2010年06月23日
おはようございます。
眠り制御が全く効かないおおかわ@自宅です。
最近更新率が良いなと自画自賛しとります(笑)
みんカラに思ふ事…それは、
「クルマのみならず、バイクも仲間に入れて~」
まぁ今まで通り気にせずバイクのこと書けば良いんですけどね。
愛車紹介でどうしても
「その他」
にせざるを得ないところがなんとも寂しくって…
今日は月に一度の通院日、定時後にバイクでピューっとかっ飛ばして行きたいところですが、関東地方は雨の予報、そして外はもう雨、クルマで行かないといけないかな?
だと道が混むんで、フレックスで上がるかな…
クルマの運転、どうやるんだっけ(笑)(嘘)
ほんとこのところ助手席か後席ばかりだからな~(笑)
Posted at 2010/06/23 06:04:34 | |
ブログ | 日記
2010年06月22日
今日もこんな時間でも仕事をしてたおおかわ@会社です。
先月のこと、静岡県某市にあるバイクパーツメーカーで「ミーティング」なるイベントがあり、誘っていただいたので行ってきました。
週末の天気が良ければ、会場から実家までそう遠くないので実家に行こうかとも思いましたが、翌日は雨だったのでそのまま東へ帰りました。
行きでの話、当初東名で行く予定だったのが、中央道―東富士五胡ー御殿場―東名のルートに変更になりました。
中央に乗ったとたん、もう大渋滞で…クルマの方々が大変そうでした。
2輪の私たちは、その機動性を生かし、どんどんと車列の前へ行き、なんとか渋滞をクリア。
で、この先のことを考えて御殿場のあるセルフスタンドで給油をしました。
給油を終え、ポンプから離れるためにバイクにまたがり、スタンドをはずして、エンジンをかけて移動しようとした時、なんか装備が足りないなぁと気付きました。
グローブをしていなかったのです。グローブは給油の際妨げになるので、後ろのタンデムバックの上に乗っけてました。
ここで、そのグローブをとらないとと思い、スタンドをかけ、バイクから下りればよかったのですが、前の愛車CBR250の感覚で、バイクにまたがったまま振り向いたところ…
「あれ、あれ、あれ…おっとっとっとっと・・・あ~」
「ガチャーン」
ついにやっちまいました、「立ちゴケ」を
タンクからはいれたてのハイオクがごぼごぼこぼれるし、ミラーは引っ込んで戻すとぷらぷらになってるわ、きれいだったアンダーカウルも傷が付き、少しヒビが入ってしまうわ、ウィンカーもなんか引っ込んでるわで…
タンクには被害がなくへこみませんでしたが私の心は大きくへこみましたよさすがに。
きれいな外装をもうこんなにしてしまって…という感じで。
とりあえず、一緒に参加した方がテープを持ってたので、テーピングでの応急処置をして、目的地へ出発したのですが…
ミラーのぷらぷらを応急処置で直したんで、またがってみると…
「地面ばかり映ってる」状態でしたが、外れて飛んで行かなかったんでよかったです。
CBRでもしたことがなかった立ちゴケをしてしまうとは…でも1度や2度経験するもんじゃないの?というのと、CBRの外装に比べればこけたにもかかわらずきれいなので、意外とすぐに立ち直れました(笑)
で、戒めではないですが割れたところに、カワサキが出しているグッズに、
「こけたらあかんで!」
のステッカーがあるんで、それを傷ついたところに貼るべく先日ゲットしました。
関西弁な理由?だってカワサキの二輪工場は兵庫県明石市ですからね…
私も西の生まれ、こういうの大好きなもんで(笑)
あぁ、今日も目がしょぼしょぼしてきた。
そろそろ帰ろう(笑)
Posted at 2010/06/22 22:07:23 | |
バイク編 | 日記
2010年06月21日
音楽が聴きたい!!と思ってるおおかわ@まだ会社 です。
今、「深夜勤務しない人はさっさと帰れ」アナウンスが流れた…
いい加減帰るか。これ書いたら(笑)
前置きはさておき、車ではオーディオをつけてそれなりの環境で音楽を聴けますが、オープンエアなバイクではオーディオなどつけられません。
最近、50ccのスクーターや250ccくらいのビックスクーターのジャンルではオーディオをつけてる人がいて、ジャカジャカと気持ちよさげな音楽が聞こえることが多くなりましたが…マフラー変えたりして排気音が大きい中、走行中本当に聞こえてるのだろうかと思うこともしばしば。
あと、思いっきりスピーカーが空を向いてるんですが、突然の雨のとき、水でコーンが破れたりしないのか、あと、ホコリや砂鉄(砂)がコーンを伝ってボイスコイルにくっ付いちゃったりはしないのかと自分のことでは無いのにヒヤヒヤしたりしてます。
私はレプリカ(今はSS(スーパースポーツ)っていうらしいですが、年式相応に言うとレプリカが正しい?)に乗ってるんで当然オーディオなどつけられないですし、前述のことがあるんでつける気はしませんが…
で、ポータブルオーディオ(iPodとか)を忍ばせてヘッドホンで聞くしか技がない…わけなんですが。
自分は語学学習用ほかにiPod Touchを持ってるんですが、まだ新しいし、落としてなくしたくないので、壊れたりなくしても痛くもかゆくもないくらいの中古を先日手に入れました。
iPodを一度使うとヒューマンインターフェースの優しさに慣れてしまい他は考えられないと思い、iPodMini(6GBモデル)をゲットしました。
6GBもあれば約3000曲くらい入るのかな?昔のCDチェンジャー見たくその日に何度も同じ曲を聴くこともないでしょう。必要十分な容量。
ちょっと気になるのは、ポータブルオーディオ故、当然ながら「ヘッドホン」をつけないといけないこと。
ヘルメットの中には、GPSレーダーのワイヤレススピーカーが入ってるし、ツーリングのときは特小無線機を積むんで咽頭マイクとイヤホンを耳にささないといけない…
人間の耳はLChとRChの2Chしかない…(笑)
音を発するアイテムすべてが独立してるんで、まずツーリングのときは音楽が聴けない…ソロツーリングのときはOKだけど…
で、そんな悩みを解決してくれるアイテムはあるのだが、これがまた高いのなんのって。
そんなの買えないのでとりあえずツーリングのときはあきらめて、ソロで寂しい時に使おうかと思ってます。
あぁ、目がしょぼしょぼしてきた。帰って飯食おう…
お疲れさまでした。(笑)
Posted at 2010/06/21 22:07:56 | |
バイク編 | 日記
2010年06月20日
3か月ぶりというか、約4カ月ぶり?の書き込み。
書いたのを見直しをすると、タイトルから随分外れること多々ありで…お許しください。
やっとほうとうの買い物から帰ってきました(笑)
寒かったんですが、ボクがいない間、随分と暑くなりましたね。いつの間にか梅雨入りしてるし(笑)
冗談はさておき、ここ数カ月は病気になる前(前いた部署)よりも仕事が更に更にハードで…
睡眠時間は毎日5時間以下…
帰宅はフロアで一番ビリがほとんど。ビルの中で一番最後に帰ることもあったりもしたな。
どれだけ遅くに帰り、どれだけ疲れてても一度眠ると2時間後位には目が覚める始末。
医者に相談するも夜中に眠剤を飲むのは薦められないとのお言葉に、寝る前の薬が全く飲めない状態が続き…
そして、元同僚からの何気ない攻撃についに私の頭の中で何かが切れる音がしてしまい…
真面目にあのままでは又悪夢の日々に引き込まれると思いました。
その時の自分はまさに冷静さを全く欠き、頭に血が登り、心臓の鼓動がとても速く汗がだらだら出る始末。こんなの久しぶりです。
むかついたので翌日気晴らしに相棒と600Kmのツーリングを決行。これでずいぶんすっきりした。
で、改めて出社してからも待ってましたと言わんばかりにいろんな仕事が自分を待っており、毎日深夜残業が続く…
「何も変わらねー。かえってしんどいだけや…」と落胆。
これ故に、短期間でもう鬱憤が溜まり放題。
上司もこの異常事態に「大丈夫か」と心配の言葉をかけてくれるも…
「大丈夫やないに決まってるでしょ」
「大丈夫って言われても、どうする事も出来ないでしょ?自分が何とかするしかないでしょう」
この言葉、上司もその事を認めざるを得ない状況ゆえに、反論してくることもなく…本当は何も言えないところだったんだろうけど…
「まぁ、しばらくは早く帰って疲れを取ってよ…」
やさしい言葉に感謝、してますが…結局俺が辛くなるだけやしなぁ…それに、それが出来りゃぁやってるよとっくに。
こんな状況ゆえ、夜の涼しい時間に海でも見ながら気持ちを落ち着けたい思いがどんどん膨らみ、でも仕事が忙しくなかなか実行できない事にイラつきを感じながら、ようやく昨晩実行に移せました。
暑いからか、意外にもライダーを多く見かけ、みんな目的が違うんだろうけどバイクに乗りたくて走ってんだろうな~と…
関東3県をグルっと大回りするルートで約160Km走行。本当は雨の予報が出ており躊躇してたんですが、月も見えたので決行。途中数か所で小雨に会いましたが暑いのでカッパを着ることなく走り続け、帰宅。すると何だか道は濡れてるし、止まってる我が家の車も雨でびしょびしょに…
「こっちは降ったんや~俺はちょっとしか水浴びしてないんやけど」…
短距離でしたが夜ということもあり結構楽しかったですね。10代の頃を思い出すわ…これは4輪だけど。
やっぱり、今の自分にバイクは外せない大切なものだということを改めて感じました。
昨日は昼からなんか色々ついてる事があって、夜までこれとは…何ともラッキーな1日でした。
来週も、前半でもうイライラし始めるんだろうなぁ…状況的に(笑)
Posted at 2010/06/20 13:50:45 | |
バイク編 | 日記