• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H・Sakaiのブログ一覧

2009年04月25日 イイね!

Vマウントの変更 続編3

Vマウントの変更 続編3ボール紙やアルミ板の工作などを少々・・・。
整備手帳にアップしました。

残るはラジエーターのサブタンクのみ。
オークションで別の車用の小型のものを探しているけど、小さくても空きスペースにはまりそうなのがなかなか無い・・・。
オイルクーラー裏にFDの純正タンクを戻す事も考えるかな・・・。
Posted at 2009/04/25 17:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年04月18日 イイね!

Vマウントの変更 続編2

Vマウントの変更 続編2完成度85%って感じかな?
品質という意味ではなくスケジュールという意味で・・・・(^^ゞ
整備手帳にて。

しかし・・・・溶接は難しい。
パイプをつきあわせ溶接で繋ぐのは何とか人に見せられるレベルになった気がする。売り物にはならないけど(T.T)
しかし、隅肉溶接が難しい。うまく溶融池を作って溶化棒を一緒に溶かせない。
練習あるのみかなぁ。
Posted at 2009/04/18 23:18:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年04月12日 イイね!

Vマウントの変更 続編

Vマウントの変更 続編結構完成に近づきました。
昨日は会社の結婚式だったから午前中だけ、今日は昼前から夕方まで・・・・楽しいねぇ(^_^)

整備手帳にアップしてます。
Posted at 2009/04/12 19:10:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年04月04日 イイね!

Vマウントの変更

Vマウントの変更まだ途中経過ですが、やっとここまで来ました。
ぜーんぶ自分でやってます。

一番の難関は溶接。
溶接などほとんどやったこと無い俺、今回必要なのは難しいと言われるTIG溶接の中でもさらに難しいと言われるアルミのTIG溶接。そんなことが果たして俺に出来るの????だけどやりたい。自分で色々作りたい。そんな車にしたい。
本当はTIG溶接を特訓して人前に出してもそこそこまでなってから取りかかりたかったのだけれど、そこは我慢できない俺、平板で数時間練習しただけでいきなり実戦に(^^ゞ
ものすごく苦労しました。
未だに他人に見せられるレベルには到達していないのが悲しい。

やったことは少しずつ紹介していきますがやっていることは下記の通り。
・インタークーラーをFD3S用前置き仕様のものを使ってパイプの向きと経路を変更。コア面積は1.5倍強に。

・うちの車はエアポンプレスで車検を通しているので、タービンからインタークーラーへのパイピングは70φでエアポンプの位置を通す。インタークーラーからスロットルへは80φで。

・純正のブローオフは無くしてしまって(パイプの取り出し口をつぶしてしまう)手持ちのHKSのに交換。

・タービンの合流部に板を入れて2つのタービンの加給時の干渉を低減(どこかのショップのまね(m_m))

・エアクリーナーも新たに自作パイピングしてしまう(HKSレーシングサクションが付けられなくなった・・・・(T.T))

文章にするとたったこれだけだけど、手間かかってます・・・・。

明日はエアクリーナーのパイピング作成しなきゃ。
※画像のエアクリーナーは置いてあるだけですから・・・・。
Posted at 2009/04/04 22:54:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年02月11日 イイね!

ブレーキマスターシリンダオーバーホール

ブレーキマスターシリンダオーバーホールタイトル通りの作業。
とはいっても、現在車両に付いているものではなく、そのうち取り付けようとしているもの。
FD3S定番の大容量ブレーキマスターシリンダー、そう、センティアのマスターシリンダー。
記憶も薄れかけてる盗られたFD4型は東京にいるときにナイトスポーツで交換してもらったんだけど、そのときのフィーリングアップの記憶が強かったため5型でもいつか自分の手で取り付けようと思っていた。
しかしこのセンティアマスター、なかなか中古パーツでは見つからない・・・。
やっと運良く中古で手に入れることができて、どうせ組むなら内部パーツのオーバーホールをしておこうと思ったわけ。

センティアマスターをFD3Sに取り付けるキットとしていくつかのショップから発売されているけれど、それなりに価格は高い。
センティアと言ってもマスターシリンダーは型式でいくつかあり、当然各ショップは公表してない・・・・。
で、マスターシリンダを入手できても、FD3Sとはパイプの取り出し位置が異なるのでパイプも作る必要がある。
ナイトスポーツはステンメッシュホースとアダプタで配管するようになっている。藤田エンジニアリングは純正のパイプと同形状のパイプ1本を付属させている。(ちなみに藤田は現在販売中止になっているみたい・・・・)
ナイトのようにステンメッシュにしようかとキノクニのカタログでパーツを見てみたけどたぶん6~7千円かかると思う。だったら、それらしき純正パイプを数本購入して手曲げで合わせてみることにした。これだったら2千円もあれば十分いけるはず。ただし、トライ&エラーになるけど。

と言うことで、今日はOHだけして、パーツリスト見ながら純正のパイプを数本注文しておわり。

※このセンティアマスター、ばらしてみたら画像下側のように内部に全く関係ないOリングが引っかかっていた。このサイズはシリンダーに外から取り付けるピン用のOリングのはずだけどなぜ内部に????想像するに、この部品が付いていた車両を車検かなんかでマスターシリンダーのOHした際にOHキットに付属しているOリングが小さくて画像のように最初から内部のバネに入り込んでいたのを気づかないまま組んでしまったのか?現に今回購入したOHキットでもこのOリングは他のパーツの隙間に張り付いていて下手すると気づかない可能性が高いと思った・・・・。
とはいえ、そんなことしていたとすれば結構適当な作業の車屋だな・・・・。
Posted at 2009/02/11 16:57:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

1999年式FD3S (FEED GT3)は日本のガレージで盆栽、1988年式FC3Cは帰国時の足、2016年式981 ケイマンは上海での愛車。今は上海メインで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Sphere Light LEDヘッドライト ライジングアルファPro H7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 20:24:58
PIWISでオイルレベルのチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:21:15
インターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:17:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
中国上海での愛車!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
通勤と普段の足に使ってます。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe.n ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキットで遊ぶための車です。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
プライベートチューニングでタービン交換まで実施、その後転勤で東京に行ってナイトスポーツさ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation