
徐々に本格的な夏の暑さに慣れてきたkosey ご無沙汰していた早朝の日の出を求めて出陣の復活劇!
実は陽のお出ましよりも こんなグラデーションに一番感動する儚い光景。

パトランプに「止まれ」表記の オレ様専用の特別仕様車・・・
相変わらず早朝からロクな事言わん思考には 毎度ながら頭を抱える。

しばし待機した後現れる自然天体鑑賞♪

こんな美しいロケーションで 全国放送の「警察24時」なる番組で 犯人が逮捕された現場など写してたまるか!の考慮が 意外と大変でしたのご報告。

カメラの設定でウヒョ~♪なる奇声発して遊んでる場合ではなく お次のスケジュールが迫っているからの即帰宅の流れ♪
晴れる予報だけど 紫陽花を見に行こう♪のお誘いを受けており 我にしたら珍しく後部座席に乗車の 乗せてもらう側の新鮮味がより一層楽しみにさせてくれるスケジュール♪

言ってることとやってることがまるで違うぞ!の 平気で直帰予定から寄り道に変更する気ままさ♪
まだ時間的に大丈夫からの寄り道の高校。
文化祭の時に呼ばれて数回足を運んだ懐かしい光景。
この付近だと ヤンチャ系2ストの原チャリが 夏に鳴くセミの如くミンミン♪奏でていた記憶♪
そんなのもあってか 高校から直近の生徒の送り迎えにも使う溜まり場的?ミニストップの揚げ物コーナーなど 今まで見たことがない程 大量にフライドチキン類が鎮座していてぶっ飛んだ記憶も・・・
田舎の高校のイケイケ男子生徒の学校帰りともならばの一昔前?の勝手なkosey的 超の付く独断と偏見ですが 下記のようなのをイメージしてしまいます・・・
ミニストップに原チャリを止めた外で ジューシーチキン片手にスパイシーなんこつを頬張る。飲み物は1Lパックのマスカットジュースにストローを差して友達同士で持ちあう。途中から友達同士で飲み合うようになり ストローの間接キスがキショイ!と話が盛り上がる。その流れから「アイツ(先輩) この前OOと帰ってたんだけど ガチであり得ね~ えっ!? あんなヤツ(先輩)が??」の恋愛トークに切り替わる。
その後は今日の出来事で 5時間目の国語の授業で爆睡してしまってる時に コレは何と読む?と突然先生に呼ばれた時の焦りに話が盛り上がって 「あの先生の棒読みな声ってガチで無理!眠くなる!逆に寝ない人いる??」の意見の一致に マスカットジュースを勢いよく飲み干すナゾの気合いの入れ様「おりゃ~!」の後 軽くAK-69かマキシマム ザ ホルモンの歌を口ずさみながら原チャリにまたがる。
帰りの原チャリは友達同士でアクセルをビンビンに回して 一刻も早く大型二輪免許を取得できる年齢になる日を妄想する。それと原チャリで彼女と2ケツして保健体育の先生にバレた事を思い出し 1人乗りだろうとチョイと周りをキョロキョロするクセがある。
「早く18の歳になんね~かなぁ~ OO先輩のゼファー1100が羨ましすぎる~ やっぱ男はKawasakiっしょ! 10万くらいで譲ってくんねぇ~かなぁ~ 」の妄想に いつかは彼女とチャンプロードの表紙を飾る事も密かに狙ってる。
先輩が購入した30セルシオにも口からヨダレもので もう未来がワクワクすぎて先輩の部屋で男4人 女2人でコッソリ飲むチューハイが いつも以上に美味すぎて 月曜の夜からガチ☆パリピ♡
ちなみに紫陽花の花言葉に 「浮気」があるという⤴ ⤵・・・

さて 後部座席に身を任せて連れてきてもらった紫陽花の鑑賞や 遠く離れた気仙沼市までを予定しているという。
我が持ち合わせてきたアイスノンなる服に吹き付ける冷感スプレーなど 奪い合いになるほどの大好評は 何せ我以外全員初めて使用なのだという。

ハスの花言葉 「清らかな心」にもあるように 仏教の世界では代表する存在。
「蓮は泥より出でて泥に染まらず」なる言葉もあって 通夜や葬儀の後 ご住職様の法話でもよく聞くことがある。
なんですが よくよくネットで調べてみたら どうやらハスのハズが実はスイレンだったことが判明!
水面に浮かんでる 且つその葉に切れ込みがあればスイレンなる初めて知った学習。
とはいえスイレンの花言葉も 「信仰」や「清純な心」等なる仏花のイメージに合うもので ハス・スイレン・レンゲソウを総称した「蓮華」でも よく仏様にお供えされるのはハスとスイレンの2つの気がしている。
お通夜といえば本日11日 安倍元首相の・・・
棺から息を吹き返すんじゃないかと 未だに信じている我・・・

にしても 晴れた日に紫陽花を鑑賞したことなど昨年に続いて2回目ではなかろうか♪
ただ昨年は 雨上がりの早朝は日の出の朝で 今年の様な雨上がりでもなく一般的な?午前中に見る光景としては 恐らく初めてだと思われる。
記憶が正しいのか 自信が無いのですが・・・

雨が降らず 近くで見ると萎んでいるのがよく見えて非常に惜しいながらも 少し離れれば全然気にならずというか むしろ晴れの日にもなかなか似合っていて美しさをも感じ取る♪

さて最終目的地 気仙沼市は龍舞崎 着♪
実は海の景色というより ここにある割と日陰の紫陽花ロードを楽しみにしていたも まだまだ花が咲くには早い状況。
逆に岬の先端に進む遊歩道沿いの紫陽花は シッカリ陽が当たり既に花が枯れてきている終わりの状況。
ともなれば海の景色に特化した観光に変更の潔さ♪

昼食では 駐車場の所にある食堂には立ち寄らずの 持ち合わせてきた唐揚げやおにぎりを木陰で食す 絵に描いたような微笑ましい光景♪
帰りの三陸道の道の駅では 連れていってくれたお礼に甘いスイーツ系やらアイスコーヒー等々・・・♪
雨の日に鑑賞するべきの紫陽花における固定概念も さすがにこれだけ見てしまうと揺らぐものがあって これはこれでGood♪のお気に入りに。
今年もう一度天候とのタイミングが合えば 再び紫陽花を求めての観光も考えてしまうも 果たして・・・
Posted at 2022/07/11 15:27:39 | |
トラックバック(0) | 日記