• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koseyのブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

本日はスローペースの流れ

本日はスローペースの流れ早朝ですと言わなければ勘違いされそうも これでも午前は5時30分近くの絵なのです。

曇りベースの予報から お馴染みの海沿いへ。






画像左下に見える穴からの海の匂いが 意外と好む♪
あまり理解してはもらえぬ!




惜しいとこまできていたも 期待に応えることはなかった。
最初から天気予報見ていたから 落ち込みなど皆無も 運転し始めてすぐに太陽が現れてきたのには若干の反省。

なんならさっきのとこに戻ろうも考えたが面倒からの写真は無い!


最終目的地の紅葉を見に行ってみる。


にしても まだ青いもみじがあるのにはビックリした!

まだ紅葉の見頃では非ずをしっかり記録。

見頃は12月に突入した頃かと思われる。
Posted at 2018/11/25 16:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月24日 イイね!

松島紅葉ライトアップ 2018

松島紅葉ライトアップ 2018日の出時刻の把握により TV通販チャンネル見ての時間潰しはコーヒー二杯にも及んだ。

出発してからは海沿い 七ヶ浜に向かう。


空の順調な様子に 選曲はアップテンポ系へ。


さて、どうなんですかね~ は菖蒲田浜に到着。

ちなみに 近くにある釣具屋さんはたまにお世話になっております。
AM4時30分から開店なるは毎度のことながら感心しきり。




まもなくではあるが・・・






なんとか雲から這い上がり 現れました♪




渋滞は避けたい思いから すぐに帰宅しましたのご報告。


PM5時30分開催は 以前よりお約束の円通院 松島紅葉ライトアップ2018への赴き。

毎日紅葉状態が変わるからの 毎日ライトの調整を昼の部終了から約一時間設けて行っているとの事。

昨日24日は準備完了なるアナウンス指示はPM4時50分の 予定時刻よりも早く入ることが出来た。
混み合いを想定して15時台には入場券を購入の 約10番乗りを果たす。

中に入ってすぐの所で 前にいた人たちは暫く写真撮影で立ち止まった。

人並みは面白くない! からの全員抜かして誰も写らぬ写真を求め 先頭を歩く。




















一番楽しみにしていた池に到着も 暫く誰も来なさそうだの貸し切り状態の独自な楽しみ方。










係員に案内されヒーター設置の部屋へ上がらせてもらっての 池の風景を眺める。

暫くして ようやく観光客が池を見に続々来たからの 部屋を後にする。


そして速やかに円通院を後にする。

予想通り 円通院入り口には長蛇の列が出来上がっていた。

ライトアップが始まったということは 船乗り場付近の屋台が空いてくる そして観蘭亭も・・・
迷わず観蘭亭へ向かう。




予想通り 屋台も観蘭亭も空いている 狙い時状態だった。
観蘭亭へ着いた時刻が 本来ライトアップ開催時刻のPM5時30分。

和菓子と抹茶のセットを静かな空間の中頂く。

そして帰路の道も 松島へ向かう側は結構な渋滞が続いておりました。

本日25日が 円通院 松島紅葉ライトアップ最終日との事です。
Posted at 2018/11/25 12:03:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月23日 イイね!

にしても寒くなったもんだ

にしても寒くなったもんだ冷たい小雨が降る中もいつも通り外出してみる。
何とか霙ではないように見えたも そろそろ路面濡れているのが怖くなってくる時期。

週間天気予報からは 遂に雪マークの出現も目の当たりに。




期待など無いお天道様 果たして・・・




雨が止み もしや・・・


天気予報に先を読まれてたまるか!なものか 意外にも調子がいい太陽殿♪
海沿いであらば バッチリなんだろうか・・・

テンション上がっていたところに水差してきやがったは かき氷のシロップとも呼んだ霙の現れ。


霙が降ってきました!の風景として撮ったものも 全然伝わりにくい カメラとは難しいものだの再認識。
自分なりに試行錯誤してはみたも どれもシロップなど分かり易く写らず。


そんなこんなしていると 間もなく見れると楽しみにしていた太陽は姿を消した。
そしてシロップは過剰とも言えるほど我にかけてくる。


少し場所移動しての 再度試すも イマイチ。


シロップの多さなど諦めをつけ NEW CENTURY PARKなるkoseyお気に入りの公園に行ってみた。








石の断面には 鏡が張り付けられているカッコよさ。


寒さから一通り周る気にはならずも 現代の丘だけはちょっと行ってみた。


帰路の途中から 雨にバトンタッチし次第に止み 太陽が雲に見え隠れしながら徐々に晴れてきましたのご報告。

にしても 一気に冬らしい気温になったもんだを痛感しました。
Posted at 2018/11/23 12:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月18日 イイね!

イケイケドンドン!

イケイケドンドン!昨日18日 なぜかは不明の目覚めはすき屋に行きたい!から始まっての朝食済ませ早朝 AM5時30分頃 今年最後と思われる山形県入りはお気に入りの高原から始まる。

お久しぶりでございますの挨拶直前に鳴き出すニワトリに 若干ビビり入ったも近づいて観察は5分程度。

鳴くまで待とう♪ など全く要らぬの元気の良さ!
氷点下は1℃なるも 元気良い鳴き声に一安心する。


幸せのクロ~バ~の図も・・・




ワクワクドキドキを長引かせる地形ゆえに ある程度太陽が昇るまで待つ必要がある。


伝わりにくいも 自然冷房エアコンの修行を受ける。






まもなく始まる♪






待ってました!のお楽しみも一時的に雲隠れしたのもありキリが良く 山寺へ向かう。


山寺へ到着は 当然一番乗りを目指す。


AM8時から開くなる表示も 実際には15分程前には入れる知識生かしてのイケイケドンドンの進み方!




紅葉は終わりを迎えていたも ここは我を待ってくれていたかのように・・・

一番乗りと思われる人発見からの 即ぶち抜く登りの速さに 気温2~3℃とて暑すぎる我!






本来開く時間のAM8時には 絶景スポット 五大堂へ到着。


人の写らぬ なんとも綺麗な写真を無事ゲット!

暑さから一瞬だけ半袖にもなってみたkosey さすがにすぐ寒さが襲ってきた。


下る途中 イイ感じの飛行機雲を捉えた。






ここの幅14センチは忘れません!








何せ スッキリした晴れより 再度高原へ向かってみる。
















幸せのクロ~バ~は凍り付きから解放されての 輝きを放つ。








ハイジ的ブランコは綺麗サッパリ撤去の 何があった?の疑問。

今年最後と思われる山形県への赴きは 見事にハッピーエンドを飾った♪


イケイケドンドン!は続いての宮城に帰ってからは一昨日土曜のリベンジ 晴れた松島の風景を求めて 行ってみた!

帰宅後は 疲れ切って爆睡は3時間程であっただろうか・・・ 
Posted at 2018/11/19 22:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月17日 イイね!

白樺湖はおらが宮城にも・・・

白樺湖はおらが宮城にも・・・天気予報は曇りから晴れを発表も、晴れる頃には帰宅しているだろうからの海沿いは 松島への早朝徘徊。
紅葉ライトアップなる開催期間中の大渋滞も招く展開の地も 早朝であらば人の姿など・・・


紅葉は見頃と思われます。


88年続いたマリンピア松島水族館の跡地。


kosey大お気に入りは2Fにある松島レトロ館。

蓄音機での音楽鑑賞や大量のレコードには大興奮♪

昔の映画ポスターや白黒TV 黒電話など・・・


尚、少し歩くことにはなりますが 無料駐車場のある有難さ。

とて 日本三景なる地の紅葉シーズンは特に満車は十分に考えられます。

早朝とはいかずとも早い時間での観光であらばスムーズに回れるかと思います。




やはり 松島に来たからには高台からの景色は見ておくべきでしょう~。






この晴れた一枚だけは本日18日にリベンジしてゲットしてきた写真。
良さを伝える為には・・・の思いから。

何か所も高台からの見どころはあるも 個人的には「西行戻しの松公園」が一番好み♪
ここにあるカフェは景色を眺めながらコーヒーを頂けるは 昼間にもなれば人混みは半端なく発生する。






再度同じとこに行ってみる♪




場所によってはまだ紅葉が赤くなり始めもあるの発見。

瑞鳳ヶ丘の休憩所?が解体されていたにはビックリした!


場所移動は 志波彦神社・鹽竈神社。






四季桜咲いているは 紅葉をバックに♪ の贅沢な写真もゲット!




先週ご紹介忘れておりましたは おらが宮城にも白樺湖があるんだぞぉ~の少しの自慢も

これ以上湖に近づいてはなりません!の柵が設置なる 長野県にもある名ゆえに残念度はデカい!

帰宅してからは冬タイヤへの交換を済ます。
お約束 他力本願の窒素ガス補充は やはり空気圧の減りが少ないを思い知った流れ。
Posted at 2018/11/18 22:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2831748/48588028/
何シテル?   08/08 18:12
はじめまして koseyです。 趣味は、ドライブや風景写真等アウトドア派につき、休日は早朝より動き出すも、年々得意になる早起きには… 観光地も好きで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    12 3
4 56789 10
111213141516 17
1819202122 23 24
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

hi-ro-ki66さんのトヨタ マークX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 12:14:48
8月13日木曜日は宮城のみんともさんに会いに行きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 21:11:14
極寒な早朝よりスタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 12:52:19

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
初期型マークXから乗り換えしました。 令和元年式  最終型マークXです♪
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) スーパーカブ50ファイナルエディション (ホンダ スーパーカブ50(AA09型))
スーパーカブ50ファイナルエディション を納車しました。 車もそうでしたが、やはり”最 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation