• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koseyのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

レコード聴いておりましたんじゃ!

レコード聴いておりましたんじゃ!約1500曲収録されてるナビゲーションからは あらゆるジャンルの音楽が入ってる。
振り返れば レゲエとK-POPは入ってないを知る。

幼少期忘れてはならないからの童謡まで入っているのだ!

Hamburger Ladyなる曲収録の スロッビング・グリッスルのアルバムまで・・・
これ、大ヤケドした女性がハンバーガーに見えた なる悪意込めたとしか思えぬ歌なのだ。


特にお気に入りのレコードを引き出しから久々に出してきた!

出し入れ面倒からの本日はシングルのみとする。












レコード溝減らさないよう カセットに録音し繰り返し聴いていたものであります。
カセットもだんだん音質劣化は避けられず 再度レコードから カセットデッキのドルビーモード効かせ録音しておりました。

最近ではSDやUSBで音楽が聴け 今までの苦労は何だったの? と嬉しい時代となったを実感する半面 やはりレコードは我が人生において捨てられぬ存在を改めて思い知った休日日曜の過ごし方。
Posted at 2018/07/29 11:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月29日 イイね!

深夜の帰宅も・・・

深夜の帰宅も・・・昨夜 久々に同級生と会うとのことで待ち合わせの場所に先に着く。

閉店時間最後の我らのみの貸し切り状態の中夕食を終え 日付変更のAM1時すぎまでカラオケはジャイアン的美声?浴びせ合いの終始。

AM2時30分頃のやんちゃな帰宅を済ませ3時すぎには就寝。

当然早朝徘徊はNGも 体内時計狂ってはおれぬのAM7時頃には起床する。
降水確率100%示すも なぜか雨降ってないからの洗車をしようとするも・・・
撃沈しか想像できず!

久々に 疲れ なるものを実感も昨夜摂取のカロリー消費の運動も兼ねて フラフラ走り出す。


仙台市のお隣 大和町の宮床ダムに赴く。


何せここ・・・


標準的な貯水量より1m以上湖面の下がりを記録。
山沿いに来ると 天候はコロコロ変わるゆえしっかり貯水の復活を願う。










少し場所移動する。






急な大雨降り出すも アメニモマケズ精神発揮は傘さしての徘徊をする。
当然 誰かいるわけもなく終始我のみ。


命の水 どうか増えて下され。
Posted at 2018/07/29 09:35:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月28日 イイね!

恵みの雨♪

恵みの雨♪いつ以来なものか 土曜の朝なのにAM7時までの熟睡・・・

よって渋滞を考慮の高速道に乗る。
お約束は 用もなく寄る長者原SAでの図。
恵みの雨が降り出すも 100キロ規制のままに疑問一つ。
とはいえ時間的に焦るは長居は不要の判断。

恵みの雨が降り出すも 100キロ規制のままに疑問一つ。




最初の目的地 国立花山青少年自然の家。

懐かしく感じる方いるのか分からないも 現在の様子のご報告。

尚、変な噂がネットでは・・・


次へ向かう。


自然薯の館に着くもまだ営業していない様子。


白糸の滝へ向かうも・・・

これでは当然引き返す。
ジムニーであらば・・・

にしても 気温18℃でセミの鳴き声聞こえるは 当然しっくり来ぬ。








さて、気にしていた花山湖。


貯水率は結構な少なさ。

いつもならウンザリ!な雨も こんな状況と知ってしまうと 恵みの雨と呼ぶ他無い!




尚、近くで旧デザインの煙草を発見!
今思えば お金入れて試せばよかったの後悔。ほんとにこの旧デザインが出てきたらどうしよ~♪

そして今思えば 随分値段安かったな~の振り返り。


再度  自然薯の館に行く。


旗上がっていたからのゲット。 
よく見たら どっちも餡子! ゴマ入りあったも見落とし。


移動するも 再度花山湖を眺める。




謎のとこに来てしまった。

車から降りると蜂やアブに追いかけられ猛ダッシュや 車内にまでそいつらが入ってきて大慌ての
もう行かん!と決めた。




ミズバショウ公園に行ってみた。




木の断面を歩かなければ 足元泥だらけになるの注意が必要。


今年初 セミの抜け殻を発見!

これを見ると 夏だな~と実感する。


一番乗りでやって来たは 花舞の里 なる蕎麦屋。


しばし待つ。


舞茸天ざる を注文。
思っていたより手打ちそばの量が多く 弾力のある麺にはビックリ!

〆は蕎麦湯を頂く。つゆに入れて半分ほど頂き もう半分はそのままの 蕎麦好きな頂き方なのか不明も 先週の山形で頂いた蕎麦湯よりもサッパリしているような気がする。


次の目的地 千葉周作ゆかりの家 弧雲屋敷に行く。

写真NGゆえ 気になる方は是非・・・


最後の目的地 あ・ら・伊達な道の駅に行く。

何せ正午 激込みの中何とか駐車場や座れるトコを確保。

お目当ての 白いコーヒーを注文し出来上がるのを待つ間 
数名お年寄りの方 支払いだけ済ませ注文していた海鮮物を忘れ去って行った模様。
我も360°見渡すも既にどこにもいない様子。
いずれ自身もこうなるのか心配になってくる。

で、個人的感想 白いコーヒーなんだが・・・
若干コーヒーの味はするも ほぼかけ離れた別物というべきの味だと・・・

とはいえ 結構売れてる様子でしたのご報告。

帰宅後 降ったり止んだりの恵みの雨。
こういった時しかどうせやらぬ 内装を綺麗にしておく。

今夜は学生時の同級生と久々の再会ゆえ 明日の早朝徘徊はNGと思われる。
Posted at 2018/07/28 16:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月25日 イイね!

雨のおすそ分けを・・・

なぜか頭に浮かんだ南川ダムへ赴く。




曇りの空模様に妙に涼しい風が吹く。 嵐の前兆のような気配も雨は降らないとの予報。


水の少なさにビックリ。


ダム管理事務所の近寄りがたい雰囲気も この明るさの期間限定でならば・・・








我の絵心なんぞ話にならぬの論外を痛感する!

代替えとして文章を選んだ我なのです。

顔を描くは散々な化け物へ生まれ変わるの ある意味我が腕キマってるのであります。




鳴子ダムで鍛えられたか 意外と高さの恐さは感じず。




お山も半分ほど雲に隠れる18時 誰もここへ赴く人はおらず・・・






これには超の付く驚き!

去年の30日連続雨 今こそ雨のおすそ分けをしてくれませんか? の切なる願い。
なんなら浦戸諸島 桂島へ出向き 雨降り石を叩きに行こうかとも考える我。

にしてもこんな南川ダムを見たは かつてないような気がする。
数名いる釣り人の釣果は果たして・・・
魚の逃げ場減少に 外来種のブラックバスは爆釣なものか気になるところ。

釣果も気になるが、これ大チャンスを忘れてはならない!
根掛かりし、釣り人に諦められた 数千円もするルアーたちが姿を現しているのだ。
タダでゲットしたルアーで爆釣なんぞ なんてお得な話なものか。

もしかしたら お気に入りだったルアーと運命の再開なる可能性だって十分ある。
寝れない程悲しい ルアーとのお別れをしたことさえあるのだ。

話逸れたにお詫び一つ。
宮城県民の皆様 今こそ節水せねばならない状況でありますのご報告まで。
Posted at 2018/07/25 21:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月22日 イイね!

灼熱前には帰宅!

灼熱前には帰宅!昨夜の熟睡は約9時間にも及ぶ流れより・・・
AM5時30分頃から軽く見回り?に出向く。


なんだかスッキリしない空模様。


灼熱前の早朝を狙って釣りする人々は意外にも少ない。

この時期の昼間に釣りは 今すぐ帰りたくなるほどの地獄! 
しかも 日サロ行ったでしょ?なる誤解招きやすい程の 真っ黒に日焼けするオマケ付きなのだ。

釣りを楽しむためにも 水分摂取だけは怠ってはならぬのお約束は厳守しましょう♪


椅子を取り出し 小休止も既に気温は26度から僅か10分ほどで退散。


旧塩竈市体育館。

これ、地元民は略して 市体(したい) と呼んだ。

これが良くないからだったのか? 現在では塩釜ガス体育館 へと名称が変更された。

灼熱前には帰宅しクーラー効いた環境での ゆっくりとした過ごし方。
Posted at 2018/07/22 20:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2831748/48588028/
何シテル?   08/08 18:12
はじめまして koseyです。 趣味は、ドライブや風景写真等アウトドア派につき、休日は早朝より動き出すも、年々得意になる早起きには… 観光地も好きで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 23456 7
8910111213 14
15161718 1920 21
222324 252627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

hi-ro-ki66さんのトヨタ マークX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 12:14:48
8月13日木曜日は宮城のみんともさんに会いに行きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 21:11:14
極寒な早朝よりスタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 12:52:19

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
初期型マークXから乗り換えしました。 令和元年式  最終型マークXです♪
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) スーパーカブ50ファイナルエディション (ホンダ スーパーカブ50(AA09型))
スーパーカブ50ファイナルエディション を納車しました。 車もそうでしたが、やはり”最 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation