• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおかわのブログ一覧

2009年08月08日 イイね!

銀塩カメラ

昔、会社の先輩に借りた銀塩カメラがきっかけで、カメラにも興味を持った私。娘が生まれたその時をどうしても銀塩カメラで残したい思いが募り、その借りたカメラを先輩から譲り受け、娘が生まれた時に夢中でシャッターを切り、出来は決してよくは無かったが今アルバムに保存されています。

そのカメラ、Canonの名機「AE-1」今現在も現役です。シャッターが切れる音がたまらない。味のある画像を残してくれる、かつて一世を風靡したといって良いほどの名機です。
カメラの知識が全く無かったので、いろんな写真を撮り、良い写真の撮り方を色々勉強させてくれました。ですがいまだにピント合わせが苦手だったりする(笑)
これまで、「AE-1」で色々撮ってきましたが、その結果、なぜか「白黒写真」を撮るのが好きで、カラーフィルムが入ることは少ないです。
白黒という無垢な画像なのに、何かの色を感じるというか、温かみというか、うまく言えませんがなんでもないスナップがとても良いものに見えてくる。当然ながらこの辺は皆違うのですが…

忙しくなったり、体調が悪くなったりと、しばらくカメラから遠ざかっていた私。とあるフリーマーケットで、カメラばかりを売るおじさんと出会い、以前あった自分の中の「カメラブーム」が再燃し、中古ですがこちらも名機「EOS100QD」をゲット。でも色々有りまして、同じボディを別の店でもう1台ゲットし、あと、100QDよりちょっと新しいボディもあれば撮り比べが出来るかなと、Eye ControlAFの「EOS55」もゲットしました。レンズはピンきりですが金欠なんでスタンダードな35-135mmの純正EFをゲット。

最近お出かけする時はいつもカメラバックを持って行っては写真を撮ってます。
先週、娘の宿題をするために夜な夜な「海ほたる」へ。宿題のお題は「星空を見る」「朝日を見る」の2つ。残念ながら、きれいにとはいきませんでしたが、海ほたるで半夜景のアクアラインの橋をとったり、消波ブロックに群がる朝のカモメを撮ったり、朝の京葉工業地帯を撮ったり…

その後、そのまま帰るのはもったいないと、房総半島を海沿いに走り、磯遊びをしたり、海中公園に行ったりと、結構充実した一日でした。止まるたびに写真を取り捲ったので、あっという間にフィルムがなくなりました。

あと、今日は思いつきで群馬県の「玉原高原」へ。いつもスキーで行く場所なのですが、夏はゲレンデがラベンダー畑に…正しくは雪が消えて畑が現れるのですが、涼しさを求めて、そして良い写真を撮りたくて行ったのに…

「雨ザーザー」

気合入れてフィルム買っていったのですが、カメラはクルマでお留守番でした。

それもさることながら、先週撮った海ほたるや千葉での写真、まだ現像に出してないのですが、ひとつ気になる事があるんです。
実は、冷蔵庫に入れっぱなしで…

「使用期限が約9年経過している」

もんで仕上がりが楽しみ。
冷蔵庫で保管してたんで感光している事は無いと思いますが…
うまく現像できることを願って。

今は何にでも「使用期限」があるのね。
俺の使用期限は…もう過ぎてる?(笑)

そんなこんなでこれからは銀塩をメインで使いたいと思ってます。
Posted at 2009/08/08 00:27:44 | コメント(2) | 趣味その他編 | 日記
2008年10月13日 イイね!

主力マシン、壊れる(?)

我が家の主力マシンがとうとう壊れてしまいました。頭を悩ませています…
主力マシン、プリ…じゃない、ジノ…じゃない、RZ…じゃない、チャイニーズ…できてすらいない、CBR…キャブセッティング不味いけどそうではない。
じゃあ一体何が…

「メインパソコン」

驚きました?
何をやっても電源は一旦入るものの、即落ちちゃう。メインマシンはバイオスのマシン後コードやステータス、はたまたバスクロックまでつけており、それが機能しない=マザボで何かが起きてる…の判断で、破壊ケテーイ。
今回は、全て中古で作る事に…
某大型PC点に行き、CPUはAMDの各種4匹居るので、SockketAマザボは存在しないようで…探すも全く見当たらない。このままではイカンと、現行トレンドの中古を買う事を決意。ついでにHDDをNASサーバをもう一台買ってしまいました。
一覧は次の通り
①マザボ、GIGABYTE製SocketAM2対応
②CPU、Athlon 64 X2 4800+
③メモリ、DDR400 1.5GB分
④HDD、ウエスタンデジタル(?)SATA 1TB
⑤NAS,玄人志向 KURO-BOX(3代目)
⑥NAS用HDE,NAS用360GB サーバー用。

今回の計画は、いくら電源を投入してもうんともうんともいわくなり、いい機会だからパワーを上げようの目的でしたが…いま故障と判断をされたマシンで書いてます。
あぁ、どうなってるんだ~でもパワーアップができるのはある意味ラッキーでした。(笑)
Posted at 2008/10/13 06:03:15 | コメント(4) | 趣味その他編 | 日記
2008年09月06日 イイね!

「もったいない」

今、私がいろんな趣味をつまみ食い的にやってるということはご承知かと思います。
ガラクタ集め&修理から、乗り物のレストアまで。本当にいろんなことをしてきました。

すべてに共通していえることに気づきました。それは…

「少しの判断でゴミにしてしまう人が多い」事…

確かに、説明書やらなにやらに「危険なので開けないでください。」「改造しないでください」と、PL法に基づいた記述があるので、ユーザーさんたちは、少しでも機能が果たさなくなると、すぐリサイクルショップに出してしまいます。

そういう人たちのおかげで私の趣味は成り立ってるようなものですが…

今まで手に入れたものの中には、ただ調整が狂ってただけのものや、ちょっとした清掃で接触不良が改善し、元の性能に戻るケースが多いです。

昨日もシャープの1BitΔΣDAC搭載のミニコンポを破格値で仕入れました。このDAC搭載の製品は一目をおいていたので、破格値で手に入ったことはとてもうれしかったです。しかし、破格値の理由、「CD蓋が常に開く。クローズしてもすぐに開く」だから安い。というものでした。
早速帰宅してチェックしたところ、理由のとおり何度ふたを閉めてもすぐに開いてしまいます。
そこで実験。無理やり閉めればどうなるかとやってみました。すると、無理やり力で抑え込むとふたは開かなくなり、CDも問題なく再生されました。

ここからが運命の分かれ道。ものを知っているのと知らないのではこうも差が出るものかと…
「実験の結果、蓋を閉めてもあいてしまう。無理やり閉めれば閉まる=CD蓋開閉センサがおかしいから」と容易に推測が出来ます。ですがものを知らないと「もう使えないもの」になり、ゴミの対象となってしまいます。

当然私は前者を疑い躊躇なく基盤をあらわにし、短絡による電源回路の破損を防ぐごとく慎重に診断を開始。まずは接触不良の原因となる埃をエアーで除去。後、出来ればフレキシブルケーブルの接触部もはずしてからエアーで飛ばします。
そして、メカニズムからセンサを探し出し、コントロール基盤への接続を確認。ここの接続をはずすとどうなるかなど、現状で出来ることを限りなくやりつくします。サービスマニュアルなどまったくなし。実装状態から回路を想像します。
色々やり、あたりをつけて改善作業に…結果は「現象解決」不良品が良品に。しかも部品ひとつ交換することなく修理完了。数千円、数万円浮きました。商品の価値からいけば確実に数万円浮いていると思ってます。

知識があることはとても強みであることを改めて感じました。

壊れたからといって、捨てる、売るは「もったいない」。何かの縁で手に入れたものだから、本当にだめになるまで使ってあげたいものです。

捨てるつもりなら、一度中をあけて回路を見てあげてください。埃がたまり、いかに劣悪な条件で使われてたことがよくわかると思います。
埃を取るだけで改善する可能性も十分あります。

「リユース」を考える今だからこそ、提案したいと思います。
でも、ちゃんと動いているやつはあけてむやみにいろんなところを触らないようにしてくださいね。当然ですけど。触るのは「壊れてて捨ててもいいや」っていうのから始めてみるのが良いかと思います。

皆さんはどのようにお考えになられるでしょうか?
Posted at 2008/09/06 10:59:30 | コメント(4) | 趣味その他編 | 日記
2008年08月30日 イイね!

○○○○ラボラトリー、ついに完成!!

毎度毎度ご無沙汰してます。
何とか生きております。波の周波数(周期)は随分と低くなって来ました。最近は朝夕とも涼しくなってきて、季節のせいでしょうか?

さてさて、休みが終わり、散らかり放題の「お父さんの秘密基地」

通称、「ラジカセラボラトリー」

しかし、その物はとても大きくて邪魔なもんで、

「いい加減片付けて」

の周囲からの声に、ラックを買いあさり、組み立てて片づけをしました。
ラックは、ただの5段ラックを継ぎ足し継ぎ足しで8段ラックにし、大切なアイテムをモデル順に並べました。
ソニー製の小型機も随分とたまったのですが、何も手を付けていない為展示方式の配置ではなく、「レストア待ち」状態にして配置。
部屋の構造上3つしかラックを置けず、半ば無理やりですが配置完了。

「ただの自己満足」

な状態に浸りながら、壮観なビューに「ウットリ」(ただのバカ)
台数を改めて数えると、部品取り機も含めて、その数

「36台」

で、実はまだ部屋に入れてない機体が「3台」

6畳ちょっとのラボは、部屋の中心に向けてスピーカーが向いてて、ちょっと不気味(笑)
ですがプリント基板に囲まれての生活は私にとって

「至高の喜び」

今日は転倒防止対策をして、ようやく完成に。
それよりまだ入っていない3台と、暫定的においている2台はどう配置しようか…

置けないからといって、

「手放しません」(ただのバカ)
Posted at 2008/08/30 07:21:18 | コメント(0) | 趣味その他編 | 日記
2008年07月28日 イイね!

週末はやっぱり…

ラボに篭ってました(笑)
外暑いけどエアコン効いてて気持ちええ~(笑)
去年は外の「ラボ」で機械弄りしてた時を思い出すなぁ…汗びっしょりで健康的だった。しかし今年と来たら屋内ラボ。

こりゃバテるな絶対(笑)

いろんな面でバテてるから体だけは勘弁して欲しいんだが…
健康診断の結果も悪い。特に肝機能。

薬のせいだ~酒が呑みたいぞ~

特にこの時期、きついですわ。酒控えめ。タダでさえのど渇くし、タダでさえ

「水」

が美味しい季節なのに…
(注:私はこの時期飲むととても美味しい「アレ」をいつも「水」と言っております(笑))
Posted at 2008/07/28 02:30:36 | コメント(0) | 趣味その他編 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年08月17日08:37 - 23:36、
1074.84km 14時間33分、
20ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ225個を獲得、テリトリーポイント2350ptを獲得
..これランキングに反映されてない..」
何シテル?   08/18 00:29
病気は回復に向かいフツーに過ごせるのですが、結構脆いです(笑) とにかく車輪が付いているものはほとんど好きないい年こいたオッサンです。(クルマ、バイク、鉄道な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダメ直し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 10:09:45
スズキ アルトラパン 赤パティくん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/04 12:29:22
ご無沙汰しております。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 16:07:57

愛車一覧

ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
転勤、身体的事情他によりおおかわ実家より譲り受けました。 燃料費節約に大きな効果を発揮し ...
スズキ アルトラパン 赤パティくん (スズキ アルトラパン)
ずっと前からいつか乗ろうと思ってた「ボディカラーが赤で軽の5MTターボ」 ひょんなことか ...
スズキ スペーシアギア ギアまる (スズキ スペーシアギア)
2019年4月7日(大安)納車! 前車マーチ車検時の代車で借りた某軽ハイトワゴンのパフォ ...
カワサキ ZXR750 ZX-7R (カワサキ ZXR750)
ついに見つけました、本当に欲しかったZXRを。 会社の先輩から話を伺い、購入まで本当に早 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation