• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H・Sakaiのブログ一覧

2007年12月26日 イイね!

メンテ(48785km)

メンテ(48785km)会社から帰ってきて、ブレーキのエア抜きとプラグ交換を実施。
ブレーキのエア抜きは約1年ぶり・・・走ってなかったからねぇ。前と同じエンドレスのRF-650。
プラグはいつも通りBUR-9EQPを4本。リフトであげて下からプラグ交換するのって楽なんだね・・・・。

週末、サーキット走ってきます。
雨にならなければ・・・・・だけどなんかやばいかも。
Posted at 2007/12/26 20:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2007年12月24日 イイね!

ブーストセッティングその8

ブーストセッティングその8一昨日EBS3への変更は終わってたけど、昨日はいろいろ忙しくって確認は今日になってしまった・・・・。例のごとくIダムへ確認走行に行ってきた。

早速結論だけど、ばっちり正常復帰です(^^)v
画像のEBSとブースト計のピークホールド値は記録した時間が違う分もあって差があるけど、おおむねEBS3の設定値+0.05kg/cm2がブーストの上限。
以前と同じ感じだね。

もう、久々のアクセル全開が気持ちよくって、Iダム周りの道を走り回ってしまった。

あとは細かい部分をさわって何とか年末にはリハビリ開始と行きたいところ。

※ブーストコントローラーの件を書き始めた頃から気づいていたけど大きなことではないと思って書かなかったこと・・・・デフィの水温センサも死んでます・・・・(T.T)
とりあえずFCのセンサと入れ替えてみるつもりだけど。
まあこのくらいのことはオーバーシュート1.6キロにくらべれば何でもないや。
Posted at 2007/12/24 11:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2007年12月22日 イイね!

FDのブーストコントローラー3

FDのブーストコントローラー3EBS3+アップグレードバルブ2ヶ、取り付け完了です。

じっくり時間かけて取り付けました。
画像はバルブ周りの配管。エアクリーナー周り全て取り外しての作業。
バルブは上下2段重ねで固定。タービン出側とアクチュエーターの配管は最短で接続できています。
偉そうに言っていますが、元々ナイトスポーツで取り付けていた方法を再現しただけです。分解するときに画像撮っておいてよかった・・・・。
とはいえ自分なりの工夫も。
ソレノイドまでの配線は元々2ヶそれぞれ単独で作ってもらっていたのを1本のコルゲートチューブにまとめて見栄え良く、EBS本体は運転席足下にタイラップで固定、コントローラーは以前取り付けていた純正水温計の横へ貼り付け。
ついでにサージタンク下にあるターボプリコントロールソレノイドとウエストゲートコントロールソレノイドも取り外してしまいました。それに関係するホース類も無しに。

室内の方はセンターコンソールの1DIN部分の処理をどうするか思案中。
今まではデフィのコントロールユニットとEVC Proと電圧計を1DIN内に取り付けていたけれど、EVC Proのみ取り外して空洞状態。かっこわるい・・・。

ブーストコントロールができているかの確認は明日かあさって走らせてみます。
これで問題ない・・・・はず。
Posted at 2007/12/22 21:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2007年12月21日 イイね!

FDのブーストコントローラー2

FDのブーストコントローラー2ついにそろった!!

本当なら今からでも取り付け始めたいのだけれど、三連休なので焦らず楽しまなきゃ。
明日は雨だし、ガレージにこもって取り付け作業。

ついでに、FCに付けたEVC3のコントローラー部分をEVC Proに交換してしまおうと考え中。
もちろんオーバースペックだけれど、そのうちFDをシングルタービンにしたときに入れ替えれば使えるしね。
もちろんFCのECUからもアクセル開度と回転数の信号取り出してProに繋げるつもり。アクセル全開時の高回転での垂れ(タービンの容量の問題だけれど・・・)をマップ設定で少しは改善できるかな?
Posted at 2007/12/21 21:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2007年12月19日 イイね!

FDのブーストコントローラー1

FDのブーストコントローラー1何とか、ブーストコントローラーの取り付けに先が見えてきた。
先にも書いたように、購入時から取り付けられていて今の車両の仕様でサーキット走行しても安定したブーストコントロールできることが実績としてあるブーストコントローラー、ナイトスポーツのEBS3に交換することに決めていた。
ただし、元々FDに付いていたEBS3は、約1年前にEVCProに交換すべく一部はFCへ移植し別の一部は他人に譲り渡していて、FDに取り付けるための全ての必要なパーツが自分の手元になくなっていて簡単に復旧はできない状態。

まずFCからはずしたのは、コントロールパッドと本体、およびソレノイドバルブ1ヶ。
手放さずに保管していたのがシーケンシャルコントローラー。
あと足りないのは、ソレノイドバルブをもう1つと、純正のウエストゲートコントロール用およびターボプリコントロール用のハーネスと追加ソレノイドを繋ぐ配線。
ソレノイドはオークションで入手。配線は新たに作ってもらった。
どちらも週末には届きそう。

ということで、今できることだけでもやっておいて早く復旧させようと会社から帰ってきて少しだけ作業した。

純正ECUにシーケンシャルアダプタを取り付け、シーケンシャルアダプタの配線の一部には半田付けで分岐配線を付けて回転信号を取り出し。この信号はシフトタイミングランプにつなげる。
さらにはEVC用の電源やステッピングモーターへの配線、スクランブルスイッチなどを取り外した。約1年前に取り付けパネルなど含めて作業した内容がパー(^_^;

まあ、やっとアクセル全開にできる状態に戻ると言うことでそんな辛さもあまり感じず今日できることは終了!!
つづきは週末の楽しみに。


Posted at 2007/12/19 23:09:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

1999年式FD3S (FEED GT3)は日本のガレージで盆栽、1988年式FC3Cは帰国時の足、2016年式981 ケイマンは上海での愛車。今は上海メインで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 34567 8
9 1011 12131415
161718 1920 21 22
23 2425 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

Sphere Light LEDヘッドライト ライジングアルファPro H7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 20:24:58
PIWISでオイルレベルのチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:21:15
インターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:17:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
中国上海での愛車!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
通勤と普段の足に使ってます。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe.n ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキットで遊ぶための車です。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
プライベートチューニングでタービン交換まで実施、その後転勤で東京に行ってナイトスポーツさ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation