• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H・Sakaiのブログ一覧

2008年05月03日 イイね!

冷却水交換

冷却水交換FDの冷却水交換しました。現在走行距離48970km。
車を購入したのが約29000km位だったから、20000km未交換。
ネットで得た知識から、エンジン側からも冷却水を抜いてしまって、注水口から水流して内部洗浄したらヘドロ上のものが出てくる・・・・とのこと。
少し期待?しながら交換作業開始。

ロングライフクーラント自体はオートバックスで買った普通のもの。比率を20%くらいにしたかったから95%の原液を買った。
ちなみに、水温低下をうたった高価な冷却水も考えたけどいろいろな意見から誤差程度の差しか出ないだろうとのことでやめ。(添加剤も含めて元々この辺に期待はしてないから。)
Vマウントに対して効率よく導風板など対策する方が効果あるはず。

全部抜けたかわからないけど、エンジンのドレンとラジエータのロアホース部分から出てきたのは約9L。
ここでエンジンの注水口から水道水を流し込むのだが、サーモスタットをはずすのが面倒になった。考えてみると、サーモスタットが閉まっていても注水口→ラジエータ→エンジン→エンジンのドレンと言うルートで抜けてくれるはず(勝手な解釈だけど合ってるのか???)。
早速ドレン口下にバケツをおいて上から水道水を流し込む・・・・・・うーん、ヘドロ上の汚れなんか出てこない・・・・。
この車を購入した際にエンジンはOHしていたから、20000km位の走行距離では汚れないのかな????
しばらく水を流して、その後ドレン口を締めて水道水だけの状態でエンジンかけて水温83℃程度まで来たらエンジン停止。そこそこ冷えたらエンジンのドレン口からまた冷却水抜いて、抜いた量との関係からクーラントの濃度が20%になるような量を入れた。
画像のようにしばらくエンジンかけてエア抜きして完了。

この先しばらくはエンジンかけて走るたびに冷却水量を見てエア抜きを行うつもり。

しかし、未だタコメータは時々止まって0を指してしまう。
新品買うしかないのかなぁ・・・・・高い。
Posted at 2008/05/04 22:22:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2008年03月09日 イイね!

リヤタワーバーその2

リヤタワーバーその2昨日に引き続いて取り付け。
とりあえず、無いそうで当たりそうな場所をカット。
既存の取り付け穴を基準にタワーバーの出っ張った部分までの寸法を測ってリヤの内装にマジックでカット部分を書き込んで、その後はノコとカッターナイフで切り刻む。
寸法取りも正確だったみたいで一発で位置決めOK。結構楽に終わった。
ここまで内装でカバーしてしまうと、タワーバーのイカツサが無くなったなぁ。

取り付けはしたもののFDは全く動いてないので見た目だけってことで勘弁を。
Posted at 2008/03/09 18:14:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2008年03月08日 イイね!

リヤタワーバーその1

リヤタワーバーその1タワーバーを買った。
今までは純正。
まあ強度的にはがっちりしてるのはわかるけど、まずは見た目じゃ!!
形状見るとどこかのワークス系チューニングメーカーの赤い製品に非常に似ている、大丈夫か?(笑)
赤いのはフロントとセットでないと売ってくれないけどこっちはリヤだけ。
金額が16000円ちょっとだったので勢いでいった。

届いたものはまあまあの作りだけど取り付けてみて変なことがないかが問題。

まずはリヤまわりの内装を取り外す。
その後仮付けしてみたのが画像の状態。
内装が無くまわりが白いから目立つわ。
けどいい感じ。
今日は用もあったからここで終わり(^^ゞ

明日は内装を加工して完成させよう。
Posted at 2008/03/09 14:44:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2008年02月11日 イイね!

FDの車検後

FDの車検後とりあえず車検から一週間後、こんなんなりました(笑)
リヤバンパーの2トーン化・・・・自己満足。

しかし、未だタコメーター不動の原因つかめず。
来週末にメーターまでばらして確認するしかないか・・・・。
Posted at 2008/02/11 23:35:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2008年02月10日 イイね!

プチ軽量化

プチ軽量化マフラーを取り外したついでに、リヤバンパーを外して一部を塗装。
本来の目的は、前の4型(重量1200kg)の時にもやっていたリーンフォースはずし。
確か6kg位の軽量化になったはず。
リーンフォースを外すとナンバー灯の固定が出来なくなるからアルミの平板を加工してステーを作成。画像みたいな感じ。
内装とかは付けたままだけど、出来る限りの軽量化はしておかなきゃね。
Posted at 2008/02/11 00:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

1999年式FD3S (FEED GT3)は日本のガレージで盆栽、1988年式FC3Cは帰国時の足、2016年式981 ケイマンは上海での愛車。今は上海メインで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Sphere Light LEDヘッドライト ライジングアルファPro H7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 20:24:58
PIWISでオイルレベルのチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:21:15
インターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:17:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
中国上海での愛車!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
通勤と普段の足に使ってます。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe.n ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキットで遊ぶための車です。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
プライベートチューニングでタービン交換まで実施、その後転勤で東京に行ってナイトスポーツさ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation