• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koseyのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

午後の部?からは相棒チェンジ


昼食後の午後の部? は相棒君乗り換えての景色が好きな大和町へ走り出す。

ヘンな生き物ミイラになってる! の状態で発見されては困るからの
しっかり飲み物を入手は手っ取り早いミイラ防止策!

何せ30℃近い気温に 水分補給するな!など・・・
かつての部活動 相当危険な状態で運動していたを再認識。
それと同時に 先生が怒鳴っていたことは 全てが正しいわけではなかったも再認識。




目的地到着。


日陰になったベンチで まずはぶっ倒れてのミイラ化防止策から取り掛かる!

復活したよ! の友人からのLINEで知ったは さらっとしぼったオレンジ。
懐かしい~からの迷わずこれにした。

缶ジュースのきりり ペットボトルの桃の天然水等・・・
桃の天然水ならば復活したようだが それの飴は未だ復活していないようだ。
どちらかというと飴の方が好みであった我。


気合チャージ?してからは探索に取り掛かる。

茅葺屋根の旧宮床伊達家住宅と山のコラボは似合い過ぎる!










ふと昔の名曲 青春の光と影♪ 思い出す。

戻ったらそれ聴こう♪・・・もそういえば原付で来てたを思い出す。


午後なのだが 毎度の早朝と同じく ほぼ誰も居ない状態。

半端なく蚊に刺される我!
昨日の牛同様 イキイキした美味そうな動物がいる!とでも見られてしまったか!?

飛んできたカエルは 左足ふくらはぎへ激突なる自爆の様子。
カエル触れない我も ビックリのあまり木に激突なる自爆しそうに・・・

ここで食物連鎖など語っておれぬ!


ろくに植物の名称分からないからの 緑がキレイ!なる大括りな感想。
これでは人様に感動のお届けなど・・・

一度植物図鑑も・・・


スズメバチにもモテてしまうプチ自慢♪ からさすがに下ります。


他を探索します。

未知の世界を開拓しようとウキウキだったも・・・
結論としては 人様の家への道でした! 失礼しました!

田舎を探索してると しょっちゅうこういったアクシデントに見舞われる。
クルマで来てればバックして戻る大掛かりなハンドル操作も 原付ならば
ヤベッ!からの ほんの数秒でUターン♪




これの発見は衝撃的!




未知のままにしておかなければならないは さすがに熊出没しそうのビビり出てくる。

生きて帰って来れなさそうな 自然そのままのサファリパークの予感。




これといった場所が見当たらないような田舎ではあるが
この景観こそが魅力的なのです。


車種不明も貴重なコラボ写真♪

さすがに塗装のクリア層は絶滅したように見えたが 車本体が存在してるだけで十分すぎるほどの感動モン。


夕日が背中を押してくる♪ なる学校の放課後に流れていた曲を思い浮かべての帰宅。
Posted at 2019/05/26 20:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月26日 イイね!

灼熱前には一通り済ます


今日も晴れマークからお約束の外出は言うまでもない。
駐車スペースの白線 なぜハの字?

これ結構駐車しずらいに苦戦。

バック駐車の練習に励む免許取り立ての初心者?的光景にも・・・




朝の公園の清々しさ♪




仙台市内は西多賀から始まり名取市 岩沼市・・・と県南メインの
隠れ夜景スポット♪のご紹介。

西多賀なる地名・・・初めて聞いた時 西多賀城?の略かと勘違いしておりました。当然 西多賀城などは存在しない。

ついでに言えば 小松島。
これどう考えても あの日本三景の・・・
ところがどっこいは仙台市青葉区なる住所!

さすがにビックリした!の過去。

他には 後島や愛島・・・
てっきり定期船にでも乗っての島かと思いきや 名取市増田後島なる住所だったり・・・








新緑の撮影にはもってこいな次なる目的地設定。


名取市は熊野那智神社の裏側にある池を目指す。

鯉のぼりと相棒君のボディータッチは 何か幸あればいいのだが・・・












お目当ての池に到着。
山に囲まれてるおかげで 風をだいぶ防ぐ様相♪










倒木も美しく見える光景。

魚の飛び跳ねが目立ち 数名の釣り人も・・・


さて帰るか~からの スポットライト?狙いしながらの戻り。












〆は定番の展望台へ寄る流れ。

寒い!に耐えた冬は つい最近のように感じていたが
なんだか遠い昔のようにも思えてきた。
最高気温30℃オ~バ~も 遂には到来してしまった!

速報は北海道帯広で37.8℃なる5月の国内最高気温更新との事!

帰宅後は 灼熱前に相棒君の洗車と長寿なカメさんの水替え。
何とか9時前には終了しましたのご報告まで。
Posted at 2019/05/26 12:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月25日 イイね!

再訪は忘れません!


日の出時刻の早さから 深夜帯には出発せねばならないは身の体力試される!

今年1月26日 おらが宮城の北海道? 雪景色狙い以来の訪れ。


文句無い太陽のお出ましかと思われます。






やはりこの光景は忘れられない!

すでにイイ感じ♪のワクワクが募る。






この絵をゲットしたさに深夜帯より走らせてきたようなもの♪










誰にも邪魔されない 誰にも邪魔しない趣味の世界一人堪能してれば
既に暑くなってきた!

天気予報からは真夏日とも・・・




たまんない! の好きでならない光景♪






イキイキした美味そうな動物がいる♪ と見つけられてしまったか?・・・
我に近寄ってきた。

さすがに近寄られると襲われそうな恐怖は ゆっくり後ずさりの車へ戻るビビり野郎。

走り出す際の 重低音響く足音にも恐怖!






寄り道しながら帰路へ。


ちなみに 1月26日はこんな感じでした。

約4ヶ月ぶりの再訪は見ごたえ十分すぎる光景に終始。








日本一の強酸性湖 潟沼は忘れません!

今年こそ このボート乗ってみたい♪
も一人では何となく恐いからの 誰か道連れにして・・・♪

なんだか更にイヤな予感から ここは思い切って単独か!
Posted at 2019/05/25 15:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月19日 イイね!

紙製のお花くらいか・・・

勘違いしてはならないは佐藤浩市殿は同じマークXオーナー みんカラ繋がりの友。
かつてCMなされたご本人様ではありませんの念のための記載。

既にご存知かと思われますが・・・
一昨日19日 久しぶりの再会はミーティングのお誘い。

夜中に出発の朝方帰宅すれば 写真整理素早く済ませて皆様に結果のご報告。
その後 休む暇なくお一人様限定は他人様には決してお見せできない みすぼらしいパジャマ兼私服脱ぎ捨てての
自称ある程度まともな服装へ着替えるkosey。

少しでも話弾めばと 86%チョコレートにアールグレイ一杯のお約束行事しての家を出発。

約束通り昼頃には 佐藤浩市殿宅へ到着しましたのLINE一報。

まずはお昼ご飯でも・・・♪ から最近ハマってる吉野家へ同行。
定食であらばご飯おかわり無料なる 我にしたら飛びつく太っ腹サービスに最近はちょくちょく足を運んでおりました。

何という名前だったか 一番大きいサイズの牛丼二つ注文の佐藤浩市殿は惜しくも完食ならず!

一方koseyと来たら 安定のおかず節約してご飯大盛×4と並盛×1なるぶっ飛びに 店員と浩市殿の笑い見え隠れも・・・

定食に付いてくる卵は 最後の〆に卵かけご飯として頂くkosey流にもドン引きされるの流れ。

お会計後のレシートたるや つゆだくから始まり おかわり おかわり おかわり・・・と 履歴バッチリ記載に爆笑の嵐♪


さてお誘い受けての本題は 慣れない2台同時の撮影。

昼間の仙台港は滅多に訪れない新鮮感や2台写る珍しい光景。

いろいろとクルマの角度?的なのを教わっての撮影♪
当然 佐藤浩市殿には我の師匠と認定しましたのご報告。


浩市殿はベストショット探しに行かれたのを狙って? ここぞとばかりに一台だけの写真も撮っておいた。


イイ感じの所で撮影されたようで お隣りへ戻って来た。


フロントバンパーの赤ライン・・・その手がありましたか!の衝撃から始まり

フロントグリルは黒に塗装のX部をビシッと赤に塗装は 遠目から見てもシャキッとした印象があります。

リアスモークもしっかり利かせて GRスポーツなるバッジも搭載に 手の込み様に感動しっぱなし!

一方 我シルバーの車両ときたら・・・外観全て純正。
個性の表れといえば・・・


リアガラス手前に放置した 紙製のお花くらいか・・・
悲しすぎる!

いろいろお話させて頂き帰宅すれば さすがに爆睡キメたkoseyでした♪
Posted at 2019/05/21 21:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月19日 イイね!

吉と出るか それとも・・・




なんだと思えば 音漏れさせてはならぬ絶対なお約束ミュージックかかりだす。

ナビデータから削除も要検討。


曲名以前にアーティスト名自体が下ネタなるぶっ飛んだ かつてのノイズ系バンド スロッビング・グリッスル。
電子音楽の始祖と言われるは もはや何が何だか分からない程のきめ細かいサウンド。
大火傷した女性を笑い者?にするような歌は いくらなんでもさ・・・


まとも?な音楽に戻した。

さて向かうは南三陸町に位置する田束山(たつがねさん)。
何度覚えても たつがね なる名前インプット出来ず!

星が見えない空模様は 雲海の吉と出るかそれとも・・・の懸け!


未だ 湘南爆走族 略して湘爆の津山さ~ん 思い出す名前。


単独派の弱点的光景。

怖い! の感情も自分自身で上手く整理しなければならない。


田束山山頂付近の駐車場へ到着しました。
シルバーメタリックなボディも暗闇化しそうな暗さ。

真っ暗状態も二番乗りに硬直したビビりほぐれる。








まだ状況がつかめず。


撃沈かも・・・のため息一つ。


日の出時刻になれど 空の赤さ見えず かといって雲海とも無縁状態。
正に曇り! 

ただ 眺めの良さを学習から 今度は懸け無しでリベンジの意向。

ツツジが満開だと思えば 昨日と今日ツツジまつり開催との事。




ツツジをバックに♪・・・

ところでこの白い花 あんたお名前は?見た目はいいけど・・・ の名称分からず。




寄り道しながら帰宅します。


ツツジに圧巻されて 小さく見えてしまう相棒君。


払川ダムの鏡面ともいうべき水面に一枚撮影。


ヤベっ!死ぬっ! 無理無理無理っ!

高所恐怖症?から 真っ先にそういった展開になる。


帰宅途中 さんさん商店街を発見は初訪問。


当然 営業時間外は ここ目的で来たわけじゃないし・・・の黒めな感想一つ。

ただ 場所をしっかり把握できて 思っていたよりいろんなお店があるを学習から いつか通常の時間に出没してみたい!の意思。

往復200キロオーバーは 夜中1時頃出発の朝7時20分頃帰宅なる
徹底した渋滞回避。

そういえば昨夜 サンドウィッチマンの伊達さんに激似の方に4回目のバッタリ・・・ 
白のロードスターの屋根フルオープンは夜風浴びながらの走行!

赤信号で先頭同士並んだものの やはりあの強面な見た目に 声掛けられなかったkosey・・・

石巻在住との事だが 4回とも発見は仙台市内なる もしやTV局の帰り?の大人しく一人 予想に留める。
Posted at 2019/05/19 09:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2831748/48588028/
何シテル?   08/08 18:12
はじめまして koseyです。 趣味は、ドライブや風景写真等アウトドア派につき、休日は早朝より動き出すも、年々得意になる早起きには… 観光地も好きで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1 23 4
5 67 891011
1213141516 17 18
192021222324 25
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

hi-ro-ki66さんのトヨタ マークX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 12:14:48
8月13日木曜日は宮城のみんともさんに会いに行きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 21:11:14
極寒な早朝よりスタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 12:52:19

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
初期型マークXから乗り換えしました。 令和元年式  最終型マークXです♪
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) スーパーカブ50ファイナルエディション (ホンダ スーパーカブ50(AA09型))
スーパーカブ50ファイナルエディション を納車しました。 車もそうでしたが、やはり”最 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation