2007年09月30日
本日ならびに過日に投稿しました「あるメーカーに対する記事」についてですが、これらはあるメーカーのユーザーに対する対応が紛れもない事実であると共に、信憑性は確かであると言うことは間違いありません。
ただ、サポートセンターにおけるユーザーに対する対応が、こちらが期待しているものと程遠い回答しか得られない為、その事実を正すべく「あるメーカーにおける品質に関する抗議文」の意味で投稿した次第です。
しかし私が記載したこれらの投稿については、みんカラにおける投稿規約違反に抵触する部分が至る所にあり、みんカラユーザーとして間違っている点は修正且つお詫びをする必要があると考え、本投稿を掲載する旨です。
関係者ならびに関連会社の皆様には大変ご迷惑をおかけした事、深くお詫びを申し上げます。と共に、ユーザーの声をもっと大切に、真摯に受け止めて対応をして頂きたいと思う次第です。
良い製品を作ってくれているものと沢山のユーザーに支持されている訳ですから、ユーザーの期待を裏切るような行為だけは、もう辞めて頂きたいと思う次第です。
私も、御社の製品は大好きです。いつまでもそう思えるようにして下さいよ。たった一人ユーザーが離れるくらい痛くも痒くもないでしょうが、このままでは一人だけではなく、多くのユーザーを逃がす事になりかねない、いや、もうなりつつあるものと危惧しております。
私は今、製品に対する「ライフサイクル」を考える仕事をしております。世に送り出す製品の「ゆりかご」から「墓場」までにおける環境影響度の指針を求める事をしています。ある意味「品質関係」に相当します。
コスト競争とも言える現代、限りある資材で、高付加価値な製品を開発し、且つ製品が製造~使用~廃棄までにおける環境影響度を低くする。
現代の技術者には、そこまで考慮した製品開発を要求されているわけです。ただ、高級なものをふんだんに使い、当然のごとく究極なスペックな製品開発だけしていれば良いという時代は、とっくの昔に終わっているのです。この辺は同業他社皆さんお分かりになられてるかと思いますが…
技術者に求められるスキル、「高付加価値」「低価格」「使いやすさ」「品質」「安全」「環境性」この6つだと私は思っています。その中で特に「品質」面は、妥協を許されないものと認識しております。「一つの疑問が生まれた時、10の不具合が存在する」と私は常に考え、製品開発を行っているつもりです。
違う業種であれ、「技術屋」が開発する点は共通な訳です。するとおのずと「品質面に気を使う」と言う点も共通します。
お互い、物は違えど、ユーザーに対して「こんなのを待っていた」「これは安心して使える」物を世の中に出していきましょうよ。
この思いが世の中の技術屋さん達にに伝わる事、願ってます。
ちゃんちゃら可笑しいかも知れませんが…
Posted at 2007/09/30 19:03:57 | |
ブログ | 日記
2007年09月30日
入院したTVが先週金曜日(28日?)に帰ってきました。
私が会社から帰宅すると、すでに搬入作業に入っていた模様。思いものなので、わざわざ「青帽」をつれてきて、2人で搬入したようでした。
ビデオ等の接続に戸惑っていたので、私が手伝いに入りました。すると…
「リアパネルが割れて接着剤で修正されてる」
マジですか?当然のごとく抗議。
「あんたら修理のエキスパートでしょ?」
とにかく平謝り。「もし気に入らないようなら交換しますが」の一言に、軽く「プチッ」っと私の中の何かが切れました。
「壊したのなら客にばれない様に部品を取り寄せてあんたの責任で交換しておくべきじゃないの?こんなの客に聞いて穏やかにしてる方がおかしいと思わないわけ?普通ならそうやって壊した事を隠す事で安心させるでしょ。正直すぎるのも良いけど、こういう所は正直にされると返って不安をあおるでしょ!分からない???」
とりあえず見えない所で他に影響を及ぼさないと判断し、その点は和解。「じゃぁ、ココに印鑑を…」と修理伝票を受け取る。それを見た私は、目を疑い、「ブチブチブチ!!」と激しくキレてしまいました。
「7ヶ月前に交換した部品が原因で又交換した訳?それっておかしくない?交換した部品がなんでたったの7ヶ月で壊れて交換されてる訳!!普通のユーザーなら騙せるだろうけど、私は電機関係の技術屋、あんたらなんかに絶対騙されないよ!!」
この修理はタダかも知れないけど、納得いかない。「この部品は何?」の問いに、あるメーカーのパワーICであると証言。パワーICって事は、100Vが直に入力される可能性があり、故障の度合いによっては、最悪発火事故も考えられる…と判断。その旨をサービスマンに言うと。
「Aランク品しか使っていないので絶対に燃えません」
あんた言い切ったねぇ。検証した訳でもないのに…突っ込み所満載このオヤジって感じでした。当然のごとく容赦せずに更に攻撃…
「あんたが検証して確認してるわけ?いくらAランクって言っても、部品には特性のバラつきってのがあって、Aランクだけど、限りなくBに近いAもあるって事なんだよ。なのにあんたは「大丈夫!!」と言い切る訳なんだ…TVが原因で発火し火事になったらあんたが責任取ってくれるって事になるけど、良いのかな?」
ココまで来ると平謝りしか有りません。ここで更に追い込みます。
「PL問題に発展したらどうする気?あんた責任取れるの?そういえば一番見るべき「マニュアル」にPL関連の記載が無いんだよね。普通はマニュアルの一番最初のページに書く筈なんだけど、記載も無い。驚く事に、別冊を作りそれを書いている…このマニュアルの不親切さ、不手際とも取れる点、金があるから別冊にしてるのかわかんないけど、完全にユーザーをバカにしてるとしか思えないんだけど」
私よりずっと年上のオヤジなんだけど、どんどん声が小さくなり、ひたすら謝る始末。最後の一撃をココで出します。
「タダかもしれないけど、この修理は認められない。だって、安心して使えないもん。あんたの説明だけでは客は安心しないよ。だから、あんたが動いてサービスの頭から設計にフィードバックさせて、何が原因なのか、交換して使用しても本当に問題が無いのか、その根拠はどういう検証をした上で問題が無いと言えるのかと言う点を本社から文書で出させて。じゃないとこの修理は認めません。何か預かりましょうかね。そのまま帰っちゃうと裏切られそうだから」
ココまで来るともう○○○その者です。ですが不安材料が残る以上は、真相解明をしてもらわないと困ります。100円や1000円で買える代物ではなく、自分が半年働いて、そのご褒美を貰ってやっとの思いで耐久消費財を代替してる訳ですから、容赦は出来ません。
「サービスのマネージャーから電話を入れさせます」の一言。
いつかけてくるのの問いかけに「明日中には…」とまだ時間稼ぎをしようとするんで「明日中はダメ、明日朝一でかけてきて」と釘を刺し、解放しました。
私の行動に、カミさんは相当頭にきてたようです。相手の目を観ずに話した事が、人間としてなっていないと言うのです。ですが、技術屋の世界では、被害者は加害者の顔も見たくないわけです。問題を起こされている訳ですから、怒りが頂点に達している事は当然です。私も逆の立場を随分経験してるんで、分かっているのですが、被害者になって「本当に顔も見たくない」と思い、発言していたのは事実です。本当に嫌なのです。相手の事が。
酷い場合は、報告書を1ページも読まないうちに「ダメこんな報告」と書類を投げつけられる事も有ります。それに比べればこんな事は優しいものです。
で、次の日、朝一とは言えない時間でしたが電話が入りました。
今回の旨をすべて話し、とても不安で使えないと訴え、マネージャーが動いて本社から文書での報告を要求しました。ですがここでも…
「1,2週間お時間いただきたいのですが」
又頭の中の何かがキレる音がしました。
「なんでそうやって時間稼ぎする訳?1週間しか認めません。遅れるようなら必ず1週間後に中間報告を入れること、いいですね。」
と言うことで、マネージャーからの電話ではきつい内容ですが穏やか且つ紳士的な態度???で臨んだつもりです。
回答次第では、TVを買い替える予定です。
皆さん…もうご存知でしょうが、
「***」は最低な会社ですよ。何でも客のせいにする超悪徳メーカーですよ。あと、サービスの技量、大した事無いですよ。子供の方がもっと上手に修理できるくらい「ヘタクソ」の集まりですよ。
グループで損害保険とかやってるみたいですけど、あのCMは間違いなく嘘で、被害者も加害者にしてしまうかもしれない処理をしそうな会社かもしれませんよ~
<改版1>
みんカラの規約に違反すると思われる点を記載、投稿してしまった為、違反に該当する点を修正及び削除させていただきました。
関係者の皆様には、不愉快且つ謂れのない暴挙としてとられた事と思いますので、改めてお詫び申し上げます。
大変申し訳ございませんでした。
Posted at 2007/09/30 08:54:43 | |
ブログ | 日記
2007年09月30日
家内もこのドラマが好きで、「どうしても観たい」と思っていたようなので昨日観に行きました。私は2回目です。すっかり虜になってます(笑)
2回観ても3回観ても良いとおもう位虜です。こんなの久しぶりです。
DVDがレンタルされると、きっと借りて又観るでしょう。
その位釘付けになる作品です。マジで。
以前書いたあの台詞、又聞きましたが、心にジーンと響く熱い思いがよみがえる様でした。とにかく自分の仕事は100%こなす。究極です。
まぁそのお陰で「おかしく」なっちゃったんですが…今でも「究極」を求めて仕事をしたいと思えるようになって来ました。そのさじ加減も随分勉強させられましたし、きっとやり直せると信じてます。
この気持ちが何にも頼らずに維持できる事を目指して…
Posted at 2007/09/30 08:07:02 | |
テレビ、映画などのメディア | 日記
2007年09月30日
関東地方はこの週末、雨ばっかりで予定がすべて狂ってしまいました。
RZのバッテリ充電に、CBRの水周りリフレッシュ、プリ君に乗ってあげるのと、ジノの残りの作業…
すべてをこなす事は出来ませんが、やりたい事一杯です。おかげさまで、仕事の方も自分が感心のある面の仕事がまわって来たので、そちらを徹底的に会得して今後の製品に役立てたいと、やる気がかなり出てきてます。
ですが…天候に左右される所、早朝覚醒、昼間の眠気だけは、副作用も絡んで治る事も無く、困らされています。
そんな憂さ晴らしを、趣味でカバーしようかと思ってたんで、ショボボーンな週末です。
夕方、フツーに「サザエさん」をみて、ニュースをみて、夜は深けて行き眠りに入る。何だか勿体無い気がしてなりません。
雨だけど、出かけるかぁ?でも疲れが残るかも…
本日朝8時前現在の私の気持ちはこんな感じです。
平日も「余裕のある気持ち」を持ちたいと思ってます。
Posted at 2007/09/30 07:59:09 | |
マイコンディション | 日記
2007年09月26日
してしまいました…プ…
ハイ、騙された人ぉ~手を上げて下さぁい。
プ…ではなく、「テレビ」でしたぁ~(笑)
さてさてこの入院した「テレビ」、***のブラウン管テレビで、その中ではフラグシップモデルのデジタルテレビ。フルスペックではないものの、一応「ハイビジョンテレビ」です。その前のテレビは、実家から譲ってもらった25インチのテレビだったのですが、チューナーが故障し、fずれ(周波数ずれ)が起きる様になり、その代替と言うことで3年弱前に(正確には3年以下です。)購入したもので、当時本当は32インチの液晶ハイビジョンデジタルTVが欲しかったんですが、余りにも高くって…
で、ブラウン管なら現実的な価格だったので、そちらをチョイス。今まで、小さいテレビで我慢してたところを、思い切って大画面にしようと32型を選び、メーカーは前所有機が比較的長持ちした部分をかって、***を選びました。ところが、そいつはとんでもない機体をつかまされたようで…
買った時から「IEEE1394」が壊れてて使えねー
コレに関しては何かの間違いだろうと、そのままほって置いたのですが、治る気配は当然無し。仕方なく修理を依頼。保証期間が過ぎていたので多少のお金を払い解決。当時はそんなにメーカーに文句を言わず、穏やかに終了してました。
で、昨日、テレビを見ようと電源を入れたところ、初めはきちんと見れていたので、そのまま放置し私は風呂に…カミさんがビデオを見るために入力切替をしたとたん…プツン…と画面が切れ、電源インジケーターがある一定間隔で点滅を繰り返す…出来る全ての事を試みるも、全てダメ、復旧に至らず…
またかよ!!
とテクニカルサポートへ電話。***のテクニカルサポート、「テクニカルサポート」簡単に訳すると「技術面での支援」になると思うのですが、何度電話しても「技術面での支援、説明」を受けた事ありません。すぐ「サービスに取り付ける」ただの連絡窓口にしかなってないのですが…
「2度目だぞ」と言うと、修理履歴がフィードバックされていたようで、事態を重く見たのか、「弱弱しく」電話をして来て、簡単な「技術面での説明」を受けました。きっと「ブラックリスト」にでも載っているのでしょう。その理由は後述で明らかに…
で、修理に来てくれたものの「ゴメンなさい持って帰ってやらせてください」と言う始末。仕方ないので快く「いいですよ」と返事。で、貸出機を借りました。フルスペックの液晶テレビ「****」今売り込む主力製品です。こいつはきっと綺麗に見えるはず…と思い、BSハイビジョンを見てみると…
汚ねぇこの画質…***はこの程度か…俺は買わん!
こんな程度の製品を作り、それで満足している***、全く「地に落ちた」ものだと改めて思いました。本気でスペックを追求する技術者はもういない会社なんだと、とてもがっかりしました。3年未満で2回の故障。品質管理面でも最悪です。どういう出荷試験をしてそれをパスしフィールドに流れているのか…こうなると、***の「生産技術」「品質管理」は最悪で、目を疑うものがあります。
実は、***製品で一度戦争を仕掛けた事があるのです。当時とても力を入れていた商品であろうと思うある製品…
「***」で!!
わずか4年で「DVDドライブ部」が故障し、全てのディスクを認識しなくなる…たったの4年でですよ!こうなった時、真っ先に「設計寿命値は何年なのか」とても気になりますよね。みんカラをご覧の開発者、技術者の皆さん!!
PCパーツの「DVDドライブ」なんか、4年で壊れたりしませんよね?ミツミ、TEAC、LG、サムソン、ヤマハ、松下、ALPSなど沢山のメーカーがドライブを作ってますが、何処も4年で壊れたりしませんよね!!
品質面については、自分も開発者、技術者として、大切にしないといけないと言う思いから、「きっと***なら技術面での話が出来るはず」と、あの手この手で攻め込むも「お話できません」「提供できる情報はありません」の一点張り。テクニカルセンターの責任者まで出させ、とにかく技術面の質問に答えろと要求。しかし回答は得られず。そういう***に対し、こういう質問を投げかけました。「貴方なら4年で故障した場合、納得して高い金を払って修理に出しますか?」と、すると、
「仕方が無いので修理します。壊れてしまったと諦めます」
さすがは世界の***!!たいした製品でも無いのに客を騙して荒利を稼ぎ、従業員に還元!!ネームバリューに頼りっぱなし!!
***氏(創設者)が天国で泣いてると思いますよ、この体制にきっと。
コンシューマ向けだからと言って、ユーザーをなめるのはいい加減辞めろよな、***の野郎!!
技術者として、開発者として、誰もが憧れるトップメーカーの一つだったのがここまで地に落ちて行く姿、見たくも無いですし、あるまじき事と思います。
コストを落としても付加価値をしっかりつけ、品質面でも徹底的に検証を行い、それに耐えうるものだけを製品化し、お客様に届ける。これが技術者が持つべきスタイルでは無いでしょうか?
良い物を作り続け、それが殆ど故障も無く帰ってこずに大ヒットし、製品寿命を向かえ、ここで始めて「この製品はよかったなぁ、次も同じメーカーのものを買おう」とお客様に思って頂ける。これが技術者、開発者が求める究極の喜びであり、技術屋としてのプライドが生まれるものだと思います。
今の家電メーカーの大半は「エンジニア・スピリット」を持っていない技術者、開発者が殆どだと思うと、とても残念でなりませんし、情けなくも思います。
モノづくりをやってる皆さん、自分が作った製品、
「最後までお客様に喜んでいただける商品」を作りましょうよ!!
しがない技術屋、タクヤより…
<改版1>
みんカラの規約に違反すると思われる点を記載、投稿してしまった為、違反に該当する点を修正及び削除させていただきました。
関係者の皆様には、不愉快且つ謂れのない暴挙としてとられた事と思いますので、改めてお詫び申し上げます。
大変申し訳ございませんでした。
Posted at 2007/09/26 18:23:18 | |
ブログ | 日記