• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおかわのブログ一覧

2009年11月03日 イイね!

「CBR」修理完了!!(?)

ご無沙汰してます。
この所仕事が忙しく、以前いた部署よりハードで…
深夜「サービス」が続いてしまいヘトヘト…
歳ですかね~それとも運動不足のせい?疲れまくりです。

さて、9月末から乗っていなかった我が「CBR」。原付の整備やセッティング、はたまた家の修繕(壁、屋根塗装)等でエンジンすらかけてませんでした。
10月初旬に乗る用事があったのですが、家の修繕の際、壁、屋根を洗浄するために「高圧洗浄機」で洗うついでに、駐車場も洗ってもらったのですが、バイクを置きっぱなしにしてたのが不味かった…
ある装置に水が入ったようで壊れてしまい、結果「エンジン不動」となってしまい、まったく持って乗ることが出来ませんでした。おかげで10月のツーリングもお休み。休みの度せっせと修理して、ようやく今日乗ることが出来ました。

久しく乗ってなかったので、ちょっと長い時間に乗ってきました。
それにしても「寒かった」
もう11月、紅葉も見られる時期故、それも当然。信号待ちの度にエンジン触って暖を取ってました(笑)
ある地点での外気温が、なんと「6℃」
はぁ?って感じですが、早いですね、季節の移り変わりは。温かい缶コーヒーがとても美味しかった。
ウエアのインナーをつけて、ライダースパンツを履かないともう耐えられません。

「季節をなめてました。」
「ジーンズなんかで行って済みません」


と、謝るから、暖かくなって!と何度も思った始末…
来週今年最後のツーリングに行きますが、もう完全装備でないとヤバいです。

さて我がCBR君、アイドル~空ぶかしはまぁまぁよかったのですが、走行して負荷をかけたとたん、変な音はするわちょっと振動はあるわ吹き上がり悪いわと、嫌~な予感がしました。
「しばらく乗ってないからだ」という事にし、しばらく走行すると吹き上がりはまぁまぁ元に戻りましたが、マフラーから出る音がなんか違う。妙に振動がある感じは消えませんでした。
前回変えてからずいぶん時間が経ってるのもあったので、「エンジンオイル変えてみよう」という事で帰り際にいつものDS2りんかんに寄り、初めてオイル交換をお店にお願いしました。(いつもは自分でやってるので)
オイル交換後、振動は若干減りましたが、やはり音が変で…
結局、振動の原因は気候の変化でキャブセッティングが崩れてる感じが…ってか、更には2次エア吸って変なことになってる様です。(修理の際エアクリボックスはずしたんで…きちんと復元したつもりですが…)
又、寒暖の激しさ故の「結露」でタンクの中に水がたまってるとか…考え出すときりがない。
あと、1番キャブのピストンバルブの戻りが悪い事も判明。折を見て戻し用のスプリングも含めて予備に交換しようかと思ってます。

あと、「CBR君」はヘッドライトが2灯あって、ノーマルだと両方点灯する所をLo,Hiで片側ずつ点灯する様にした事で昼間のライトオンを可能にし、消費電流をなるべく低下させる様にもしました。両方一度に点灯すると約2Vも電圧降下が生じるんで、この方式に変えたのは大成功なんですが、光軸調整が滅茶苦茶で…これも再調整しないといけない。

大変だけど、楽しいから良いかな(笑)
Posted at 2009/11/03 23:14:22 | コメント(1) | バイク編 | 日記
2009年10月01日 イイね!

何でも出来たらな~

下にも書いてますがバイクのエンジンを色々いじくったり、載せ変えたり、ベストな状態に持っていく為の調整をしたりしとりますが、コレらが車でも簡単に出来るようになればどんなに楽しいだろうと、ふと思いました。

でも最近の車は触りにくそうですね。特にミニバンなど、とんでもないところまで手を突っ込まないと交換できないものがあったり…
バイクも物によっては触りにくいのが沢山あります。
ユーザーが自分で何とかする時代は終わってしまったという事でしょうか?
ちょっと寂しい感じもします。
何でもできればが御の字だけど、流石に難しいんでせめて初期診断くらいはできるようになりたいものです。
Posted at 2009/10/01 01:18:05 | コメント(2) | 乗り物全般 | 日記
2009年10月01日 イイね!

洗車…

しないといい加減やばい状態に…
コーティングをかけてるんで、本当は専用シャンプーで月に一度は洗わないといけないのですが…前回は、

「屋根が届かない」

を理由に早くも洗車機にぶち込んでしまいました。

台形になる脚立を買えば済む事なんですがね…
折角良い色なんだから、大事に、大事にしないといけない事は分かってますが…

又、洗車機にぶち込みそうです。(今回はちょっと時間が無いので…)
手洗いの方が、色んな発見があるので良いのですが…
愛情がない故ではないことをお間違え無く(笑)
Posted at 2009/10/01 00:37:20 | コメント(0) | セレナ編 | 日記
2009年10月01日 イイね!

横型中華原動機の分解

タイトルのような事をやっとります。
Cha-BRの振動があまりにも大きい事や、その他諸々の事情でストックエンジンに載せ変えることにしました。
それに合わせて、もともと付いている「振動の元」となるものを全て日本製に交換する予定です。あまりにも芯が出てなさすぎです(笑)

排気量に不安があったので、腰上を分解し、ボア*ストロークから割り出すときっちり124ccと偽りはありませんでした。
OHVゆえにばらすのに躊躇してたんですが、以前買ったキタコの腰上、腰下分解の虎の巻を見ながらやると意外にも簡単でした。
コピーエンジンなのに、虎の巻の通りに部品がついとります(笑)

で、アドバンスプロ製のハイカムヘッドを持ってるのでそれを載せようかと思いましたが、100cc未満のボアアップヘッドなのか、小さすぎて使う気になれません。
カムだけ交換してハイカム仕様にでもと思いましたが圧縮比のバランスやバルブ周りの分解用工具が無いという点で諦めました。
本当は、殻割をして125ccの腰下に2次側クラッチをつけて125ccで組もうと思いましたが、微妙に寸法が異なる点から、すべるのを覚悟で125cc1次クラ仕様で行く事にしました。その代わりクラッチは武川の3枚強化型を入れます。滑り出したらPOSHあたりが出してるApe用の強化クラッチスプリングと、プレートを交換しプチOHで対応しようかと思ってます。

そんなに大きなエンジンではないので、エンジンスタンドさえあれば室内で作業が出きる点が気に入っとります。
真夏の炎天下は堪えますからね~(笑)

出来たら、インプレでも書こうかと思います。
Posted at 2009/10/01 00:22:38 | コメント(1) | バイクの改造 | 日記
2009年09月17日 イイね!

Cha-BR、遂に街を走る!!

Cha-BR、遂に街を走る!!残りの課題がエンジンのかかりが悪いのとキャブセッティングだったCha-BR125RR、遂にその2つの課題をクリアし街中を走ることに成功!!
入手より2年。物が物なだけに念入りに整備をし、エンジンを載せ変えること3回、やっとナンバーの効力が発揮できました(笑)

課題解決は意外なもので目からウロコもんでした。
1:始動困難
プラグの頭を見ると爆発の兆候なし(妙にきれい)、でもクランキングテストではきちんと火花がついている…だったのですが、キャブ交換に伴い2番手アップのイリジウムプラグを付けとりまして、物は試しと純正のCHNプラグに付け替えてみるとあっけなくいとも簡単にエンジンが始動。何度かけても簡単にエンジンがかかる。

じゃぁ仕方ないからそのCHNプラグでしばらく行こうとエンジンをかけてはキャブの頭を見ることを繰り返していると、プラグを取り付ける際、妙な感覚に…トルクレンチで閉めてるにも拘らず、どんどんその感覚はやわらかくなり、「シリンダヘッドやっちまったか!」と思いきや…タイトル画の右側のプラグがそれ。左は比較用のJPN製プラグ

「プラグのほうがねじ切れて負けとる~」

手持ちに8番の標準プラグ(写真左側)があったんで、それをつけるも又も始動困難。「やっぱ7番じゃないとアカンか~」とDSまでRZを走らせ、Get。速攻で始動テストをすると、やっぱりあっさりとエンジンがかかった。コレで解決。
折角買ったイリジウム(2100円也)が無駄になってしまった~
番手って結構効くのね~と、7番相当のイリジウムを今度買おうか悩んでる。

2:キャブセッティング
始動困難だった故によく分からなかったが、とりあえずキャブメーカー出荷時標準セッティングでもOKと判断、プラグの頭はすすで真っ黒で濃い目であることは一目瞭然で、かつアイドル時のセッティングからもう少し番手を下げても問題ないと思われるが、代えずに組み上げて試走したところ、薄い頃に見られた「急速な油温の上昇」もなく、全開ではないので5,60℃位で安定してるのでOKと判断。
ベストに持ってく為のセッティングは次のステップとして、走ることに重みを置きこの段階でとりあえず終了。

※全ては始動困難が足を引っ張ってただけに、なかなか走らせることも出来ず…
勉強になりました。某国製キットバイク故にユーザーも少なければ何も資料がない上にエンジン載せ替えやらなにやらして人柱状態での組み上げが如何に難しく、大変かを学べました。でも、それだけに街を走れたことは嬉しく、そんなことを忘れさせてくれました。
気になる走行時の状態、それは。

「超爆音」

別の口径のでかいマフラーを入れたためなんですが、サイレンサーを換えるか、インナーサイレンサーを入れないとツートンカラーのクルマのおぢさんや白いバイクのおにーさんと仲良しになれそうです。

「振動激しすぎ」

なんともいえない振動が体全体を伝わります。でもコレは慣れるでしょう。最初に走らせたときはちょっと躊躇しましたが、タバコを買いにとかで走らせるとそれなりに走れるもんだなと。マッサージ見たく気持ち良いかも(笑)
芯という芯全てがズレテいるのがよーく分かります(笑)

もう直ぐシルバーウィーク、イロイロイベントがありますが、出来るだけ機会を作って乗ろうと思ってます(笑)
Posted at 2009/09/17 07:05:26 | コメント(1) | バイク編 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年08月17日08:37 - 23:36、
1074.84km 14時間33分、
20ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ225個を獲得、テリトリーポイント2350ptを獲得
..これランキングに反映されてない..」
何シテル?   08/18 00:29
病気は回復に向かいフツーに過ごせるのですが、結構脆いです(笑) とにかく車輪が付いているものはほとんど好きないい年こいたオッサンです。(クルマ、バイク、鉄道な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダメ直し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 10:09:45
スズキ アルトラパン 赤パティくん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/04 12:29:22
ご無沙汰しております。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 16:07:57

愛車一覧

ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
転勤、身体的事情他によりおおかわ実家より譲り受けました。 燃料費節約に大きな効果を発揮し ...
スズキ アルトラパン 赤パティくん (スズキ アルトラパン)
ずっと前からいつか乗ろうと思ってた「ボディカラーが赤で軽の5MTターボ」 ひょんなことか ...
スズキ スペーシアギア ギアまる (スズキ スペーシアギア)
2019年4月7日(大安)納車! 前車マーチ車検時の代車で借りた某軽ハイトワゴンのパフォ ...
カワサキ ZXR750 ZX-7R (カワサキ ZXR750)
ついに見つけました、本当に欲しかったZXRを。 会社の先輩から話を伺い、購入まで本当に早 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation