• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H・Sakaiのブログ一覧

2007年12月09日 イイね!

とりあえずアクセルペダル

とりあえずアクセルペダルヒールアンドトゥって、FDでやる場合ブレーキペダルは結構端の方を親指付け根付近で踏み込んだままアクセルペダルは小指の下の方でやるのが自分のやり方。
たぶんロールケージのフロントセクションのバーが足下にあることで、文字通りかかと付近でアクセルペダルを踏むのができないからこうなってきたんだと思う。
それもあって純正オプションのアクセルペダルカバーはできるだけブレーキペダルよりに取り付けていた。ほんとはもっと近づけたかったけど市販のペダルたちはなんかデザイン重視で俺の好みに沿わないものばかりなんで、自分の操作で補っていた。けど幅の狭いレーシングシューズを履くと最初注意しなければミスることもあり何とかしたかった。

少し前にロータリーチューニングフェアに行ったときにナイトスポーツの車を見ていたらアクセルペダルが変わっていて、聞くとサーキットを走るときのドライバーの要望に合わせてジュラルミンの板から作ったとのこと。
俺も作ろうかと思っていたところ、思い出したのがジムカーナ屋さんがシンプルな作りだけど幅を広げた感じで製品化していたと言うこと。もともと自分のドライビングポジションとクラッチペダルの関係の補正のためにクラッチペダルのかさ上げ部品を取り付けていた(画像のクラッチペダルを参照)ことを思い出して、早速ネットで探して注文。

取り付けはペダルに穴を開けてナイロンロックナット+ねじでの締め付け。
画像のような感じになりました。
ナイトのよりは幅が狭いかな。
けど次これで走ってみよう。

って、こんなことする前にほんとはブーストコントロールの件を終わらせなきゃいけないのだけれど・・・・。
とりあえず本体やバルブをHKSに送ってチェックしてもらおうか・・・・。
Posted at 2007/12/09 17:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

1999年式FD3S (FEED GT3)は日本のガレージで盆栽、1988年式FC3Cは帰国時の足、2016年式981 ケイマンは上海での愛車。今は上海メインで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 34567 8
9 1011 12131415
161718 1920 21 22
23 2425 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

Sphere Light LEDヘッドライト ライジングアルファPro H7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 20:24:58
PIWISでオイルレベルのチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:21:15
インターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:17:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
中国上海での愛車!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
通勤と普段の足に使ってます。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe.n ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキットで遊ぶための車です。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
プライベートチューニングでタービン交換まで実施、その後転勤で東京に行ってナイトスポーツさ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation