• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H・Sakaiのブログ一覧

2012年01月24日 イイね!

FC車検

FC車検遅ればせながらのブログアップです。

20日に春節休みで帰国して、いきなりのプチ旅行。香川の琴平温泉にある某高級?温泉宿に泊まってゆっくりしてきました。しかし始めていくこんぴらさんはなかなかハードで帰宅して数日疲労が残ってました(^_^;
で、明けて23日月曜日にFCの車検準備。
やったのは、純正触媒の取り付けと車高のアップとホイールスペーサはずし、インナーサイレンサー取り付け、フロントのトー調整(サイドスリップ測定対策)の5点。

前回の車検では当時意味不明のガス検落ち、後にエアコントロールバルブのトラブルが原因とわかって中古に交換したので今回は問題ないはず。とはいえ、念のために24日当日朝に知り合いの車屋で排ガスのテスターにかけて全く問題ないことを確認した。

車高はこちらも前回の車検でシビアなところを狙いすぎてチェックされたので思い切ってアップ。
ダンパーのロアブラケットにて9回転あげる方向に。車高としては約22mmのアップで、最低地上高部分でも110mm位を確認。

ホイールスペーサは前回も取り外して何ともなくクリアしたのではずしただけ。

インナーサイレンサーは使っているマフラーFC605改がサイレンサーのウール抜けのためか結構五月蠅いので音量を下げるための処置。

フロントのトー調整は、車高を上げた状態で計ったらイン10mmだったので適当にたいロッドを回して再度計ったらアウト4mmになったのでとりあえずそのまま。もし検査で引っかかったら現地で調整すればいいし。

もう一つ、当日朝にガス検とともに光軸も調整してもらった。何年も使っている6000ケルビンのHIDとマルチリフレクターレンズの組み合わせは前回問題なかったけど、今回事前測定したら光量がぎりぎりっぽいかなということだったけど、レンズ面をきれいに拭いただけでとりあえず受検することに。

車検場は2年毎にしか来ないからいつも書類の書き方とかとまどうけど、いつもわかりやすく指示くれるので割と早く書類は終わって車検ラインに並ぶことができた。ちなみに第2ラウンドで予約しておいた。
最初の保安検査、ここは前回の経験から車高だけ気にしていれば楽勝と思いきや・・・・・・サイドウインドのセキュリティステッカーの位置を寸法計りながらめちゃ細かくチェックされてる。けど問題なかったようでいろいろチェックが進む。タイヤのはみ出し具合をなんか細かくチェックし始めて、分度器の大きいのを持ってきてタイヤにマーキングし糸を垂らしてチェックし始めた。
前回問題ないから楽勝と思いきや「ホイールの一部がはみ出していてこのままじゃだめですねー」って言い出すでは。前回何ともなかったのにといいながら頭の中はさてどうするか考えている。
それ以外は問題なく検査表には赤文字で回転部分の突出に印つけられて不合格。
その後のサイドスリップ、光軸、スピードメーター、ブレーキ、排ガス、下回り、すべて一発合格。

今までで一番順調な車検じゃんと思いつつはみ出しだけ頭が痛い。
家に帰ってFD純正ホイール(オフセット考えたら絶対通る)に変えようかと思ったけど、タイヤ変えたら検査また一からのようで面倒。
ということで、近所のオートバックスとホームセンターで汎用のドアモールと両面テープを買ってきて、モールに両面テープ5層貼りしてフェンダー部分を約5mmかさ上げして画像の状態で受検。

時間の関係で午後一の第3ラウンドで受検したけど保安検査ラインの担当者は俺を落とした午前中の人と変わってて今回は目視しただけですぐ合格。あっけなさ過ぎでした。

帰宅していつものスタイルに戻したのは当然のこと・・・・・。
これで帰国時の足として走らせることができます。

ちなみに、出国時にバッテリー外してきました。
Posted at 2012/02/05 17:01:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC3C | 日記
2012年01月19日 イイね!

春節(旧正月)休み

春節(旧正月)休みで、近日少しの間帰国します。
しかし、休み中は予定がぎゅうぎゅう!目一杯です。

FCの車検も自分で持ち込みでやりますよ。
合わせてFDの一時抹消手続きも(>_<)

しばし、楽しもう。

画像は中国での住居です。
在中、2週間弱、生活には慣れたけど言葉が課題。
2月から語学教室の個人レッスン受けます。
頑張るぞ~。
Posted at 2012/01/19 00:11:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2012年01月05日 イイね!

あけましておめでとうございます(遅ればせながら・・・・・)

あけましておめでとうございます(遅ればせながら・・・・・)今年の年末年始は今までの年末年始と違った過ごし方でした。
車には全く関わらずの生活(T.T)
いつもは行かない初詣に行ったり、車とは関係無い友人と過ごしたり・・・・・。
けど、これからの変化のためなのでこれはこれで良かったです。

いよいよ、明日1月6日に出国して中国に向かいます。
(といいつつも、2週間したら中国の旧正月休暇でまた帰国すると思いますが^_^;)

昨年末から今年は画像(年賀状のコピーです)の通り、公私ともに大きな変化がありました。
今年は自分自身の転機の年になるのは確実です。
変化があるときは別れもあり、悲しい思いもしました。一方新しい出会いもあります。
数年後に帰国してまた車遊びが出来るように、この数年は仕事に専念すると共にお金も貯めてみます(笑)

うちの会社の海外駐在任期は最大で5年・・・・・・それまでには結果出すのが当然の目標だけど、5年後の年齢考えると結構落ち込むな~。こんなFDに乗ってていいのか????

では、上海・蘇州に来る際は是非私まで一報を!!
案内できるところはしますよ~。

では、行ってきます。

※ネタは変わるけど、中国からもアップしますね。
Posted at 2012/01/05 15:13:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2011年12月04日 イイね!

FC トラブル

FC トラブルさすが21年選手、予想しないところが壊れます。
画像はドアノブの内部のリンク部分。

しばらく前から助手席のドアノブを操作してもドアを開けられない状態でした。
一人で運転する分には荷物の積み込み以外あまり問題にならないのだが、友人などが乗るときにいつも運転席から身を乗り出して内側からドアを開けるという、いつの時代の車なんだと言う感じの使い方になっていて、余計ボロさを演出するという状態だったのでとりあえずドアノブを取り外したのが画像。
リンク部のシャフト部がプレートを押さえ込んで回転運動を保持しているのが正解だが、うちのカブリオレはそのシャフトが折れたようでプレートを押さえ込めず、プレートが脱落するためドアノブ操作が伝達されない状態になっていた。

最初は溶接でちょちょいのちょい・・・・・と思っていたのだが材質が鉄やステンではないようでうまくできない。
方法を変えて、シャフトに直径3.2mmの穴を開けてそこにM4のタップ加工、M4のボルトを使ってプレートを押さえることに変更。
これがとりあえずは成功して無事ボロさの一部が無くなりました(^^)v
ただし耐久性はわからないので、ドアノブの新品か中古を調達して交換したい。
Posted at 2011/12/04 17:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3C | 日記
2011年11月27日 イイね!

FDコンプレッション測定など・・・・・

FDコンプレッション測定など・・・・・FCの慣らしが終わり、アイがいなくなったこともあり、ガレージ内の車の定置を変更した。
リフト側にFDを持ってきたついでに、FDのコンプレッション測ったり、下回りをチェック。

下回りは相変わらずオイルパンのシール面からのオイルにじみが少し気になる。
ほんとならエンジンをハンガーで吊ってフロントメンバー外してオイルパン貼り直すところ。
ちょっと時間無いね。

コンプレッションは水温は83℃、油温は75℃くらいまで上げた状態で測定。
最初にリヤ測って大喜び。
次にフロント測って(T.T)

エンジンをオーバーホールとか言う状態ではないのだけれど、前後差がありすぎ。3室差は少ないね。
車両購入時にエンジンも新しくなっている(内容は不明)ので約2万数千キロ走行。
使い方からすれば良く続いていると言ってもいいかな。
Posted at 2011/11/27 22:28:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

1999年式FD3S (FEED GT3)は日本のガレージで盆栽、1988年式FC3Cは帰国時の足、2016年式981 ケイマンは上海での愛車。今は上海メインで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Sphere Light LEDヘッドライト ライジングアルファPro H7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 20:24:58
PIWISでオイルレベルのチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:21:15
インターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:17:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
中国上海での愛車!
マツダ RX-7 マツダ RX-7
通勤と普段の足に使ってます。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe.n ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキットで遊ぶための車です。 仕様はこちら→http://www5e.biglobe. ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
プライベートチューニングでタービン交換まで実施、その後転勤で東京に行ってナイトスポーツさ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation