
先日 なんとなくハードオフをプラプラ。
もう一度花を咲かせたい!の希望でしかないジャンクコーナーを見てれば おおっ!?の知る人ぞ知るお宝「写ルンです」とのご対面だ!
フィルムの有効期限が切れて19年経過という 熟成された高級ワイン的カメラが税込550円は 安いとみるか高いとみるか・・・
どうもコダックのフィルムは期限が切れても割と写る傾向に思うも 富士フイルムのフィルムは劣化が早いような気がしていて もしかしたら暗い写りかもしれぬも スマホの露出調整で何とかなれば・・・
とはいえ写る写らないは 今までの保管状態で左右されるからの 現状では何とも言えない。
長期保管なら冷凍庫でのフィルムの保管が一番良いとはいうも まさか使い切りカメラをそんな事するわけはないだろう。
ただ 約20年経過もパッケージがほぼ日焼けしていないように見えるというのはデカいか?・・・
幸いにもISO400というのもデカい。
にしても「写ルンです」を前回使ったのは果たしていつだろうか・・・
なんとなくの行動から生まれたくせに 感動モノであるをメチャ祈る図々しい男!
「写ルンです」or「写ランです」?・・・

「どんなに世界が暗くても 夜明けの風は吹く」
「いつか晴れる日を信じて 今をひたすら生きるだけ」
昨日も震度5弱を観測した能登方面や 我に今できる事は義援金と強いて言えば写真か?
衛生面からのウイルス感染者の拡大もあり たまったもんじゃないだろう。
炊き出し支援と言いながら 現地でカレー?食って叩かれる人なんぞがいたが 我こそは我武者羅に出来ることは何でもやります!の思いではあるも 何せ距離が距離だけに 思ってるだけに留まってしまっているのが大変心苦しい。
いつか 徒歩5分で宮城から石川へ行けるような大物になれたらという意味不明な夢を見た事があったも "大物"とは肥満体を意味するのではなくゴジラみたいなのを・・・
足の踏み場が無い無謀過ぎる夢はむしろ 日本沈没に繋がってしまう!
だったら 空を飛べばいいだけじゃん♪という発想にシフトチェンジしなかったのが 現実の自分にも言える性格上の課題だ。
どうせ夢だもん♪の何でも言えた日々を 今こそ夜逃げのような足早さで引っ張り出してこなければ・・・

さて 帰宅してからは朝食→ゴロゴロ→昼食→ゴロゴロ→昼寝と 毎週同じようなパターンで 夜にはまたお膝元ウォ~キングの流れ。
とはいえ ちょっと刺激を欲してのカメラ小僧♪

この一枚を求めて 約1時間外で直立不動だっただろうか。
とにかく寒いわ通り雨降ってくるわシビアで時間かかるわで 実行するまでが非常に億劫で辛いスローシャッターの撮影。
散々各方面よりリクエストされるも そんな理由から星空は滅多に撮影しないのです。
オマケに真っ暗で怖いという小心者・・・
星空の写真を求めるお方は 他の人にあたっていただきたいものです・・・

も~寒すぎるぅ~!からの”チョイト一杯の つもりで飲んで~♪”の急遽イタリアンへGo!の思いつき♪
寒さしのぎのため ちびりちびりウイスキーを飲みながら滑るスキー場じゃないが 赤ワインの美味しさに手先までホットになる回復劇♪
ウッチーさんこと桐島聡さんからの先日仙台市内で指名手配犯が逮捕されたノリもあって 我が震えながら来店した事に対して 怪しまれるんじゃないか!?の不安も・・・
にしても我がホームグラウンドに潜伏していたには さすがにぶっ飛んだ!

暖まったところで大人しく帰宅すればいいものを・・・
こうして歩きながらのスナップをする分にはオッケーからの 再びウォ~キングに精を出す懲りないヤツ!

翌日早朝 天気予報通りの好調ぶりを示すグラデーションにテンション上昇のkosey♪
決してコレ 昨晩のワインが残ってるわけではないの誤解のないよう・・・

昭和っぽく画質を荒くしたり令和らしいパキッとした高画質にしてみたり モノクロで撮影したりガッツリと色を付けたりと こうして振り返ると いかに落ち着きのない男であるのかが丸見えのお恥ずかしさも・・・
にしても 富士フイルム X-S20なるカメラ一つでこうも写りを変えられるのが 改めて魅力的に思えてならない!
んなだけに 昨年の新発売の開始から1年経たずに受注停止中になってるのは 本当に残念な話だ。
相変わらず キヤノン EOS90Dは昨年7月の青森県は八戸市の観光以来 全く使っておらずの放置プレイが可哀相で気になりつつも 必要性を感じずにズルズルと月日だけが経過する日々。
予備カメラとして保管してるも・・・
いつか使うだろう♪なる 部屋の片付けができない人がよく言うセリフをモットーに 保管を続けるヤバ系のヤツ!
そんなこんなで説得力あるのか無いのか捉え方が分かれそうなのだが レンズ表面を息で曇らせて撮る日の出写真・・・ なかなかオススメですぞぉ~♪のご提案一つで〆とします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/02/12 09:44:39