2008年08月31日
遠い昔を思い出してみた。
二十数年前、小学生の私はこの「Xデー」が来た現実に直面し、顔面蒼白に。
終わってるのは、自分の大得意な「工作」だけ…
「夏休みの友」「自由研究」「読書感想文」「計算ドリル」「漢字ドリル」…
あぁ…考えただけで頭が痛い
そして何とか終わらせるべく、全ての遊びをキャンセルし、宿題に没頭する。
日付が変わり9月1日になっても、まだ終わらない…
終わったかと思うと、外は夜明け前。速攻で眠りに付き、朝に備える…
毎年9月1日に思ってた事、それは…
「早くから始めて計画を立てて余裕を持って終わらせよう」
小学生の私に、そんな事は出来る訳も無かった。
そして毎年同じ思いで苦しむ…何度苦しんでも懲りない…そこが子供のいい所。
現代に戻り、ムスメを持ち、宿題をする姿をみて、聞いてみた。
「宿題は多いのか?」
色々遣る事を羅列して教えてくれる。しかし、どう聴いても
「少なすぎ」
お父さん、お母さんの頃は、土曜も学校に行ってて、且つ宿題が多かったのに、自分のムスメは土曜は休みだわ宿題は少ないだわで、
「本当にこれでいいのか!!」
と思ったのは言うまでも無い。
Posted at 2008/08/31 07:11:25 | |
ブログ | 日記
2008年08月31日
お咎めなく酒が飲めました。そう、
「飲み会」
家では私の体を心配し飲酒量が制限されているんで、「首輪が外れた犬」状態、ビールに焼酎にと色々呑んで久しぶりに満足できました。
ですが、二次会に行くも、
「腹が痛くなる」
かと思いきや、今度は、
「終始居眠り」
このところ早朝覚醒が復活してきたのか、眠剤等を服薬して夜どれだけ遅く寝ても朝5時には目が覚めてしまい、単なる寝不足だったのか、制限のお陰でよわっちくなったのか???
もういいオッサンだしな、弱くもなるか…
今日は当然「休肝日」
家族からその様に指導されているせいか、体がその様に反応してる…
お酒大好きな私、いい事なんだか、つまらん事なんだか…複雑です。
Posted at 2008/08/31 06:57:53 | |
酒と肴 | 日記
2008年08月30日
一昨日の夜は東海地方で激しい雨による水害、関東地方では激しいほどの落雷が多かったですが、皆さん大丈夫でしたでしょうか?
我が家は一応大丈夫でしたが、夜中に雷がビカビカ光ってるんで何度も目を覚ましました。
又、我が家のウサギも初めての経験で怖かったようで、暴れたり、「スタンピング(嫌な事があるとする合図と言うかウサギの自己主張)」してたそうです。
朝になり、いろんな機器を点検。PCは何とか大丈夫。ルータも、NASも大丈夫。ただ、モデムがちょっと変だったので何度もリセット。すると調子を取り戻した。
次は通信手段その2の電話。受話器をあげ、117を聞くも…
「ざざーっ…ヒューン」
電源が落ちてしまいました。遣られたか!と思いましたが、コンセントを指し直し、ハードリセット。すると元に戻りました。
次はテレビ…ん、付かないぞ…スタンバイランプが消えている…
「キター!!ソ○ータイマー」
きっと落雷であの「弱っちい新○元製のカスタム電源IC」が死んだんだと思い、所有して間もない事も重なって、
「お前にはもう用は無い。手放すのもちっとも惜しくない」
と、液晶テレビを買う気満々に(笑)。REGZAか?AQUOSか?と価格.Comで調べてる最中に、もしかしたらと思いテレビのコンセントを抜き、1時間ほど放置。内部のコンデンサチャージの放電を促進する為、何度もハードスイッチを押したり離したり。で、押した状態で放置。
カミさんは「冷蔵庫はしばらく変えられない」「クルマも辛抱するか」と諦めモード。
この実験でダメならテレビは捨てよう。と決めていただけに、「あかんやろう」と思いながらコンセントを指すと。
「スタンバイランプ点灯」
リモコンで電源ON…普通に使えてるやん。しかも全電波きっちり受信出来ており何処も悪くない…
きっと電源回路内に温度もしくは電流でカットオフするサージ吸収回路があって、温度の場合は温度が下がる事で通電されるか、電流の場合は内部のサージコンデンサが空になったら元に戻って使えるようになると言う設計なんだと思った。
パワー回路でありがちなフェイルセーフの例を採用してるんだろうと結論。
我が家に液晶テレビが来る日は、又もや遠のいた(笑)
Posted at 2008/08/30 08:39:44 | |
ブログ | 日記
2008年08月30日
最近、忙しさにかまけてブログを全く書かなくて、ネタがたまった所で一気に書き込んでますが、正直言って
「思い出せない」
事が多く、書いた後で「あ~これ書いとくんだった」と思うこともしばしば。
なるべく毎日どんな小さい事でも書いていこうと、心新たに行こうと思ってます。
Posted at 2008/08/30 08:20:19 | |
ブログ | 日記
2008年08月30日
我が家のクルマは、写真の通り「プリ」「ジノ」の2台が有ります。
毎年交互に車検を受け、2台分の税金、保険を払い何とか維持してます。
私は、最近バイクに入れ込んでて「プリ」にあまり乗らずに「ジノ」「CBR」ばかりに乗ってるので、「プリの存在意義」をカミさんに聞かれました。
私にとっては、カーライフでかけがえの無い、なかなか手にすることが出来ない様々なものを手にすることが出来た唯一のクルマで、乗っていないのはガソリンが高いだけだからであって、この高騰が落ち着いたら交互に乗るつもりでいました。
しかし、私の乗り物に関する関心は今バイクの方が高く、プリには申し訳ないんだけど「蔑ろ」状態が続いてます。
この状態を打破すべく、カミさんからタイトル通りの提案が出ました。
プリを手放す…この10年いろんな出会い、別れ、楽しみを経験できたクルマゆえに身を引き裂かれる思いで、当然のごとく「今は手放したくない」と主張しました。
話はそれますが、ムスメが「バイクに乗ってみたい」と言い出したので、キッズバイクスクールを申し込み、50ccの子供用モトクロスに体験乗車する事になりました。
そこで思いついたのが、「ムスメがバイクにハマったらどうしよう」との事です。
本格的にやるとなれば、「トランポ」が必要になります。そうすると、我が家の2台では当然ながら「使えない」ということになります。
「ジノ」を手放して軽バンに変えれば…とも考えましたが、私が乗るCBRは、いくらきちんとメンテをしているとはいえ、20歳のご老体。いつ、何処で止まってしまうかわからない状態に、「CBRも乗るトランポが必要」と言う事になりました。
で、色々ミニバンをあさってみましたが、私が気に入っている世代のクルマ(屋根が面白いガラス構造になってるラルゴや旧セレナのハイウェイスター等)は、全てシートアレンジが少なく、バイクをとても乗せる事が出来ません。
しかもセレナは私と同じ考えの人が多いらしく、2NDカーとしてトランポのみの利用目的で使っている人が多く、安くてボロでもどうせ傷が付くだろうとの考えで人気があるらしく、タマ数が少ない…
他社のクルマを…と考えましたが、我が家はニッサン党故に他社は除外。で、結論は、「最近のミニバン」と言う事に…
候補はセレナかエルグランドになりますが、気持ち的には大きさに余裕のあるエルグランド。いいなぁと思ったのもつかの間、エルグランドは維持が大変。2.5は燃費悪そうとの事で、残るはセレナかなぁと。
一応3RDシートは両側跳ね上げで、2NDも真ん中で分割するので、室内サイズから検討した結果、CBRも余裕で載せられます。
全てはムスメのバイク体験次第。心の準備をしておく必要があるかも…
セレナにプリのエンジン(SR20VE)乗っけられれば文句無いんだけど、そんなの絶対叶わないしなぁ…
せめて、後2回くらい車検を受けたい気分。その間にSRを充分堪能して、納得が行ってから行動に移したい。これが私の今の答えですね。
Posted at 2008/08/30 08:12:12 | |
我が家の車達編 | 日記