• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H・Sakaiのブログ一覧

2010年02月17日 イイね!

FDフロントハブ交換

FDフロントハブ交換以前からリフトアップしてフロントタイヤの上下を持って揺らすと気になっていたガタ・・・・・・・。
週末にFDのアライメントを取るにあたって思い切って交換することに。
そう思ったのが日曜日の夜、早速月曜朝一で例のごとく友人(マツダではなくIと言うディーラー勤め(^_^;))にFAXで注文。
水曜日か金曜日の夜に交換したいと告げていたところ、なんと火曜深夜か水曜早朝(いつ来たのか俺は知らなかった・・・・・)に届けてくれました。いつもさんきゅーね。

しかし、高かったぁ。ハブだけで1ヶ14300円(定価)。両側でナットやキャップ込みで3万円超え!!伝票そのまま付いてるけど値引きしてくれてるってこと?????
同時に注文しようとしたFCの純正タイロッドエンド、なんと俺が持っている昔のパーツリストの価格の2倍近くになってて、社外のピロタイプのタイロッドエンドと同じか高いくらいだったのでちょっと買うの止めてしまった・・・・。

交換は結構サクサクと進んで1時間程度で完了。
当然だけど今まであったガタは無くなった(^^)v

ブログには書いてなかったけど日曜日にはアライメント調整時に締めたり緩めたりするロアアームの偏芯カムボルトも新調した。
友人でアライメントを良く取っていたFD乗りでここのボルトのねじ山が痩せて規定のトルクで締められなかったのか走行中にゆるんだ事例を知っているので保険の意味での交換。

ここまで準備したら、当然1年ぶりに復帰してお勧めスポットへ行かねば!!
だが、車内を何とかしなきゃね。現在メーター類はずして配線バラバラ状態。車検時はオーディオスペースに押し込んでおいた・・・・・・(T.T)
Posted at 2010/02/17 22:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2010年02月12日 イイね!

排気系の重量測定

排気系の重量測定本日、昨夜からの不調でお休みでした・・・・。
回復傾向なんで明日の予定(FCのアライメント調整)は何とかなるかな。
と言うことで先日確認した内容をアップ。

シートの重量を計ったあとに、車検時の?車重に対していつもの車重を算出するため、排気系の重量も計ってみた。

・純正触媒+車検対応(ステン&鉄)マフラー・・・・14.6+10.2=24.8kg
・FEEDチタンマフラー(センターパイプ含む)・・・・7.4kg

その差、17.4kg!!(^^)v

ということで、先日の車重1200kgから工具類13kgと排気系17.4kgを引くと・・・・・約1170kg!!
助手席はずしたら1153kg!!

ほんとかなぁ????
Posted at 2010/02/12 19:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2010年02月11日 イイね!

FDの排ガス測定

FDの排ガス測定車検に際してアイドリング時のCOとHCを測定するんだけど、色々あって測ってみました。
ちなみにうちのFDは5型なのでCO1%以下、HC300ppm以下でなければ合格しません。
(平成10年以前の車はCO4.5%以下、HC1200ppm以下)
HCとかCOについてはネットで調べれば意味は出てきます。
2年前はオークションで購入した純正触媒+エアポンプレスのガスレポートを使ってエアポンプレスでかなり苦労して合格しました。

それと今回のブログは明確に内容書けないのであしからず。
車両は純正ECU書き換え、フロントパイプ交換、リヤマフラーも車検対応のストレートタイプ、エアクリーナーはパワーフロー、ポートはノーマル、ハイフロータービン、エアポンプ無し、アイドリングのセットは1000rpmと高め(ポイントかも?)にしてます。

まず、純正触媒+エアポンプ無し・・・・・CO3.54%、HC770ppm・・・・・当然ながら全くダメですね。だから2年前に苦労したのです。画像が今回の測定値。
ただし平成10年以前なら合格となるレベルなので、もしかしたら初期型FDならエアポンプ無しでも合格する????

次に純正触媒+○×△□付き・・・・・CO0.38%、HC70ppm・・・・・ばっちり合格レベル。
○×△□付きっていうのは今回車検を受けるにあたって純正触媒やエアポンプの意味を色々調べて決定した手段です。
いくつかのショップでもやっているのをブログの記事で見たことあります。
ただ付けるだけでは基準値まで落ちないとわかったけど。
きっちり取り付ければ普段の取り扱いでも全く問題ないし、FDに元々付いている機械式のエアポンプに比べると測ってないけど間違いなく軽量化できます。

最後に純正触媒+××××はずし・・・・・CO0.04%、HC0ppm・・・・・文句なし合格レベル。
これ、2年前に実施した内容なんだけど、ある意味その場しのぎなんでやったらダメなことだと思います。普段この状態で車を使うことはできないし。
けど緊急策としては知っておきたかったのでガス測ってみたけど驚きのクリーン度!!(笑)

ということで、2番目の方法で車検を受ければいいとの結論になった。
数値化するのが大好きなのでいいデータがとれたかな。
協力いただいたFさん、ありがとうございました。

そのうち市販されているエアポンプレス対応触媒も試してみたいな・・・・。実は今回準備しようかとしたけど納期的に間に合わなかった・・・・。

読んでいる人にはちんぷんかんぷんな内容で済みません。
グレーな内容なのでこれ以上書けませんでした。

Posted at 2010/02/11 12:26:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2010年02月07日 イイね!

シートの重量測定

シートの重量測定最近付けたりはずしたりしてたシートの重量を計ってみた。

1・FD純正シート(レザー仕様、助手席側)・・・16.6kg
2・ブリッドブリックス(リクライニング、旧型)+ブリッドFC運転席用シートレール・・・16.6kg
3・ブリッドプロス(フルバケだけどパイプフレーム構造と言う中途半端さ。レザー仕様)+ブリッドFD助手席用レール・・・14.4kg
4・ブリッドジーグ3 (カーボンアラミド仕様)ニーレックスイントルーダー・・・9.4kg

なかなかおもしろいでしょ。後はFCの純正皮シートもあるけど車両に付けたままなので計っていません。

最終的にFDは4&1で、FCはレール変えて3&純正助手席で行くかな。
Posted at 2010/02/07 18:12:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2010年02月06日 イイね!

FDの重量測定(画像無し)

コーナーウェイトゲージで計ったのではなく、某所のはかりで前軸重・後軸重と計った場合の数字です。

ちなみに、ノーマル触媒(15kg位?)+車検対応マフラー(重さ不明)+工具他13kgを含み、ガソリンは目盛り1/3の状態。
シートは運転席側がブリッドジーグ3+イントルーダー、助手席がブリッドプロス+ブリッドスライドレール、リヤシートは無し、けどその他の内装は全て付いている状態。タイヤとホイールはFD純正品の17インチ。エアコンとエアポンプ、オーディオは無し。
測定結果は車重1200kg(前610・後590)でした。
工具類を降ろして、マフラー+純正触媒をいつものチタンに戻したら25kgは軽くなるはず。
ってことは1175kgくらい?

あとは内装取るくらいしかない?
Posted at 2010/02/06 18:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

1999年式FD3S (FEED GT3)は日本のガレージで盆栽、1988年式FC3Cは帰国時の足、2016年式981 ケイマンは上海での愛車。今は上海メインで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Sphere Light LEDヘッドライト ライジングアルファPro H7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 20:24:58
PIWISでオイルレベルのチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:21:15
インターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:17:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
中国上海での愛車!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
通勤と普段の足に使ってます。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe.n ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキットで遊ぶための車です。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
プライベートチューニングでタービン交換まで実施、その後転勤で東京に行ってナイトスポーツさ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation