• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H・Sakaiのブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

LSD組み込み・・・・・・完了!!(50395km時)

LSD組み込み・・・・・・完了!!(50395km時)デフの組み込み完了です。
過去に何度もやっている作業でもあり、内容は特に難しいことはなく完了。
ただし、バックラッシュについては今回調整用のシムを厚み別に何種類も準備していたので、色々確かめていたら時間かかってしまった。
シムを入れ替えること5回、そのたびにバックラッシュ測定してました。

と言うのも、整備書の基準値。
「リングギヤ円周上の任意の1カ所が標準値(0.09~0.11mm)内で、4カ所の最小値が0.05以下かつばらつきが0.07以下」これを満たすのが難しい・・・・。
4カ所が0.12~0.13だったからシムを変えて0.15mmピニオンギア側にリングギアを寄せるシムに変更したら今度は0.03~0.05と狭くなり過ぎ、シムの厚みを0.05もどしたけど0.05~0.07mmとまだまだ。さらに0.05シムを戻したら0.10~0.12mm・・・・・整備書の基準値にならないし、もうシムは設定自体ない・・・・。
以前は4カ所とも上の標準値0.09~0.11内であれば良しとしていたので苦労しなかったんだけど・・・・。
悩むなら聞いてみようと、いつもの駆け込み寺、KSのN社長に連絡して質問してしまった。(いつもいつも済みません・・・・)
結果、オイルクリアランスなので狭すぎるのは良くない。レースでは0.1~0.16程度で組んでいた。純正はガクガクするのを嫌って狭めにしている。との返事をもらって、結局0.10~0.12mmのバックラッシュで決着。

後は何の問題もなくとにかく復旧するのみ。
オイルはチャタリング音とかわからないのでまずはデフと同じクスコブランドの80W-140を入れた。

で、ちょっとその辺走らせようかと思ったら・・・・・・・バッテリーが上がっててエンジンかかりませんでした。とりあえず充電したけどもう今日は終わり。

それと、デフ降ろしたついでに燃料フィルターを新品に交換。デフに隠れて取り付けてあるから普段は簡単に交換できないからね。

ちなみに画像は同じクスコのLSD MZtypeRSのドライブシャフトの挿入されるスプライン部分。
FCのビスカス専用とFC/FDのトルセン/オープンデフ用では加工の違いがわかるでしょう。
中間の溝のせいで2週間前に終わる内容が今日までかかってしまった。

あすは・・・・FCにマツダスピードの2wayLSDを組み込む・・・・・・たぶん(^_^;)
Posted at 2009/10/31 23:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年10月30日 イイね!

LSD組み込み・・・・・・再開。

LSD組み込み・・・・・・再開。2週間ぶりの再開!!
長かった・・・・。

結局、またまたクスコのMZ TypeRSを入手。もちろん中古。
前回ほどのお買い得価格ではなかったのが残念。新品に比べたらかなり安いけど。

今回はFD3Sの4.1ファイナル組み込みのデフA'ssyでの入手だったので、本日夜届いて早速分解。
LSD単体を取り出して4.3ファイナルのリングギア組み込みまで完了。

今回は1.5&2Wayタイプだったけど、2Wayで組み込んでみます。
バックラッシュ調整用のシムも各種厚みを買い込んだし、準備万端。

明日はFDに関しては全て完了させるつもり!!
しかし、月曜空けて火曜も休日なので、余裕こいてしまってさぼってしまいそう・・・・(^_^;)
Posted at 2009/10/30 22:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年10月19日 イイね!

LSD組み込み・・・・・その後。

LSD組み込み・・・・・その後。昨日のブログのFDがリフトに乗ったままである理由、そして気持ちが晴れなかった理由が画像の状態。
そう、ドライブシャフトが、あと10mmほど残してそこから先に入らない・・・。
今までFDのデフは何度か交換しているので作業方法には絶対の自信がある。
今までこんな事はなかった。

今回使用したデフは、以前はFC後期型で使用していたとの購入元からの情報で、FCとFDのデフは同じ物と認識しているし、出品者もFDに使えると言っていたので何の問題もなく入手したのだが・・・。

色々チェックしてみた。本来、ドライブシャフトのスプライン側に抜け防止のCリングが入っていて、このリングがデフ側のスプラインの途中に加工された溝にはまって抜けなくなる。この、デフ側のスプライン途中の溝の位置が10mm手前にあるためそこで止まってしまっていることがわかった。Cリングをはずしてドライブシャフトを挿入するとしっかり奥まで入ったことからも、これは間違いない。
が、なぜ溝が手前にあるのかが解せない・・・・・。
今までの使用者はこの状態で組み込んでた???そんなばかな。

今まで車に組み込んだことのあるデフはMSやカーツ製だけど、スプラインの途中に溝はなくスプラインを通り越してCリングが引っかかっていた気がする。

俺の作業ミス???何度も作業工程を思い出して確認したけど間違いない。

とにかく納得できず、クスコのWEBサイトで色々調べていると、FCにはデフが2種類の型番が設定されていることに気づいた。1つはオープンデフ及びトルセンデフの車両、もう一つはビスカスカプリングデフの車両。
そういえば、他社のデフをFCに取り付ける場合は必ずオープンデフ用のサイドシャフトを準備するようになっていたはず。
それに対して、クスコはサイドシャフトは元々のモノを使えることを売りにしていた。

なんか見えてきたぞ・・・・・・。
本日朝一でクスコのサポートセンターにFAXを入れておいたら午後に電話があった。
やはり予想通り。
ビスカスデフ車に設定されているクスコのLSDとオープンデフ車用のLSDではサイドシャフトのCリングの位置が違うため今回のような状況になるとのこと。
あーすっきりした。

と言うことで、出品者に説明して返品することになった。
いい勉強になった・・・・・・とはいえ、二日間の俺の作業工賃は高いのに・・・・・。
又週末にデフを降ろして分解して返品発送しなければ。

では、FDのデフはこの後どうするのか?
俺の性格上、乗りかかった船からはどんな事があっても降りないから・・・・ね。
何とかしてデフ交換とかなるか????
Posted at 2009/10/19 19:30:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年10月18日 イイね!

LSD組み込み・・・・・・が・・・・。

LSD組み込み・・・・・・が・・・・。車は画像の状態です。
いろいろあって2台組み込みどころか1台目の途中のまま。
残ったのは不快な未達成感と筋肉痛のみ。

課題の解決策について今のところ答えが出てないのも気持ちが晴れない理由の一つ。
CARROSSERに問い合わせて返事待ち。

また来週頑張ります。
ブログにもまた来週アップ・・・・したい。
Posted at 2009/10/18 16:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2009年10月17日 イイね!

LSD組み込み

LSD組み込み仕事忙しく更新も車いじりもほどほどだったけど、久々ちょいヘビーな作業を・・・・・・。
シーズンインの準備も兼ねて、FDにクスコのtypeRSを2wayにて組み込み(もちろん中古^_^;)。
さらには今FDに付けているマツダスピード(栃木富士)2wayをFDから取り外してFCに組み込み。
FCはFD用トルセンからの変更になるけど退社時の帰り道でどんな変化になるか楽しみ。

今までマツダスピードのLSDしか組んだこと無かったけど、クスコのLSDをみてプレートのでかさが目に付いた。
TypeRSのRSスプリング、減らしてユル効きにするかどうか・・・・。

2台分の組み込み、一日じゃ無理だろうなぁ。
Posted at 2009/10/17 00:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

1999年式FD3S (FEED GT3)は日本のガレージで盆栽、1988年式FC3Cは帰国時の足、2016年式981 ケイマンは上海での愛車。今は上海メインで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45678910
111213141516 17
18 192021222324
2526272829 30 31

リンク・クリップ

Sphere Light LEDヘッドライト ライジングアルファPro H7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 20:24:58
PIWISでオイルレベルのチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:21:15
インターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:17:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
中国上海での愛車!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
通勤と普段の足に使ってます。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe.n ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキットで遊ぶための車です。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
プライベートチューニングでタービン交換まで実施、その後転勤で東京に行ってナイトスポーツさ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation