• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H・Sakaiのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

FC エンジン組み立て 8

FC  エンジン組み立て 8取りあえず載りました~。
エンジンクレーンと一緒に購入したハンガーは必需品かな。エンジンの傾きの微調整が出来てミッションとの合体時に役立った。

ここから先も結構細々としたことが残ってて明日はゆっくり進めるだろうから、エンジン始動は5月3日かなぁ。
早く乗りたい。
Posted at 2011/05/01 00:34:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3C | 日記
2011年04月29日 イイね!

エンジン組み立て 7

エンジン組み立て 7午後、タービン&インジェクターが届いて早速取り付けました。
火がはいるのは時間の問題か?o(^-^)o ワクワク

詳しくはこちら
Posted at 2011/04/30 00:49:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3C | 日記
2011年04月29日 イイね!

アイ ETC取り付け

アイ ETC取り付け

ETC取り付けました。
俺自身は高速に乗る機会はあまり無いけどたまに乗ったとしても自動のゲートを通りたい。
そのうち親に譲った際にはうちの親が俺の家に遊びに来る際は必ず高速使うから便利だし。
機種はPanasonicの CY-ET909KD
ネットで落札してセットアップして送ってくる、便利で楽。

別にETCには何のこだわりもなくてセパレートタイプであれば良いくらい。
FCなどで今まで使ってきているからPanasonicにしただけ。

ETCの取り付けは楽勝。
しかしこだわる部分もあり。

一つは取り付け場所。
出来るだけ表に出てこなくて純正っぽくする。
画像の位置に取り付けたけど、アイは元々この場所に何かオプションが付くらしくてちょうど良いへこみがあったのでカッターナイフで四角に穴を開けて取り付け。

二つは取り付け方法。
さっきの内装をカットしてETCを差し込むと。表の部分で少し内装とETCが重なる部分があるのでそこに両面テープを貼って終わりにしようかと思ったけど接触している部分の幅は10mmもないくらいで心許ない。
内装裏側を見ると加工した開口部の両側にタッピングビスを取り付けられるようになっているでは・・・。
ここを利用して裏側でETC本体をがっちり貼り付けられるステーを自作した。
アルミの平板を切って曲げて一部穴明けした部品とを溶接でくっつけてステーの完成!!
アルミ材質の小物の溶接、電流値の設定ミスって一部溶けて見苦しくなった(T.T)
裏側に取り付けるので、見た目は悪いけど機能は満たすのでそのまま取り付けてしまった。

パイピングを作るくらいの溶接ははそこそこ行けようになったかなと自分だけ思っているけど、こんな小物作りのアルミ溶接は全然へたくそです・・・・・。

三つ目は配線。
アースと常時電源とACCはヒューズボックスからメーターに行く配線から分岐したけど、ETC取り付け部からは20~30cmの距離。
それに対して付属配線は3.5mもある。50cmくらいになるようにカットしてハンダ付けして内装はずすときに必要なだけの余裕を持った長さにした。

と言う感じで完了。
色は黒でなくプレミアムシャンパンの方が内装の色に合ってたかも・・・・。

FCのエンジン組み立て中だけど、タービン&インジェクターが午後4時頃に届くまでのちょっとした車いじりでした。
Posted at 2011/04/29 20:37:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | HA1W | 日記
2011年04月24日 イイね!

FC エンジン組み立て6

FC  エンジン組み立て6タービンとインジェクターが手元にないのでそれほど進みませんでした。

そうそう、差し入れを持って遊びに来てくれたハバタヤン、ビールありがとう。次はゆっくり飯でも行きましょう。

進捗の詳細はこちら
Posted at 2011/04/24 23:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3C | 日記
2011年04月20日 イイね!

FC エンジン組み立て5

FC エンジン組み立て5今日はちょっとだけ・・・・・。

結局タービンは2つともナイトスポーツへ発送した。
2個1で正常なタービンに復旧するため。
会社から帰宅してタービンの梱包&発送だけするつもりが、作業台の上に置いてたインジェクターについつい手が・・・・。
インジェクターにはゴム部品がいくつか付いているけど、Oリング以外の部品が新品と比べるとまるで別物のように硬化してカチカチ・・・・。
シールの役目を果たしてない。
中には硬化しすぎてて取り外す時に割れる物まであった。
これらをすべて新品にするとともにインジェクターの周りだけ洗浄した。

本当は内部洗浄と吐出量チェックも考えたが・・・・・ちょっとお金使いすぎ。とりあえず現状で組み立てます。
燃調とかに大きく係わる部分なので非常に迷ったけど。

週末は燃料周りの取り付けとインマニなどの洗浄&取り付け、エンジンルーム内の洗浄をする予定。
Posted at 2011/04/20 21:50:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3C | 日記

プロフィール

1999年式FD3S (FEED GT3)は日本のガレージで盆栽、1988年式FC3Cは帰国時の足、2016年式981 ケイマンは上海での愛車。今は上海メインで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
345678 9
10111213141516
171819 20212223
2425262728 29 30

リンク・クリップ

Sphere Light LEDヘッドライト ライジングアルファPro H7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 20:24:58
PIWISでオイルレベルのチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:21:15
インターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:17:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
中国上海での愛車!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
通勤と普段の足に使ってます。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe.n ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキットで遊ぶための車です。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
プライベートチューニングでタービン交換まで実施、その後転勤で東京に行ってナイトスポーツさ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation