• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H・Sakaiのブログ一覧

2010年12月29日 イイね!

阿讃サーキットフリー走行(詳細)

阿讃サーキットフリー走行(詳細)

バッテリー移設でドライバッテリー自身の不良がわかって即手配したけど、結局届いたのが阿讃行きの前日28日の22時過ぎ(^_^;)
バッテリーを交換して電圧が13V以上&エンジンが始動することを確認して深夜に走行の準備を完了。年取ると睡眠不足の影響が結構でかいのよね・・・・。

翌29日、天気予報では雪も雨も無く午前中は曇り、午後から晴れ間もありという内容だったので、サーキットに10時前に着いたところ、気温はむちゃ寒くって前日の雨が残っててまだコースの所々を濡らしているいまいちなコンディションだった。とはいえ天気予報通りの午後からの回復に期待というところ。

サーキット事務所で走行の手続きをしてフリー走行者名簿を見ていたら1名に見覚えのある名前が・・・・。受付後ピットに行ってみるとやっぱり昔よく阿讃を走っている頃に一緒になることの多かった硬頭くんでした。たぶん8年以上会ってないと思う。昔に比べてちょっと太ったかな。
話をすると・・・・・・すでに1度走行したけど残念ながらトラブルがあったようで知り合いの車屋が積車で迎えに来るのを待っているとのこと。
久々だったので色々話したり準備してたら午前中の1枠(25分)しか走れなかった・・・。
8ヶ月ぶりの走行だったので、確実にタイヤに熱を入れながら3周ほど周回してその後ペースアップ。
だんだんとP-LAPの表示が短縮されていって途中エア圧の調整でピットインしたり、クーリングラップ挟んですべての周回合計がちょうど32周だった。
結果、5月に走った時の約0.5秒落ち・・・・・情けない。

今回、5月と同じ2004年第6週製造のADVAN A048 GSコンパウンド!!
阿讃を150周くらい走ったタイヤ。
今回でこのタイヤは終了させるつもり。そのくらい走り込むのが目的だった。

午後からの走行で路面が乾くのともう少し路面温度が上がるようにと期待しつつ、硬頭くんと昼飯。
いつものうどんです。

昼食の頃は画像のように天気も良い感じ。やはり午後に期待だね。


そうこうしているうちに、硬頭くんの車を積車が迎えにきたので載せるのを見届けて午後の走行の準備。
ところがこのころから粉雪が舞い始めて、路面こそまだ濡れないものの明らかに気温も下がり、粉雪が路面で蒸発して路面温度も下げているみたい。
とりあえずコースに出てタイヤを暖めるけど、10周ほど走っても直線加速ではホイールスピン、ブレーキングでロックしやすくABSが効きまくり、立ち上がりでテールスライド・・・・・全く走れない。
画像で細かい雪が見えるかな????

ピットインしてタイヤを手で触るとほんのり暖かいかなってくらい。全く熱が入らない。
その後粉雪の量が多くなり路面が濡れ始めたので今日は終わり・・・・。
レースだったら参加者皆同じコンディションの中で少しでも速く走るようにするんだけど、今回はタイムアタックなので無理して走る意味無し。
2010年の走り納めは消化不良で終わりました。

その後売店でぜんざい食べていると立派なカメラを持った人が近くにいたので声をかけたところ、写真が趣味で今回サーキットを走る車を撮ろうとしてここに来たとのこと。
見せてもらったら俺のFDを写していたので、初対面だったけど写した写真をメールして欲しいとお願いしたら快く受けてもらった。
Nさんどうもありがとうございました。
年賀状&ブログに使わせてもらいます。


目標タイムに届かなかったけど・・・・・かっこいいな(^。^)

後始末も終わってサーキットの事務所でラップタイム表を受け取っているとサーキットに電話がかかってきて、なんとサーキットからの帰り道で車が脱輪して道をふさいでいて今サーキットを出ても通れないので待っててくださいとのこと。
その後当事者である34スカイライン乗りさんと、俺と同じくサーキットから帰れなくなったNA6ロードスター乗りさんとサーキットの社長夫婦&娘の皆で事務所でコーヒーもらって話すこと約2時間、やっと道路が開通して帰途につきました。
※ふたりともみんカラユーザーであることをあとで検索して知りました。

今年最後の阿讃サーキット、自分の走行自体は少なかったけど、いろんな人に会ったりして楽しかったかな。
午前の走行で色々課題も見えているので次ぎ走る時にその辺注意して対応予定。しばらくは走り込みです。
来年はA050 Mコンパウンドでもっと回数増やして走ります。

そう、今回の水温と油温はこんな感じ。
気温の低さとVマウント効果で全く問題ないと思う。
Posted at 2010/12/31 18:02:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年12月29日 イイね!

阿讃サーキット フリー走行

阿讃サーキット フリー走行一日疲れました。
いろんなことがあった・・・・・。
クラッシュ、脱輪で道をふさぐ、2時間待機、雪、しばらく会ってなかった友人との偶然の再会、面識のない人との出会いetc・・・・・。

自分自身としては走り納めのつもりだったけど完全燃焼はできなかったかな。コンディションが悪くって走ったのは熱入れるの含めて30周程度・・・・・今の車のベストの約0.5秒落ち・・・・情けない。
タイヤは6年落ちの048しか持って行かなくて正解だった。

詳しくはまた明日以降に・・・・。

明日は車仲間との忘年会。飲むぞっ!!

30日追記
サーキットに来ていた写真が趣味というNさんにFDの画像を色々いただきました。
下記はその一部です。
年賀状やみんカラのトップ画像に使わせてもらいます。ありがとうございました。

このテールランプ、イマイチ似合わないかも(^_^;)


車高短・ツライチ、これ基本。
Posted at 2010/12/29 22:49:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年05月01日 イイね!

阿讃サーキット、また来てしまった。

阿讃サーキット、また来てしまった。


公約通り?のGW2回目の阿讃サーキット走行。
ていうか、今のFDであまり走って無くて、その少ない走行の中でも43秒台で走ったことのない情けなさ(車にはそのポテンシャルがあるはずなのに・・・・・)。10年以上前に43秒6で走ってるんだから単なる衰えと思いたくないオヤジの悪あがきというところ。
先日の走行会では43秒台に寸止め状態。
ということで、天気もいいし、今頑張れば行けそうな気がしたので早起きして行ってきました。

今回は課題を持っての走行。
1.ブレーキ。先日の走行会を振り返って最大踏力からリリースしながらターンインするというブレーキングが出来てなかったことに気づいたので気にしながら走る。
2.減衰力セッティング。今まで柔らかい方向ばかりで色々やっていたけど逆に固めに振ってみてフィーリングの確認だけしておく。
3.EVC5のマップセッティング用のデータ取りのため、阿讃走行でのブースト・回転数・アクセル開度などのログデータをパソコンに取る。↓涙ぐましいパソコンの固定(笑)

4.ABSのヒューズを抜いてABS無しで状態でのブレーキフィールを確認する。
というように結構まじめ。

今日の阿讃サーキットはフリー走行の日で、4輪は自分を入れて3台、2輪が2台という状況でした。
クリア取れそうでしょ?というわけにはなかなかいかなかったけど。

4輪の他の2台はほぼノーマルのアクセラとナンバー無しのランエボ(←速そう!!)。
アクセラとは車自体が違うので。ランエボはオーナーと話すると高知から来ててベストが43秒1とのこと^_^;ただし、今日はエンジンを組んだ慣らしで走ってたのでゆっくりだった。
ということで、俺だけが走り回っている状態でした。
結局、クリアラップを取りながら25分×3回、合計60周を走って、2セット目の走行で取り合えず先日より0.1秒ほど短縮して43秒台ぎりぎりのタイムとなりました。
このFDでは阿讃のベストラップとなりました、やっと。だけど今時Sタイヤ履いたFDでの43秒台なんかゴロゴロいるから珍しくも何ともない。まずは自分自身の10年前のベストタイムを目標にその先も見据えて行きたいな。
P-LAPもセンサの位置を見直したら取りあえずカウントするようにはなったけど、時々数秒単位のラップタイムを記録していたりしてノイズか何か????様子見な感じ。

課題の4つは出来た事出来なかった事あって、1はまだまだ修行しなければ、2は少し方向性見えた、3はデータの解析してマップに反映、4は試す時間無かった。
※ランエボのオーナーが俺のFDの04年製造のタイヤを見て一言、「賞味期限切れのタイヤ使ってますね」・・・・・^_^;
この方曰く、新しいタイヤ付ければ0.5秒はタイム詰まるんじゃないの?って・・・・・悪魔のささやきじゃ。
夏のボーナスで自分に対するご褒美にするかな(笑)
けどそれまでに今のタイヤを使い切ってしまわなければ。

本日も水温や油温に異常なし。


走った後の売店のうどんが美味い。
先日はかき揚げ+月見うどん。
今回は月見+カレーうどん!!(先日友人の大森さんが食ってたの見て美味そうだったからつい・・・・)


次はタイヤを裏組みしてから走りに行きますよ~
Posted at 2010/05/01 23:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年04月29日 イイね!

阿讃サーキットにて・・・・腐っても鯛?

阿讃サーキットを1年半ぶりに走ってきました。

まずはいつもの積載風景。


255/40-17のタイヤ4本はこうやれば結構安定して載せることが出来るのね・・・・。
ちなみにこのタイヤ、ヨコハマのA048なんだけど「YYY0704」のナンバリングがされている新品。そう・・・・2004年に購入して転勤やら何やらで使わずに今に至ったいわく付きのタイヤです(^_^;)
保管も普通に室内に置いてたのみで何も保護してないし。
皆はカチカチで使い物にならないと言うけれど、いつかは使わなきゃもったいないので今回現地に持っていった。

前日が会社の新入社員歓迎飲み会だったため、5時に起きるつもりが目を覚ましたら5時半過ぎ!!
あわてて準備して現地には余裕で到着。
昨夜の雨も乾いてドライコンディション。日差しも強く、気温は高めだけど、リハビリ走行としてはいい感じ。
最初は2年前から履きっぱなしのダンロップの03Gで走った。
久々のサーキット、久々にFDを全開にしたことも含めて、ブレーキングからターンインして立ち上がる課程のどこでもタイヤが滑っている・・・・もちろんタイムは出ない。滑るのを抑えて走ってもタイムは出ない(T.T)
その時点で約30台の参加者中5番目くらい、45秒台という情けなさ。
ブランクのせいなんだろうけど結構落ち込んだ。でもこのタイヤでそれなりに走らせて自分を慣らそうと思って走り方を色々変えたけど、走っていてダメダメなのが自分でわかるのとタイムも全く上がらずダメ。
午前中と午後早い内まで走り続けたけどどうにもならず、見切りを付けて持ってきた048に交換。
タイヤをウォームアップしている段階からフィーリングが違いすぎ。少し期待。
で数周走ってあっさりと参加者の1番時計を出したけど、自分としてはやはりブランクが長く走らせ方を間違っている部分が大きいと思って納得できない・・・・・44秒フラットでした(T.T)
もっと走りに行って今の車のままで43秒前半出さなきゃ車に対して恥ずかしい。

と言うことでブログの題名「腐っても鯛」でした。6年前のタイヤでも新しければそれなりに行けるってこと。

そうそう、048に交換して調子よく周回している時、一コーナーを立ち上がると目前に見えたのがコース脇のタイヤバリアとともに2回転しているAE86でした。
2回転と言ってもスピンでなく前転みたいな状態だよ^_^;
ドライバーがすぐに出てきたので無事で良かったけど、ちょっとぞっとした瞬間でした。
何でもいきなりボンネットが開いて前が見えなくなったとのこと。そのままコース外に出てタイヤバリアに引っかかって回ったのか?
車は壊したくないね。

それと、今日の走行会では10年以上前にサーキットで良く顔を合わせていた友人数名と久々に会った。みんな年とったからかサーキット走行の回数は減ったけどまだ時々こうやって走っているとのこと。
俺もいつまでも続けていきたい。


本日は画像の通り水温は89度、油温92度、ブースト107kPaというピークでした。
水温と油温はばっちり。ブーストは12kPaほど設定値に対してオーバーシュートしてますね・・・・。
EVCは昨夜飲み会から帰って酔った状態で初期設定しただけ、マップ補正など全くなしだったのでこれからマップのセッティングしなきゃね。
また、P-LAPは画像の通りむちゃくちゃな状態で、走行中に全くラップタイムの確認が出来なかった・・・・。壊れているのかも(T.T)

GW中にあと一回行きたい!!
Posted at 2010/04/29 21:23:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年12月27日 イイね!

2008年走り納め

2008年走り納めと言いながら、走り初めは先週の12月20日だった(^^ゞ

今日も早起きして午前中のフリー走行枠を2本走ってきました。
結果は・・・・・・タイムわかりませーん(T.T)
P-LAPがめちゃ不調で、走行始めて8分しか経ってないのに、早くも28周と走行数を表示したり、3周走ってまとめて1分30秒とかカウントしたり、逆に1周してないのに途中でラップカウントしたり・・・・めちゃくちゃでした。
途中まともに出ることもたまにあったけどほとんどは異常なラップタイムばかり。

前回不調だったタコメーターはばっちり復活して問題なし。しっかり8000回転まで使いました。
自分でアライメント変えてみたけれど、課題部分は少しマシになった程度でまだまだダメです。M字とその後の右コーナーが以前の感覚より全く乗れて無く、ここで大きくタイムロスしているのがよくわかっているのですが・・・・。
こんな感覚だから、タイムも計れなかったけどたいしたタイムは出てないと思う。
これで年は越せなくなりました\^o^/

バネレートとかファイナルとか車側のいじりネタはもっているんだけど、今はそういう問題ではない・・・・・自分が問題なんだと思う。
以前の車載見るなりして考え直すか?

悩みは続く。
関連情報URL : http://www.nmt.ne.jp/~asan/
Posted at 2008/12/27 18:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

1999年式FD3S (FEED GT3)は日本のガレージで盆栽、1988年式FC3Cは帰国時の足、2016年式981 ケイマンは上海での愛車。今は上海メインで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Sphere Light LEDヘッドライト ライジングアルファPro H7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 20:24:58
PIWISでオイルレベルのチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:21:15
インターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:17:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
中国上海での愛車!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
通勤と普段の足に使ってます。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe.n ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキットで遊ぶための車です。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
プライベートチューニングでタービン交換まで実施、その後転勤で東京に行ってナイトスポーツさ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation