• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H・Sakaiのブログ一覧

2013年06月10日 イイね!

オイルパンのシールし直し!

オイルパンのシールし直し!9日の夜に帰国しました。
約一週間の休暇。
月曜日〜金曜日は自由な時間が多いので久々にいろんな車関係の予定を立ててます。
その一つがFDのオイルパンからのオイルにじみの修理。

画像でわかるかな?エンジンマウントにオイルが垂れてメンバーもしっとり濡れている状態。
たぶん、エンジンマウント交換時に一度ボルトをゆるめたためシール部分からにじむようになったのではないかと思う。
漏れ量が少ないからこのままでサーキット走ったりもしていたんだけど、この先長く乗っていくのならこんな部分も修理しておこうと思った。

やることは簡単、一度オイルパンを剥がして再度シールするだけ。
まずエンジンハンガーでエンジンを吊り下げておく。クロスメンバーを外すからね。フロントのメンバーをはずす時、アライメントの狂いを最小にするためにロアアームをナックル側ではずしたかったけど固くて断念。プーラー使ってもダメ。結局、メンバー側でとりはずした。
そしてステアリングラックはずしてメンバーの取り付けボルトをはずして、ミッションジャッキでメンバーを受けて降ろせば、オイルパンは取り外しOK!
今日はここまで、残りはまた明日。
Posted at 2013/06/10 18:16:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2013年02月24日 イイね!

オークション

オークション春節休み前の事だけど、久々にオークションで部品を落札した。
一年以上ぶりだったので操作の仕方忘れてた(^_^;

春節休暇中(もう終わってしまったけど)の暇つぶしとかになるかと思っての調達&ストレス解消。
前回のブログのように、結果的には休暇中には何もできなかった。

ひとつめは画像のストレージボックスセット。
何で今更?
内装一部無しの車なのに?
うーん、現在ナンバー切っているFD、数年先の日本帰任時に再度ナンバーとって走れるようにしようと思っている。
とはいえ、もうサーキットのタイム云々と言うことはできないかも。
今よりも町乗りもできて楽しくサーキットで全開する感じ?
といいつつ、中国勤務期間でお金貯めて、この先長く趣味として楽しめる新しい車(外車になると思う)も買いたい。もちろんFDは持ち続けたい。
そんな感じで、この先FDはどんな車にしていこうかと色々考えている中で、内装むき出しではなく普段の足にもなるようにするかも???という選択もあり、程度のいいストレージボックス一式があったので勢いで落札。
けどまだはっきり決まらない、時間もあるし。
内装付けるときはリヤウイングも変えたいな・・・・・。

もうひとつは触媒。
うちのFDはいつもはFEEDのチタンストレートマフラーが付いている。
ので、触媒は準備しておきたい。
オークション見てたらナイトスポーツのメタリットがPro200(内部抵抗が低い)なのにそれが表示されないまま出品されていた。お買い得だと思って落札。
スタンダードだとかただのProだったら買わなかったかな。

結局どちらもガレージの中で保管状態のまま。
どうせ使用は数年後だから急がなくてもいいか。
今は妄想で楽しむしかないのです~(T^T)
Posted at 2013/02/24 23:44:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年01月27日 イイね!

FD 登録一時抹消

FD 登録一時抹消画像の通り、FDはナンバー無しになりました。

手続きは簡単。
事前に実印と印鑑証明と車検証を準備、窓口で手続きを教えてもらって書類購入して記入してナンバー返納したら一時抹消の証明書を発行してもらう。
それで完了。
証明書はは次回の再登録時に必要になるから保管しておくべし。

何年後の再登録になるのかな・・・・・。
そのときまだこのFDでサーキット走らせるくらいの勢いあるかな?
Posted at 2012/02/05 17:09:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2011年11月27日 イイね!

FDコンプレッション測定など・・・・・

FDコンプレッション測定など・・・・・FCの慣らしが終わり、アイがいなくなったこともあり、ガレージ内の車の定置を変更した。
リフト側にFDを持ってきたついでに、FDのコンプレッション測ったり、下回りをチェック。

下回りは相変わらずオイルパンのシール面からのオイルにじみが少し気になる。
ほんとならエンジンをハンガーで吊ってフロントメンバー外してオイルパン貼り直すところ。
ちょっと時間無いね。

コンプレッションは水温は83℃、油温は75℃くらいまで上げた状態で測定。
最初にリヤ測って大喜び。
次にフロント測って(T.T)

エンジンをオーバーホールとか言う状態ではないのだけれど、前後差がありすぎ。3室差は少ないね。
車両購入時にエンジンも新しくなっている(内容は不明)ので約2万数千キロ走行。
使い方からすれば良く続いていると言ってもいいかな。
Posted at 2011/11/27 22:28:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2011年07月10日 イイね!

メーターの色変更

メーターの色変更メーターの色を変えました。
タコメーターだけ黄色に。
わかる人にはわかる・・・・・・・フェラーリの真似(^_^)v

以前からyoutubeとかで599GTOとかの動画を見て、タコメーターだけ黄色になっているのを真似たいと思って見つけました。
イメージチェンジできたかな。

あわせて、メーターフードのお椀型の部分に3Mダイノックカーボンシートを貼りました。
元々ここを含めてメーター周りはイージーグラフィック処理にてカーボン柄にしていたんだけど、イージーグラフィックは艶有りなので見た目綺麗だけど晴れた日などはウインドガラスに映り込んで目障りだった。
もともと3Mダイノックカーボンシートは2DIN部にメーターパネル作った際に購入していたんだけれど、表面がつや消しなので映り込みにくいと目を付けていた。
タコメーターの黄色化にあわせてダイノックシートを貼り込んだ。
最初は怖々だったけど、慣れて容量をつかんでくるとこの程度の形状なら結構楽に貼ることが出来た。
単体で比べるとわかりにくいけどこんな感じ。

右がダイノックシート、左がイージーグラフィック。

取り付けるとこんな感じ。


そのうち他にも貼ってみよう。
Posted at 2011/07/10 00:11:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

1999年式FD3S (FEED GT3)は日本のガレージで盆栽、1988年式FC3Cは帰国時の足、2016年式981 ケイマンは上海での愛車。今は上海メインで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Sphere Light LEDヘッドライト ライジングアルファPro H7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 20:24:58
PIWISでオイルレベルのチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:21:15
インターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:17:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
中国上海での愛車!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
通勤と普段の足に使ってます。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe.n ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキットで遊ぶための車です。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
プライベートチューニングでタービン交換まで実施、その後転勤で東京に行ってナイトスポーツさ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation