• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H・Sakaiのブログ一覧

2009年04月04日 イイね!

Vマウントの変更

Vマウントの変更まだ途中経過ですが、やっとここまで来ました。
ぜーんぶ自分でやってます。

一番の難関は溶接。
溶接などほとんどやったこと無い俺、今回必要なのは難しいと言われるTIG溶接の中でもさらに難しいと言われるアルミのTIG溶接。そんなことが果たして俺に出来るの????だけどやりたい。自分で色々作りたい。そんな車にしたい。
本当はTIG溶接を特訓して人前に出してもそこそこまでなってから取りかかりたかったのだけれど、そこは我慢できない俺、平板で数時間練習しただけでいきなり実戦に(^^ゞ
ものすごく苦労しました。
未だに他人に見せられるレベルには到達していないのが悲しい。

やったことは少しずつ紹介していきますがやっていることは下記の通り。
・インタークーラーをFD3S用前置き仕様のものを使ってパイプの向きと経路を変更。コア面積は1.5倍強に。

・うちの車はエアポンプレスで車検を通しているので、タービンからインタークーラーへのパイピングは70φでエアポンプの位置を通す。インタークーラーからスロットルへは80φで。

・純正のブローオフは無くしてしまって(パイプの取り出し口をつぶしてしまう)手持ちのHKSのに交換。

・タービンの合流部に板を入れて2つのタービンの加給時の干渉を低減(どこかのショップのまね(m_m))

・エアクリーナーも新たに自作パイピングしてしまう(HKSレーシングサクションが付けられなくなった・・・・(T.T))

文章にするとたったこれだけだけど、手間かかってます・・・・。

明日はエアクリーナーのパイピング作成しなきゃ。
※画像のエアクリーナーは置いてあるだけですから・・・・。
Posted at 2009/04/04 22:54:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

1999年式FD3S (FEED GT3)は日本のガレージで盆栽、1988年式FC3Cは帰国時の足、2016年式981 ケイマンは上海での愛車。今は上海メインで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
192021222324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

Sphere Light LEDヘッドライト ライジングアルファPro H7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 20:24:58
PIWISでオイルレベルのチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:21:15
インターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:17:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
中国上海での愛車!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
通勤と普段の足に使ってます。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe.n ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキットで遊ぶための車です。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
プライベートチューニングでタービン交換まで実施、その後転勤で東京に行ってナイトスポーツさ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation