• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H・Sakaiのブログ一覧

2008年12月20日 イイね!

2年ぶりのサーキット走行

2年ぶりのサーキット走行行ってきました、阿讃サーキット。
ガレージオーテックさんの走行会に参加。
参加者は画像の通り。数台暴れん坊がいたけど台数も少なく走りやすかった。
走行会自体は午後半日を貸し切ってのオールフリーだったけど、自分のリハビリをかねて午前中はサーキットのフリー走行枠25分を2セット走行した。

走行タイムについての結果は目標達成できなかったので秘密・・・・・情けないなぁ。
タイム以外の目標、2年間のブランクを取り戻すための走り込みという点では目標達成かな。車のセッティングや、自分自身の細かい走らせ方は別にして、サーキットでのブレーキングやコーナーや立ち上がりでのアクセルワークなど、町乗りや峠走りを楽しむ程度では経験できない忘れていた部分を取り戻すことが出来た。

はっきり言って午前中は恥ずかしすぎるタイム、午後は午前中に比べてタイムも上がりコンスタントに同じレベルのタイムが出る状態になったけど、それでも過去の自分を超えることは出来なかった・・・・。
走り込みの目標達成・・・・・本日一日の周回数が100周を超えました(笑)
10年くらい前、本格的に走るようになった頃は1日100周越えは当たり前のように走っていたけど、歳を取ったりそれなりのタイムが出るようになるとそこまでしゃかりきには走らなくなっていた。が、今回は別。とにかく数多く走ることでいろんなことを試してみた。
おかげさまで全身疲労でへろへろ・・・・。

反省点というかすぐ改善の必要な点が二つある。
ひとつは、町乗りや高速で全く問題なかったミッション、2→3速へのシフトアップ時にかなり渋い。ミッション本体の問題なのかそれとも加速Gがかかった際の操作なのでクラッチの切れが甘くなってて操作しているのか・・・・・・とりあえずクラッチの切れる位置を少し上の方にしてみます。
もう一つ、これは大反省点。
以前ブログに書いたかもしれないが、タコメーターの不調があったのをそのままにしておいた。理由は11月に神戸に行ったときには問題なく回転を指示していたので内部の接触とかが悪かったのが直ったと判断していた。
が、朝の走行の段階で再発。回転数が全くわからなくなった(^^ゞ
オーバーレブさせない様に音と振動などの感覚というか自分の勘を頼りにしてのシフトアップ・・・・・これではあかんね。
さっそく、友人のNAKATさんから譲ってもらった正常な5型のタコメーターを移植します。

というような一日でした。
タイムは出なかったけど、2年ぶりに一日車を全開で走らせることが出来、かなり楽しい一日だった・・・・。

今回は友人2名も参加。
NAKATさん、次は負けないよ・・・・・。
Y君、次はコペンでなくFDで走ろうな。

関連情報URL : http://www.nmt.ne.jp/~asan/
Posted at 2008/12/21 07:03:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

1999年式FD3S (FEED GT3)は日本のガレージで盆栽、1988年式FC3Cは帰国時の足、2016年式981 ケイマンは上海での愛車。今は上海メインで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Sphere Light LEDヘッドライト ライジングアルファPro H7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 20:24:58
PIWISでオイルレベルのチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:21:15
インターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:17:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
中国上海での愛車!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
通勤と普段の足に使ってます。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe.n ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキットで遊ぶための車です。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
プライベートチューニングでタービン交換まで実施、その後転勤で東京に行ってナイトスポーツさ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation