2007年09月16日
昨日は暑かったですね~真夏へ逆戻りといった感じでしたが、タイトル通り、小学生になって初めての「運動会」があり、応援に行きました。
1年生なので、参加種目も少なく、応援の方が多かったようですが、娘が出た種目はばっちりと観ました…と言うのも、娘が通う小学校、市内で一番マンモスな小学校で、運動場も広ければ、見物客も最低児童数×2または3または4と、とにかく人、人、人のオンパレード、娘は何処じゃ~ときょろきょろする場面もしばしば…
娘が出場する午前中の競技が終わると、何だか眠気が…とシートの上で昼寝。すると…
「A面だけ真っ黒」に日焼けしてる。
B面はとうぜん「真っ白」横から見るととても変です。ところで、A面、B面って分かりますかね?
生まれたときもうCDやMDがあった方々は分からないと思うので一応説明しますが、現在、音楽の記録媒体としては、メモリーだとか、MDだとかでしたが、昔は「カセットテープ」「レコード」と言うのが主流でした。カセットテープの特徴として、細いテープのうち半分を「A面」にアナログ情報を記録し、カセットを裏返しにして残った半分を「B面」としてアナログ情報を記録し、音楽やらを聴いてました。レコードも同じです。機械的に版に凹凸の溝をつけ、そこを針がトレースすることで微弱振動を拾い、アンプで増幅して音を出す仕組みです。機械的な凹凸のため、1面に記録できるのはLP盤(CDで言えば、アルバムに相当、ちなみに回転数1/33と遅い速度にすることで記憶容量を増やす。ビデオで言えば「3倍モード」)で5~6曲、EP盤(CDで言えば、マキシシングルやシングルCDに相当、回転数は1/45、ビデオで言う「SPモード」)で1曲
と、A,Bの両面をふんだんに使ってアルバムやシングルをテープに録音したりして聞いてました。
かなりそれましたが、現代の運動会、私らが子供の頃とは全く変わってしまってることに気づきました。その点をいくつか上げると…
①準備運動は「ラジオ体操第一」でなくなっている。ストレッチが殆ど。
②リレーのバトンの持ち方
③組み体操の内容(最後は全員ピラミッド、ただし「後ろ」に人が延びる。)
特に②、私らの頃は、「加速ゾーン?」にきたら徐々に走り始め、右手でバトンを受け取り、即座に左手に持ち替えて全力疾走。が当たり前と言うか、そう習ったのですが、今は、「どっちで受けても良い」「どっちの手で持って走っても良い」見たく、バトンを渡す際のタイミングが送れ、タイムロスをするのではないかと思ったりしてました。
二十数年前に経験した「運動会」を思い出しながら、娘の競技をみてとても感動しました。
幼稚園の時と違い、勝負がかかってるんで、娘も結構得点にこだわってました。
流石ワタシの子…負けず嫌い、勝負は勝つか、負けるか…でも今の自分から見ると、あまり拘って欲しくないと思ってます。
昨日はホント、よく焼けましたし、観てるだけでもとても疲れました。
Posted at 2007/09/16 08:07:25 | |
ブログ | 日記
2007年09月12日
もちろんとっても嬉しいのですが…
「雨の日が多い」
です。どうしてか分からないのですが、この7年間で「晴れた日」は数えるほどしか有りません(って言うかまだ両手で数えて収まる歳なんですが…)
鮮明な記憶として残ってますが、「誕生した日」あまりの嬉しさに「祝いじゃ、祝いじゃ」と言いながら一人で夕食代わりに焼き鳥屋で飲んでたんですが、その日も「雨」しかも結構酷く、傘をさして歩いててもいたるところが濡れ、冷たかったです。
生憎、今年も「雨」…同じ誕生日で誰か「雨男」「雨女」がいるのかねぇと思っております(笑)
Posted at 2007/09/12 06:54:00 | |
ブログ | 日記
2007年09月12日
「娘の7回目のお誕生日」
でした。
毎年ならケーキを買ってきて皆でお祝いをするのですが、今年は「ケーキを自作」私も参加して完成させました。(といっても、食品のイロハが分かんないので、チョコプレートに「なまえ」と「おめでとう」と書いたのみなんですが(滝汗)
肝心なプレゼント。毎年は「ディズニーリゾート」へ行くのが定番だったのですが、今年は「行かなくて良い」と言い出し、さぁ大変。何にも用意していませんでしたが、カミさんが「カード」を作ってくれそれを渡すと、とても喜んでくれました。
ぞれじゃぁ私も…と思ったのですが、もうおもちゃは沢山あるから要らないと思うので、本でも買おうかと思ってます。娘はとても本が好きで、将来は「図書館の司書」になりたいと言ってる位です。
今日の会社の帰り、本屋さんで色々見てみようと思ってます。
Posted at 2007/09/12 06:45:51 | |
ブログ | 日記
2007年09月09日
何だか今日は朝から書きまくってます。
今日も天気が良さそうですね。「RZ」の残りをやって完成させたい所ですが、昨日炎天下の元「CBR」のレストアをしてたので、イジリからは距離をおいて、バイクは触らない事を決めていますが…
買い物?レジャー?家でゴロゴロ?
家にいると暑くて「エアコン」を入れ、電気代がかかるんで、お出かけをして、そこで涼む事にしますかな?(なんてケチな私)
図書館なんか最高なんですが…勉強しに来てる人も居るんで「邪魔」になりはしないかと、行かないようにしてます。すると…「カー&バイク用品店」かな?とってもエアコン効いてるし…で、又「パーツをお買い上げ」いかんいかんそんな考え。
明日は会社なんで、今日一日を有功に使いたいものです。とりあえず「休息」が一番良いかなと思いつつ、出かけたい私。もちろん「趣味のお店へ」…
Posted at 2007/09/09 07:06:16 | |
ブログ | 日記
2007年09月05日
「ムコ多糖症」と言う病気だそうです。
====================================
《ムコ多糖症》は日々病状が悪くなる病気で、発症すると殆どの人が10~15歳で
亡くなります。
8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で湘南乃風の若旦那が語ってから
私達に出来ることを考えました。
それで思いついたのがこのバトンという方法です。
5~6歳の子が厚生省にスーツ姿で出向いて自分達が生きる為に必死に頭を
さげてたりしています。
この子達を救う為に私達ができる事は、この病気を多くの社会人に知ってもらって
早く薬が許可されるよう努力する事だと思います。
みなさん協力お願いします。
[ムコ多糖症]
ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、体内に蓄積することで様々な
異常が引き起こされる病気。
多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。重症の場合は
成人前に死亡する。
今のところ有効な治療法が無いので、骨髄移植や遺伝子治療の臨床成果が待たれる
病気の1つである。
http://www.muconet.jp/
====================================
★この本文を 日記に貼り付けてください。
微力ながらも何か力になれば・・・とバトンを手渡ししてます。
お時間のある方はお願いします。
このコメ見た後の、足跡残した人は協力御願致します。
なお、これについてのコメは、お控え願います。
一人の父親として、見過ごせない事柄ですので協力させて頂きました。
皆さんもご理解のうえ、ご協力頂ければと思っております。
Posted at 2007/09/05 05:23:57 | |
ブログ | 日記