• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H・Sakaiのブログ一覧

2008年12月23日 イイね!

次回走行準備

次回走行準備画像は(たぶん)完治したであろうタコメーター。
これでしっかり踏み切れる。

そのほか、次回の走行準備をいろいろと。

・クラッチ切れ位置調整・・・・今までより上の方で切れるように調整。加速時のシフトアップを考慮して。
・ブレーキエア抜き・・・・この間は100周走ったけど一切エア抜きしなかったので。
・アライメント調整・・・・トーをいじった。M字などを走って感じた不満部分を修正したくて・・・・。

これだけしかできなかった。ほんとはもう一つ大物があったんだけど時間無かった。

年内に走ろうと思ってサーキットのカレンダーを見てるけど、27日の午前中か29日の終日がフリー走行枠があるみたい。
ただし、29日の天気予報は下り坂・・・・。ということは27日の午前中かぁ、休みに入った初日、行けるかなぁ。前日飲み行ったらまず無理だな。
こう考えると年内の走り納めはもう無理かも(T.T)
始動するのが遅すぎた。
年内はフェンダーやバンパーの板金でもして来年に備えるかぁ。
Posted at 2008/12/23 17:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2008年12月23日 イイね!

FDタコメーターの修理 その2

FDタコメーターの修理 その2午前中の時点でケーキ食べ過ぎて午後はタコメータの修理。

日曜日のチェックポイントをまとめると・・・・・
・メーターへのコネクターまでは回転信号は来ている。
・不調だったタコメーターだけでなく、正常と言われて譲ってもらったメーターもなぜか全く回転指示しない

ということは、コネクタとメーターの接点がおかしいのだろうと、接点をペーパーで磨くかなとコネクタ側をじっくり見たところ・・・・・・・発見!!
画像左側のように、コネクタの回転信号を伝えている4M端子が他より凹んでいるでは。これではメーター側の接点との接触が甘くなって信号が伝送されないはず。
きっと今までも当たりが緩かったため時々タコメーターが0になっていたんだと思うけど、日曜日の他のメーターへの抜き差しで完璧に接点が凹んで接触しなくなったから他のメーターも反応しなくなったんだと思う。
早速コネクタから端子を抜いて精密ドライバーで引き起こしてやった。

組み直してエンジンON!!
問題なく回転を表示してくれた\(^O^)/
しかし、このFDを購入して約4年、2万キロと少しなんだけど、俺自身ここのコネクタをはずした記憶がなく、徐々にへたってきたんだろうか・・・・・????
謎は残るがまあ直ったのでヨシとする。

とりあえず課題の一つは完了。
このあとはクラッチの切れ位置修正をしてみよう。
Posted at 2008/12/23 14:51:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

1999年式FD3S (FEED GT3)は日本のガレージで盆栽、1988年式FC3Cは帰国時の足、2016年式981 ケイマンは上海での愛車。今は上海メインで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123456
789101112 13
141516171819 20
2122 23242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

Sphere Light LEDヘッドライト ライジングアルファPro H7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 20:24:58
PIWISでオイルレベルのチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:21:15
インターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:17:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
中国上海での愛車!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
通勤と普段の足に使ってます。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe.n ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキットで遊ぶための車です。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
プライベートチューニングでタービン交換まで実施、その後転勤で東京に行ってナイトスポーツさ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation