• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H・Sakaiのブログ一覧

2009年02月07日 イイね!

FDコンプレッション測定

FDコンプレッション測定忙しい・・・・・毎週大阪か東京に出張してます。
マイルはたまる。
けど、会社での仕事も溜まるわけで・・・・・。
1月はサーキット走行できず。
2月はどうだろう・・・・。

そんな中久々FDのコンプレッションを計ってみた。
前回は9月。そのときの結果はこちら
9月からの走行距離は約700km。そのうち150km位は阿讃サーキットでの走行。

結果としてはあまり大きくは変わってないかな。
フロント・・・8.6・8.7・8.5
リヤ・・・・・9.1・9.2・9.2

しかし、FCには何とか勝ってる程度というのが(^^ゞ。

Posted at 2009/02/07 17:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年01月25日 イイね!

デフ組み込み

デフ組み込みとはいっても、FDの仕様変更とかではありません。
ガレージの掃除と暇つぶしのため。

FDには現在4.3ファイナル+機械式2WAYデフが組み込まれている。以前は4.7ファイナル+機械式2WAYデフを組んでいたけれど阿讃サーキットでは当時の車の仕様と自分のドライビングに合って無かったため、中古で4.3ファイナル+トルセンデフのデフAssy(タイプRS用)と4.1ファイナル+機械式2WAYデフのデフAssyを購入して組み替えた物を今の車両に載せているわけ。
このとき余ったデフケースと4.1ファイナルとトルセンデフはバラのまま梱包して保管していたんだけど、このたび全てを組んで1つにしてかさばらないようにして保管しようとすることにしたわけ。

デフの組み込み自体はバックラッシュの調整と規定トルクを守った組み立てをするだけでたいしたことではない。作業台と150mmバイスがあるから以前に比べて作業環境もばっちり。
しかし、いつやってもFDのシムによるバックラッシュ調整はイマイチ気に入らない。今回も手持ちのシムの関係でバックラッシュは少し広めで妥協した(^^ゞ
これがFCみたいにネジによる調整であればもっと妥協無く詰められたのに・・・・。
まあ、とりあえず組んでおけと言うことだったから妥協したのもあるけれどね。
車両に載せるのだったらシム注文してでも組むんだけど。

組み込み後は早速ラックの中に仕舞い込んだ。ガレージの整理が少し出来たかな。
Posted at 2009/01/25 16:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年01月11日 イイね!

板金完了

板金完了一週間ぶりに作業。
さらなる塗装の上塗りを昨日実施して今日は磨き。
本当はもっと時間おくべきなのかな?

とはいえ、3種類のコンパウンドで徐々に磨いていくとピカピカに。

できばえは・・・・・程度の良くないFRPエアロにそれなりの塗装をした・・・・という感じ(笑)
要は表面のうねりを100%修正しきれなかったかな。遠目ではわからないけど近づくとわかる。
やはり下地作りが重要。
今回曲面で割と広めにパテによる修正をしたため非常に難しかった。
塗装はうまくいったと思う。缶スプレー使ったけど塗装部分と未塗装部分の色の微妙な違いもわからないし。

まっ、板金屋さんには簡単にはなれないけど、素人としてはまずまずでしょ。

この後ついでにインナーフェンダーとかを少し加工します。
255/40-17のタイヤを9.5Jオフセット28のホイールに履かせてノーマルフェンダーのFDで使っているとあちこち当たって結構苦労するのよね・・・。
Posted at 2009/01/11 16:21:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年01月03日 イイね!

2009年一発目は・・・・

2009年一発目は・・・・情けなや、プチ板金作業ですよ~。

サーキット走行他でのバンパーリップ部のヒビ補修&フェンダーつめ部の補修です(T.T)
パテ盛り→下地作り→塗装・・・・これって何度やってもあまりうまくいかない嫌いな作業なもので、今回も自信無いまま始めちゃいました。
現在パテを持っては削って・・・・と言う作業を指先の感触で凹凸が無くなるまで繰り返していますが、なかなか凹凸が無くならない。ここで妥協すると色塗ったら表面がうねってしまうから、手は抜けない大事なところ。

とりあえず急がず進めます。

他にもやりたいことあるのになぁ。
Posted at 2009/01/03 22:17:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2008年12月23日 イイね!

次回走行準備

次回走行準備画像は(たぶん)完治したであろうタコメーター。
これでしっかり踏み切れる。

そのほか、次回の走行準備をいろいろと。

・クラッチ切れ位置調整・・・・今までより上の方で切れるように調整。加速時のシフトアップを考慮して。
・ブレーキエア抜き・・・・この間は100周走ったけど一切エア抜きしなかったので。
・アライメント調整・・・・トーをいじった。M字などを走って感じた不満部分を修正したくて・・・・。

これだけしかできなかった。ほんとはもう一つ大物があったんだけど時間無かった。

年内に走ろうと思ってサーキットのカレンダーを見てるけど、27日の午前中か29日の終日がフリー走行枠があるみたい。
ただし、29日の天気予報は下り坂・・・・。ということは27日の午前中かぁ、休みに入った初日、行けるかなぁ。前日飲み行ったらまず無理だな。
こう考えると年内の走り納めはもう無理かも(T.T)
始動するのが遅すぎた。
年内はフェンダーやバンパーの板金でもして来年に備えるかぁ。
Posted at 2008/12/23 17:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

1999年式FD3S (FEED GT3)は日本のガレージで盆栽、1988年式FC3Cは帰国時の足、2016年式981 ケイマンは上海での愛車。今は上海メインで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Sphere Light LEDヘッドライト ライジングアルファPro H7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 20:24:58
PIWISでオイルレベルのチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:21:15
インターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:17:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
中国上海での愛車!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
通勤と普段の足に使ってます。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe.n ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキットで遊ぶための車です。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
プライベートチューニングでタービン交換まで実施、その後転勤で東京に行ってナイトスポーツさ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation