
おはよう! 返事はないが よくよく見たら意外と可愛い♪
緑色なのが重要ポイントなのかもしれない。

高崎白衣大観音はもうすぐだ!もあるが 坂道を登る意味でも息が荒くなってくる♪
朝から晴れ 気温も温かい日の森林ウォーキングは 何とも言えない森林独特の春っぽい香りがしてくる 決して消臭芳香剤の「森林の香り」なんぞとは大違いなのだ!
何せ 昨日のゆったりとしてた一日に だいぶ身体が軽いのルンルン上機嫌♪

こーせーのイケイケドンドン!! 一旦休憩タイム。
赤い糸祈願祭なる 2月14日~3月14日の努力期間内ではあるも 祈願せずとも・・・♪
んな事より 黒い糸なんとかならないか♪は一頭?二頭?・・・
結果的には面白い奴らだからヨシ!といいながら ズルズル引きずるは
良いのか
悪いのか 悪良いならぬ
悪酔い系(糸)。

以前より気になっていたが ちょいと戸惑っていたスポットでした。
坂が急だろうから凍結が心配だったも そんな心配など要らぬの救世主からのぐんまちゃん企画♪
我 即反応を示し ここまでの距離・時間を調べ上げた。
「群馬県においでよ」シリーズは 群馬県の師匠と称する愛島福さんの企画。
外野からやってきた我は ただただ見習うことしかまだ出来ずの下っ端。
しっかり師匠には 感謝の意を込めたメッセージをこの場で送信!

よく見たら 50円と100円のおみくじがあったが 何となく100円おみくじを選ぶ。
今年 一度もおみくじを引いておらずの一発目 果たして何と出る!

おみくじに書かれた事だけは 絶対的に聞き入れる男。
単なる小心者といえばそれまでだが かしこまりました!の返事はこの書かれた紙を見て話す。

高崎市民には馴染み深い 高崎だるまは二百十数年の歴史があるらしく 元々は病気除けを目的に置かれていたとの事。
「この高崎市はぶっちぎり全国1位のだるまの生産地で もうすぐ新年度になりますのでこの機会に 今までだるまを買ったことが無い方もそうでない方も 一度この高崎だるまを手にしてみてはいかがですか♪ 何かしらで全国1位になるかもしれませんぞ♪」・・・の全国配信も・・・
外野が突然飛び込んだところで 説得力は皆無な気もするが・・・
そんなこんなで? こーせーの初購入となる高崎だるまは 上記の金色に♪
別名「福だるま」とも呼ぶらしい。
こうなると師匠を呼び間違えてしまう危険性が浮上してくるは 福だるまさ~ん♪とうっかりやっちまいそうだ!

昨夜訪れた高崎市役所 付近にある有料駐車場?は眺めがバッチリの学習。
今度夜に来てみようかなぁ~も思いつく。

何せ だるまの種類には驚かされる!

この味噌おでんは 太田市にある焼きそばの岩崎屋で初めて知ったもの。
この甘い味噌が妙に癖になる♪は 師匠こと福だるまさん ならぬ福さんの影響からは忘れない!

桜のシーズンであらば ここからのショットがベストらしい。

さて一通り周ったハズから 温泉にでも♪と考えてれば福さんからのメッセージの受信。
初耳は「シャンゴ」なる 群馬県の老舗イタリアンレストランのご紹介に 頭にタオル乗っけての温泉どころではない!
スマホで調べれば 堪らなく美味しそうなのだ♪
時間も10時半頃で オープンが11時なる 「今でしょ!」の流行語しっかり活きた瞬間だ!

11時ジャストに到着も 数名外に並ぶ光景に 師匠にオススメされただけに人気店だよな~もめげずに並ぶ。
1968年創業で高崎市内では パスタ界の王様と言っても過言ではないらしい。

シャンゴランチなるセットメニューから トンノスパゲッティLサイズと紅茶の選択。
いざ届いてみると こんなに多いの!?の衝撃。
血糖値上昇を穏やかに・・・云々の理由からサラダから食べるべし! と健康的には聞くが 「今日だけ♪」の悪魔のささやき発す お待ちかねのトンノスパゲッティから食す♪
一瞬 体がピクッと反応する美味しさなのだが どうも食レポだけは・・・
何と表現したらいいのか?は 今後TVに映るタレントさんたちを参考に学習致します。
トマトソースの一瞬だけ来るほのかな辛みがなんとも絶妙で 美味さを引き立たせていた♪・・・
何とか上手く言えたかな!? も特にこれは印象に残った。
これはリピート間違いなく感じる!
スプーンを駆使して残ったソースをも飲む品の無さの見え隠れがあったが 最後まで美味しく頂いた♪
買ってきた金色の高崎だるま なぜかどの方向からも起き上がらない!なる爆笑モンな現象を発見したが 何はともあれ 福さんには大感謝です♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/02/23 22:08:32