セレナは今後内装関係(車中泊の為にリアにカーテンをつけたい)をやる程度にとどまるかと。本当はテール周りをちょっとやりたいのですが、家族から不評でして…後は特に手を入れるところは無いと思ってます。前愛車「プリメーラ」の頃とはガラリと変わってしまいましたが、ホイールを変えたのみでバランスがとても良く、これを崩すような事はしたくないな~というのが正直なところです。
皆様から見られるとまだまだ改善の余地があるかとは思うのですが…
今日は大晦日と言う事で、特に念入りに洗車をして新年を迎えられるようにしました。それにしてもミニバンゆえの大きな車体の洗車はちょっとしたスポーツですね(笑)
車内の清掃もかなり念入りにやりました。
ピカピカに仕上げて、ボディ色のきれいさにうっとりしていろんな角度から見ては「良し良し…」と。久しぶりに見るきれいな「ディープカシス」。改めてこの色にして良かったと思いました。
気がつけば納車からもうすぐ1年、1年ってあっという間ですね。こんな感じで2年、3年と時が流れていくのだろうなぁと思うと、時間をもっと大事にしていきたいと思いました。
久々の更新でなんだかよくわからない内容になってしまいました。なんともお恥かしい。
みんカラ仲間の皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。そして、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
来年はもっと時間に余裕が出来て、クルマ、バイク両方同じくらい楽しめる1年になればな~と思ってます。あと、ブログも。この「ブログ」だけは何回宣言してもすぐに挫折してしまう…ネタが無くてもその日の出来事など他愛のない事でも書ければとも思ってます。
最後に、来年したい事(やる、やらないは別として…(笑))
「大型自動二輪免許」取得!。
やっぱりバイクかい…
2年後のバイク総入れ替え時に、ホンダのスーパースポーツ「CBR1000RR(逆車)」に乗れる事を夢見て…
ちなみに乗り物系免許は「普通2種」「大型2種」が欲しいかな。いざと言う時の為に(笑)
壊れない程度にがんばって働こう。結局そうなる(笑)
我が家では今、「紅白歌合戦」がテレビで流れてます。この後、そのままNHK「行く年来る年」を見ながら新年を迎えるのが慣例でして、今年もその予定です。
ご存知かとは思いますが、「行く年来る年」は各地の年末~新年にかけての中継が流れ、穏やかな気持ちになる事が出来本当に静かに新年を迎える事が出来る番組で、子供の頃からずっと見てます。最近では映像がハイビジョンになりとてもきれいな画質で見れるのも気に入ってます。
それでは皆様良いお年を~
Posted at 2009/12/31 21:43:41 | |
ブログ | 日記