• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおかわのブログ一覧

2007年05月31日 イイね!

BBルータ 死亡。

BBルータ 死亡。しばらくブログを書けませんでしたが、我が家では事件が発生。タイトルどおり、「BBルータ」がお亡くなりになりました。引っ越してから約7年、我が家の家庭内LANのホストとして、そして、簡易的ですがファイヤウォールの役割を果たしてくれていました。
最近、無線LANの調子が悪く、ファームウェアアップデートを試みて見ると…「ファームウェアの更新に失敗しました」のメッセージ。WANにはつながるのですが、設定やステータスが全く見えない状況に「これでは困る」と家庭内LANを一時休止し、「新ルータ」の導入の検討をしてました。我が家ではI-Oデータのをこれまで使ってましたので、メーカーは変えない方向で検討し、初め買ったのがこれです↓


買って導入したは良いが、さすが7年も経ってると細々と設定が出来て、これは良いと思ってましたが、問題点発生。電波の到達距離が短い事…1Fにおいてある端末は全滅でした。「こんなの使えない」と、「ハードオフ行き」が決定。「信じてたのに~」で、写真のバッファロー製のルータを買いなおすことに。あまり好きなメーカーではないのですが、選定理由は唯一つ「親機がハイパワー」「超デカイアンテナ付き」この言葉を信じ、購入して導入しました。しかし、802.11bはよいのですが、802.11gはやっぱり繋がりが悪い。I-Oデータほどではなく、リンクはするのですが、最高速での動作は殆ど出来ませんでした。で、動作モードを802.11bに固定。なんだか勿体無いですが、家の構造を変えるわけにも行きませんので断腸の思いでの設定です。

皆さん私が雲隠れしている間にさまざまなブログを書かれていますので、後でじっくり読ませていただきたいと思います。
Posted at 2007/05/31 06:40:16 | コメント(3) | パソコン編 | 日記
2007年05月24日 イイね!

緊急「宅内LAN」点検

我が家は、プロバイダがケーブルテレビなので、「ケーブルモデム」から「無線LANルータ」と「5Chハブ」を介して、ファイルサーバー1台、プリントサーバー1台、有線クライアント3台、無線クライアント約15台の構成でネット環境を築いていますが、突然{LAN側」でファイルサーバー、プリントサーバーが接続不可と言う事態が頻発し始めました。又、ネットワーク(WAN側)の接続スピードが遅くなる現象も出てきました。そこで、「ケーブルモデム」「無線LANルータ」「ハブ」「ファイルサーバー」「プリントサーバー」全ての接続を切り、ハードウェアリセット、ファームウェアの更新と、多用するクライアントのウィルススキャンを昨日夜から約12時間掛けて実施しました。
結果は、いずれのクライアントもウィルス感染はなく、LAN内のトラフィックをクライアントが妨害している事はないと判断し、全ての接続を復帰させ書き込みを開始しました。
さすがに無線、有線あわせて約20台のクライアントを持つようなネットワーク環境ともなると、「クライアント側の状況が何が何やら分からない」状態になっています。
今度、構成図を描いていつでも分かるようにしとかなければと思いました。
それにしても、一軒家でクライアントが20台以上ってのも異常なんですが…まぁ趣味の一つなもんで、家族にも理解は得てもらってる「つもり」です。ですがはっきり言って「バカ同然」って思ってます。
ちなみに今の書き込みも、「無線LAN」クライアントからの書き込みです。
Posted at 2007/05/24 07:45:13 | コメント(2) | パソコン編 | 日記
2007年05月23日 イイね!

今年もこの季節がやってきました。

「軽自動車税」「自動車税」

我が家には2台のクルマと1台のバイクがあり総額「47,700円也」丁度2.5Lのクルマ1台分強と行って所でしょうか。
プリとジノは年額決まっているのでそのままなんですが、バイクの方でちょっと「ラッキー」と感じました。
今現在「原付二種」なんですが、今年の税金、廃車にした「原付一種」の額で納税しろと…
これは、「4月1日現在の登録区分」で決まるらしく、原付一種を廃車にし、且つ原付二種を新規登録したのが「4月10日」なんで、4月1日現在の「原付一種」での納税になったようです。
たった200円なんですが、なんだか儲けた気分になってしまいました。

納付期限は「5月31日」です。皆さん忘れずに納税しましょう。
(税務署の回しものではありませんので、悪しからず)

ちなみに、私の知り合いで、「いつまでも納税しなかった」人が居ましたが、しまいには「税務署から差し押さえ通知」まで来てしまい、「如何しよう…」と相談された事があります。「払えば良いじゃない」と普通に返事したのですが、通知書が気になり、見せてもらうと本当に「差し押さえにするぞ」との文字が…その後支払ったようですが、結構滞納金も払わされたみたいで、「早くから払っとけば良かったのに」と思った次第です。
Posted at 2007/05/23 05:49:00 | コメント(3) | 乗り物全般 | 日記
2007年05月21日 イイね!

ナビの取り付けと2度目の慣らし

ナビの取り付けと2度目の慣らしと言うわけで、日曜日、午前中からバイクいじりをはじめました。
まずは、1度目の慣らしの結果確認。プラグの点火部のチェックとキャブセッティングです。結果は…
「びちゃびちゃ、真っ黒オイル付着」
アクセル開度は全閇~1/4以内なので、パイロットジェットとニードルクリップとエアスクリューでの調整です。安全マージンを考え、#27.5を入れており、ニードルクリップも上から2段目に設定。これでは濃すぎて危うく又「不動車」になっちゃうところでした。とりあえずプラグの点火部を拭き、パーツクリーナーでたまったオイルやカーボンを除去し、乾燥させます。その隙にキャブをばらし、ジェットの交換作業に入ります。貯まった混合ガソリンを全て抜き取り、キャブのタンク部を外してジェットを交換します。番数は#2.5下の#25番にして薄めます。あと、ニードルクリップの段数は、一番上にし、クリップ部では一番燃料が「薄い」設定にします。
混合ガソリンの宿命か、リードバルブからの吹き返しなのか、インテークのファンネル網部に大量のオイルが付着していました。これもパーツクリーナーで綺麗に除去し、キャブ部の復元をします。この設定で、1回目同様のルート(約150Km)を走り、又プラグの頭を見るところからはじめます。2回目に関してはまだ見ていません。ちなみに、2回目は、シフトリミット4速、レブリミット7000r/min-1、速度リミット50Km/hで走行しました。一時期8000r/min-1近くまで回しましたが、変な挙動もなく、ココまでは順調!と確認できました。
次如何するかはまだ決めてませんが、あと300km程度を慣らしに費やしたいと考えてます。

で、バイク用(?)ポータブルナビゲーションですが、はっきり言って取り付けには「何の技術も要しません、マニュアルも見ずに取り付けられます」クルマ用ナビは、測位精度の補正のために、「車速パルス」「リバース信号」フェイルセーフ対策として「サイドブレーキ信号」の3つと、後は電源関係、TVチューナー関係(アンテナ等)とやる事が沢山あり、下手すれば1日仕事です。バイクには、「車速パルス」もアナログでありませんし、「リバース信号」もありません。また、「サイドブレーキ信号」もありませんので、繋ぐのは「電源」「外付けGPSアンテナ」の2本だけです。これに、本体を固定するブラケットをつけておしまいです。
取り付け完了後、2回目の慣らし兼ナビ精度確認を行う為、いつものルートを走りました。ナビの精度ですが、驚いた事にあべこべな道を走り始める事など皆無で、きちんと道路をトレースしていました。停車時のランドマークも殆ど誤差がなく、思わず「スゴイ」と思いました。ただし、車速パルスがない為、トンネルとかはさすがに入り口付近で止まってしまいますが、出ると即画面が変わり、続きをトレースすると言う感じです。GPSアンテナだけでこの精度。小さいからと馬鹿に出来ません。下手すると、ジノについてるアゼストのナビのほうが「おバカさん」かもしれないと思ってしまいました。目からウロコとはまさにこの事かなと思いました。値段の割りに精度が良い。最高じゃないですかって感じです。私が買ったのは、自動車にも取り付けられるタイプだったので、自動車用取り付けマウントも付属してました。
で、この本体、使ってるうちは正体を現しませんが、OSはWindowsCEが搭載されています。別の型の縦長タイプの奴は、WindowsCEで普通にPDAとしても使えるし、ナビとしても使える様です。ですがPDAはもう持ってるので、そんな機能が付いていないこれを選んだ次第です。
写真を見てお分かりかと思いますが、コクピット周り(バイクでそういうのかな?)、あれやこれや付いてゴチャゴチャしてますが、私にはそういう癖があるようで、地元に居た時も友人から、最初の車で「真ん中ゴチャゴチャしてるな」、次に乗ったクルマでも「ゴチャゴチャしてるな」といわれ、現有のプリメーラでも「相変わらずゴチャゴチャしてるな」と、ずっと言われ続けています。まぁ、私の癖の1つなんでしょうか…

毎度毎度長文で失礼いたしました。
Posted at 2007/05/21 23:58:54 | コメント(2) | バイク編 | 日記
2007年05月19日 イイね!

バイクにまで…

バイクにまで…ナビをつける事にしました。

原付の癖に…なんて思われるでしょうが、以前「不動車」になった時、自分の居る位置が全く分からず、周りには「ありきたりなランドマーク」しかなく困った事を経験しての事です。
おそらくルート探索等の登板回数は少ないかもしれませんが、いずれ今のバイクで「どこまで行けるか」ってのをやってみようと思ってるので、思い切って購入しました(と言うか、購入させていただきました)。
このナビ、ディスク方式ではなく、シリコンディスク(って今言うのかなぁ?)、いわゆる1Gのフラッシュメモリーに全てのデータが入ってる為、メディアはSDカードを挿せるのみです。
MP3プレーヤーも内蔵してるとの事で、音が聞きたければ聞く事ができます。(ほとんど使わないでしょうけど)
何やら新モデルが出たらしく、型落ちになったので「20%OFF」で買うことが出来ました。勿論取り付けキットも同胞です。
クルマ様のナビと違い、リバース信号やサイドブレーキ信号、車速パルスを取る必要が無い(っていうか、取れない)ので、ポン付けではい終わり。って感じです。センサーがない分、測位精度が気になるところですね。
本来、山登りとかする人が持ち歩いて現在位置を知る。と言うのをバイクや自転車に取り付けれるようにしたって感じです。

これで、我が家の「エンジン付き乗り物」全てにナビが搭載される事になりました。(どっかのレンタカー会社のCMみたいですが…)

心配なのが電源。バッテリーが超小さいんですよね。おそらくナビのほうの消費電力はポータブルを目的としてるので小さいと思いますが…

「これでバイクいじりはおしまい」と言う契約なんで、これからはある物(なんだか材料は沢山ある)でいじるのと、整備での維持作業がメインになると思います。
Posted at 2007/05/20 08:19:13 | コメント(4) | バイク編 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年08月17日08:37 - 23:36、
1074.84km 14時間33分、
20ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ225個を獲得、テリトリーポイント2350ptを獲得
..これランキングに反映されてない..」
何シテル?   08/18 00:29
病気は回復に向かいフツーに過ごせるのですが、結構脆いです(笑) とにかく車輪が付いているものはほとんど好きないい年こいたオッサンです。(クルマ、バイク、鉄道な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

   1 2 345
67 8 91011 12
13 141516 17 18 19
20 2122 23 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

ダメ直し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 10:09:45
スズキ アルトラパン 赤パティくん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/04 12:29:22
ご無沙汰しております。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 16:07:57

愛車一覧

ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
転勤、身体的事情他によりおおかわ実家より譲り受けました。 燃料費節約に大きな効果を発揮し ...
スズキ アルトラパン 赤パティくん (スズキ アルトラパン)
ずっと前からいつか乗ろうと思ってた「ボディカラーが赤で軽の5MTターボ」 ひょんなことか ...
スズキ スペーシアギア ギアまる (スズキ スペーシアギア)
2019年4月7日(大安)納車! 前車マーチ車検時の代車で借りた某軽ハイトワゴンのパフォ ...
カワサキ ZXR750 ZX-7R (カワサキ ZXR750)
ついに見つけました、本当に欲しかったZXRを。 会社の先輩から話を伺い、購入まで本当に早 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation