• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koseyのブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

ん!? なのです♪


10月23日ご案内の件・・・

我が家の毎年恒例行事と化す円通院のライトアップ 今年はお見送りなる残念なお知らせも 代わりに?新たなライトアップがやって来た!

紅葉を考慮なものか11月29日までの鑑賞期限付きにはめっぽう弱いkosey♪

とはいえあまりの人混みなど言うまでもなく たまったモンじゃない!

身近なお茶がコロナに有効なる研究段階の記事 本当であらば感染爆発は果たしてどう受け止めれば・・・

調べてれば 松島離宮のライトアップが幻想的光景だと分かった。
今年オープンもあり人混みMAXの方程式は当然ながら成立するも どうやら意外にも人が少ないの情報ゲット♪

夜22時まで開催から あえて遅めの時間を狙ってのトコトン人混みを避ける狙い・・・

何やらホワイトのイケイケGRくん? 撮影兼ミーティングの様子。


まさに松竹梅の法則は1000円コースの選択。

高いと思うか安いと思うかは人それぞれの3種類と 全館が有料なのではなく 無料で入れるスペースも一応確保はされているの学習。


確かにどうして? っな程の人の少なさにはビックリした!
ライトアップに関してはまだ知名度が低いの? それとも例の感染症対策から今年は多くの人が我慢してるの?・・・ 謎なのです。

例年の円通院ライトアップなど 数時間待ち程の大行列だったも・・・
思えばそんな行列の第1位を獲得は 誰一人写り込まぬ風景写真狙いの気合入れだったを思い出す。

寒さをも忘れる温かい光景も 何せここは人が少ないのだから寒くも見えてしまう。

ちなみに背景に映る赤線は 福浦橋の年中点灯のイルミですの補足。














想像を絶するなんだコレ! なのです♪


広島の原爆ドームにも関係アリの 通称「レツルタワー」は見事な紅葉に恵まれながら復元されたもんだ♪

かゆいトコに手が届くような配置や木の取入れ具合には 感心しっぱなし!

見知らぬ写真好きさんからは その撮り方非常に参考になります!のお褒めのお声がけにすっかり気を良くしてのアドバイス一つは 要は己の勘に尽きる・・・




風も強くなく 絶好の撮影日和にテンション上がって来るkosey。

これ果たして夜 無事に寝れんの?
嬉しくて寝れないかも・・・


繰り返しになるも 11月29日まで開催でしたの事後報告がなんとも残念なポイント!

きっと来年もライトアップが開催されるかと思いますので その際には是非一度皆様も足を運んでみては・・・♪










チョチョロ動き回る興奮気味に 足取り軽すぎの激ヤバ注意報発令・・・

翌日もしくは翌々日には 下半身を中心にゲリラ筋肉痛に見舞われるでしょ~♪


展望台から見たら水面がハート型だったり 松島湾は浦戸諸島をモチーフにした構図だったりと 一見気が付かないような所まで見事に考えられてるもんだ!の学習。








結局 約1時間半も興奮しっぱなしでしたのご報告。

コレ 1000円で鑑賞出来るは安すぎにも思えてしまう!

ただ水面に反射するだけでなく 細かな形・配置までシッカリ考えられてる印象を受けたと共に 故ヤン・レツルさんには新スタイルのご供養にも思えた。

人が少ないながら見かけるは 家族連れよりカップル連れの多さに まぁ~分からなくもない。
2人用ブランコの設置などロマンチックだなぁ~♪

恋愛漫画とは違っての 2人乗るブランコがギシギシ鳴ってるリアルな音には目をつぶるべきポイント・・・


たまに 「マークⅡグランデ」と言い間違えてしまうは アーティストさんに大変申し訳ないのお詫び一つ。


精神的には心から感動の良い予感 肉体的には動き回りすぎたからの嫌な予感♪

結局 翌日も翌々日も あれ?っな筋肉痛の無さには何も支障無しの快適歩行に一安心。

ビーバームーンなる今夜の満月は オマケに半影月食もセットらしいも・・・

世の中は12月に突入から 今一度コロナ時代の人付き合いはどこまでをOKとする? を考えなくてはならない・・・
どうしても人により価値観が違って あまり神経質になりすぎると 暴言の投げ合いに頭から湯気吹き出てきそうな勢いにも思えてしまう。

ちなみに知人・友人関係では 約半数の割合で価値観の違いを感じているという。

人との価値観の違いや未知のコロナ時代を プラスに捉えるかマイナスに捉えるか 今こそ人間力が試されている最中!

にしても ここまでの感染症の爆発化は今までに経験したことなどあっただろうか・・・
Posted at 2020/11/30 23:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月22日 イイね!

珍スポットならぬ・・・

5つの「小」なる新たな呼びかけ・・・
「少人数」・「小一時間程度」・「小声」・「小皿」・「小まめにマスク・換気・消毒」

コロナ急増はGotoトラベルがきっかけは間違いなし! 
日本医師会長の会見・・・

確かになぁ~と共に マスク装着とは言え 食事中は外して会話しながらがまだまだ見受けられたり マスク外した時は何か入れ物に入れるか入れないか 人によってさまざま。

食事の席では 食べる時は無言で 食べ終えたらマスクをして会話を心掛けてほしいとの事。

これ 簡単そうでなかなかやれそうにない案件にも思える。

特殊マスク付けながら食事してみました!も ぶっちゃけ やはり面倒らしい。

東京都内での一日の感染者数500人オーバーは 過・去・最・多の文字がシッカリ記載される。しかも全国での一日あたりの感染者数も過去最多を更新は いずれ逃げ場が無くなるような恐怖心・・・


言うまでもない選曲に・・・




一昨日だったか? 早朝から気温17℃示す えっ!?だったもこの時期らしい気温に再び戻るは もう一回17℃なんか来ないかな~願う。

朝の目覚めがスムーズは明らかに違うの快適温度♪

まぁ~氷点下じゃないだけ まだ温かいとも思わねば・・・


菅生PA 本来は高速道から流入も・・・

一般道の裏口から入り込むは 我は取引先の納品業者か!

近くにコンビニも無い田舎ゆえ 丁度いい所に菅生PAはトイレ休憩と自販機での飲み物購入。

いざ入り込むと 遠出した気分だなぁ~♪の幸福感に包まれる。


宮城と福島の境目 国道4号バイパスからモクモクと野焼き?的光景に立ち寄ってみた♪

何せ こんなトコには即反応なのだ!


冒険してればズボンの裾にガッツリくっ付くトゲトゲなヤツ!

靴の中に入り込んでの激痛など 一人絶叫モン!




特に名も無いようなため池も 早朝ともなればこんな幻想的空間に・・・♪










いや~綺麗なモンだ♪からもう満足しての帰宅を考えるも ちょっとだけ寄り道・・・


山に隠れているが 綺麗な日の出だったろうな~。

四方山にでも行けばよかったも後の祭り。




やっと温かい光が見えてきた。

尚 相棒君ではなるべく通りたくないスポットの発見。






ふと思いついて 男性最強スポットへはご賽銭からのナデナデ♪は周囲の目を確認してからの・・・

由来は諸々ある中で 商売繁盛には目が止まる。

以前は真っ赤なイチモツも 何やらご隠居なされたのかちょいと残念が残る。

にしても形が形だけに珍スポットならぬチンスポットは 発音は変わらないも周囲から ナイスな発想だね♪の笑いが起こる!

っとここでナビからはWANIMAの「やってみよう」♪ 流れ出す。
妙な組み合わせに・・・




ついでに温泉街も軽く散策も 東京圏内ナンバー車両のあきらかな多さにはぶっ飛んだ!

はてはGotoトラベルの有効活用とみた!
ゲリラコロナから Gotoトラベルは急遽中止の話もあり・・・

友人からはGotoイートをオススメされてのEPARKなるアプリをインストールしてみたも 使い方さっぱり分からず あっさり挫折しましたぁ~♪のご報告。

県外ナンバーの車両を非難する人もいて 旅行客の車が心配も 福島県へ来れば我自身の車も県外ナンバー扱いに イジメ食らわぬようにのさっさと撤収の運び。




例の珍スポットならぬチンスポットではないが・・・

福島交通軌道線の路面電車 愛称 チンチン電車とのご対面♪

福島県内の市街地ではなく田園の中を走っていた非常に珍しい路面電車も モータリゼーションの影響から乗客の減少や渋滞の発生から定刻運転が難しくなり 1971年4月12日を最後に63年の歴史に幕を下ろしたの学習。

雨風にさらされて朽ち果てていたのを修復して 今の姿になっているから素晴らしい行動ではありませんか。

興味ある方におかれましては 修復前の状態もご覧頂きたい!

そもそもチンチン電車とは?・・・ 何せ3.11大震災を知らない世代が増えてきている世の中。
周辺への注意喚起やら 車内の合図音にベルを使っていた事から・・・


宮城に戻れば冬の使者の確認♪


かわい子ちゃんたち居りましたも あらま~♡


講演会ではたまに 「冬の使者を見に行く人の気が知れない!」と発す人もいるが・・・
それなりの人であらば もう少し言葉の表現を優しくクッション入れられないものか思うところ。

何らかのウイルスを運んで来るらしいも 15m程は離れてるし毎年見に行ってるもあり 触れたり余程の濃厚接触を避ければ特に大騒ぎする事ではないと個人的には思ってる。


さて 予約を入れてたディーラーでのタイヤ交換とキーパーラボでの洗車は どちらも完全他力本願のぬくぬく室内で待機♪

洗車は自分でやろうとも思っていたが 寒さ感じ取っての即断念を下すヘナチョコ野郎。


「ボンネットの隙間(ワイパー付近)に大量に落ち葉入ってましたが ちなみに今回はどちらへ行ってきたんですか♪」

ドキッ!からの 思わずチンが喉まで出るも 恥ずかしいからのテキトーに誤魔化す次第。

身内ならまだしも 店員さん相手には言える内容ではない!の判断♪

そんな事より 洗車後の拭き取りスペースを落ち葉だらけにしてしまったのお詫び・・・ 誤魔化すための一手段でもあるのだが・・・

そういえば以前自分で洗車した際 落ち葉の除去をしていなかったを思い出す。

それと前回の洗車が先月10月17日 シッカリ綺麗にした上で秋田県は仁賀保高原を目指したのも思い出す。

仁賀保高原の天気予報では もう雪マークの到来に 来年また行くからね♪のお約束決める。

んな事書いてれば あっ! 地震だ!

我がお膝元では震度3を観測と 震源地 茨城県では震度5弱の観測!

コロナ・インフル・大震災のトリプル同時多発なんか食らっちまったら・・・っと思うと もはや恐怖どころか・・・

TVからはナニコレ珍百景 何か面白い光景が無いか 気分を紛らわすkoseyに幸あれ!
Posted at 2020/11/22 19:34:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月14日 イイね!

ロマンチック~♪っな朝


久々の夜更かしは就寝は午前様とはいえ・・・コレなのです♪

寝不足危なっかしい早朝徘徊 前回が山となれば今回は海沿いへ走るは この模様から察するにバッチリ太陽上がるだろうなぁ~♪

もうすぐ太陽のお出まし♪ も上部にはまだ細いながらもお月さんの存在を見逃してはならない!

このお月さんの細さ 何だかロマンチックではありませんか♪

気温は一応2桁は10℃を示すも 強風の洗礼から体感温度は前回の2℃よりも震える寒さ。








心地よい音楽にアクセル緩やか♪




防波堤の高さには不安が残るが こうして眺める意味ではある意味感謝でもあり・・・

先着は釣り人の車両一台も 本人はだいぶ遠ざかった距離からお声がけには至らず。靴の中に砂入り込むのが大嫌いから 砂浜には立ち入らないのもあるのだが・・・

この場面の時は軽量スポーツシューズは不向きは 通気性の良さが裏目に出る。




何せ背中を押してくる強風に 日の出時刻まで車内待機の判断。

この寒さの中 基本的にジッと動かない釣りは体温も上がらず寒いだろうなぁ~。


約20分の車内待機は待った甲斐のあった立派な陽のお出ましだ♪

しかも絵になる位置に釣り人ご夫婦?の出現は 先程のお月さんといいロマンチックではありませんか♪

あっ!? どっちも男かなぁ~♪ 仮にそうであらばまた違う意味に・・・




いやぁ~ でもご夫婦かなぁ~♪

目の向けどころ もはや太陽では非ずのアンポンタン♪
車内待機までして 何しに来たのか自問自答・・・

失礼ながら性別不詳のお2人様ではあったが 綺麗な太陽にマッチしておりました♪








いつの間に・・・

ご無沙汰してると新発見に驚くばかり!






快晴に恵まれ気を良くした帰宅。

朝からカップ焼きそばは お湯入れて3分待つ間にそもそもの存在を忘れてのPCに画像取り込み作業・・・

あっ! に気付けば3分が驚異の30分は 3歩歩けば忘れるどころか0歩で忘れる睡眠不足恐るべし!

誰かに食べさせるためだったら これ間違いなく家の外にまで響く怒号発せられてたは 昼寝の夢にも出てきそうだ!

いつも思うが夢ってどうして 妙にリアルなんだろう?

ぶよぶよ麺 個人的には大いにアリ!の学習は 思えばラーメンも伸びた麺が好みの特殊舌?
伸びたヤツには伸びた麺がお似合い・・・嫌な語呂合わせ思い浮かぶ。


語呂合わせ王者?と言えば我自身・・・

11月11日 午後11時生まれは 他の人とは違う何かを秘めているような気がしてならない。
生まれた瞬間には一切泣きださず 死産?を疑ったらしいが・・・

おかげさまで元気にしております♪ とスマホの通知にも嬉しい知らせ♪
しかも送る時間の正確さは 何も今年に始まった話ではないから感心ものだ!

奇跡的な夢観ないかな~♪って願った時に限って 特に何も観ない熟睡タイムは 目覚めの良さの還元サービス。

「お誕生日プレゼント楽しみに待ってるよ♪」 思わず自ら発してしまう性に「杖がいい? 車イスがいい? 介護老人施設入所する? オムツ?」・・・ 

今年も絶好調にダメだこりゃ!
Posted at 2020/11/14 13:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月07日 イイね!

「来年も一緒に行こうね♪」






昭和13年の流行歌 令和に入った晩年までしっかり歌詞までも覚えており 「やっぱりこの頃の歌が一番いい♪」・・・

リアルタイムに当時ラジオで聴いてきた祖母からの言葉に深みを感じた小僧。

祖母を前相棒君や現相棒君に乗せる際には 昭和一桁から昭和40年代前半頃が中心の楽曲選択のお約束。

10年程前だったか ふと「嵐のメンバー みんなめんこい(かわいい)♪」からの少し気に入っていた様子も やはり若い頃を共にした童謡や軍歌や流行歌がしっくりきたようだ。


中でも昭和24年のこの楽曲は思い出深かった様子でした。


いつものようにランダム再生したりしなかったりのフラフラ選曲ではNG! のもはや今日では懐メロ?な域にも達す 後期高齢者には分かるであろう曲ばかりなのだ!












相棒君からは 外気温2℃を示す季節にもなりました。

楽しみな感情よりも 寂しい感情が今年は前に出る・・・




忘れもしない2019年11月3日。

我だけが自然景観を眺めるのもどうかなぁ? とふと思い立ったのが事の発端で 祖母の体調を伺った上で「北海道みたいな景色だよ♪」なる我のオススメに乗り出して・・・♪

「一回も行ったことないけど 確かに北海道みたいだぁ~♪」からの・・・
「綺麗な紅葉だね♪ 来年も一緒に行こうね♪ 連れて来てくれてありがとう♪」・・・

この時 祖母と約束を交わし あまりにも感動したのか今年2月の最後に会った時にも「また行こうね♪」と繰り返し話していた祖母。

結局 亡くなるまでの間に もう一度連れていく事が出来なかった我・・・よくTVでも耳にするが 自分を責める思考がよく分かった。

11月3日は過ぎてしまったも 何としてでも祖母との約束を果たすべく・・・


昨年とほぼ同じ位置へ相棒君を駐車。

写真額に入り小さくなったが 「ばあちゃん 綺麗な景色でしょ♪」 笑み浮かべながら話しかけるも やはり涙目になってきた。

祖母が相棒君に手を添えた位置も考慮して あえて左側に写真額を置いてみた。






弟と妹には 「ばあちゃんに会いに行ってやれよ!」と何度もメールしていたも 自ら出向いたことなどはほぼ無く 我と母親と母親の妹ばかりがしょっちゅう祖母に顔を出していた流れ。

「高齢者かつ一人暮らしで まだ元気とはいえ心配になってこないのか!」 弟と妹には何度メールを入れた事やら・・・
時には我の車に乗せて兄弟3人で祖母の家に出向いた事も・・・

そんな事からなのか「孫の中でkoseyが一番めんこい♪」 なる極秘?な思いも聞かされたは今も鮮明に覚えている。










ようやく日の光が見えてきた♪

さてどうやってくる♪ 雲行きから一瞬の光に間違いない!

何せメソメソとワクワクに 外気温が寒いって事すっかり忘れていた♪


















次なる祖母との約束の地へ急ぐ。

目的地に近づく道中 何せ昨年11月3日の祖母を連れて来た時以来の赴きに その時の出来事がどんどん思い出されてきて さすがにもう涙腺の崩壊・・・


目を赤くした涙目で宮城県代表の観光地へやって来るなど 未だかつてそんな人いたのだろうか・・・

駐車料集計係さんには 「どうされたんですか?」聞かれるも目が痒くなっただけですの設定の返事。




これでもか! 程のみんなにお土産渡すべくの祖母のセレクトは 生チョコサブレ一筋。

自分で買ったものは自分で持とうとするも やはりそこは孫の力仕事発揮は言うまでもない!


「ばあちゃん 今年も景色いいねぇ~♪」

まさか今年がこんな事になるとは・・・

何せ観光地ど真ん中 しかも紅葉が見頃を迎えたピーク時期 いくら早朝の人混み避ける狙いも 言い方悪いが他人様からみれば観光地だというのに「死」を連想させる この上ない不快感を与えてしまったは大変申し訳ない思い。

ただ こればかりはどうしても見せてあげたく踏み切った我。

記念写真撮った後には 周りの人々に頭を下げて即車へ写真を置きに・・・


お土産売り場へ行けば 昨年祖母が爆買いした生チョコサブレが 大人気!なるポップ表示に 残りラスト1個は誰にも譲れぬ即我が手に取る。

爆買いしようと思っていただけにラスト1個は何だか寂しいも 何か運命を感じたものでした。

車へ戻れば・・・もう込み上げてくる思いで涙が止まらず・・・

周りは楽しそうに観光しているというのに・・・

申し訳ないが とても観光なんて気分にはなれない我 周りを不愉快にさせぬよう そそくさと駐車場を出てきた。

そんなに泣いておいて 果たして祖母のためになったのか? 自分のためになったのか? ふと考えさせられる。

「不幸な時に幸福だった日々を思い出すこと程悲しいものはない」・・・からの我が家系と宗派は違えど 「花びらは散っても 花は散らない」なる偉人の名言には・・・


帰宅途中には少しでも元気を出そうと カロリー無視の食いモンゲット!

これほど外出先で泣けた経験は生まれて初めてでしたのご報告と 改めてお墓での合掌はOOの日だから~にとらわれず足を運んでの感謝の意をしっかりと・・・
Posted at 2020/11/14 00:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月07日 イイね!

夕食後の思いつきな散歩♪


夕食後 久々にお膝元の散歩へと出てみる危なっかしいkosey。

歩けば 暑くもなく寒くもない適温に手がポカポカしてくる。


ふと立ち止まり 行きかう人々の人間観察が面白い♪

ナゼ20時過ぎにも関わらず高校生が出歩いてるんだ?も まぁ~我自身もそんな頃まで毎日のようにフラフラ遊んでいたのだが・・・

花の金曜日 フライデーナイト♪に居酒屋も大繁盛の光景は 決して立ち入らない我としてはコロナ禍からヒヤヒヤに映るも 仕事終わりのプライベートにまで口を出すのはNGの判断。

更新頻度の多さに全ては付いていけずの米大統領選のトランプ氏支持者の衝撃発言は 「コロナに感染したってすぐ回復する!」からのマスクも付けずの声援は 完全にトランプ信者とみた・・・

で 宮城県民のコロナウイルスに対する警戒心は トランプ信者的な考えではないといいのだが・・・

元から酒があまり好きではなく それよりも車を運転したい派に属する我 感染対策から居酒屋に行けないなど 何ら苦痛には感じない性♪


一人で家を出てきたのだから いつものように話し相手0人から始まるは黙々と歩きに徹する。




冷えた手をさすりながら 静かな夜風に 古びたバスを待つ

時に重なり 交差しながら 吹かれてゆく枯れ葉に あなたを想う♪


ふと思いついた我作成 切ない系?フレーズ♪




駅伝大会のコース上にこの表記は・・・

交通規制の時くらい モザイクやら何とかならないの? 昔から思う。










仙台市内 広瀬川に掛かる橋からの夜景も お立ち寄りの際には是非・・♪

お気軽散歩コースで眺めるひと時は わざわざ遠出せずとも十分満足♪




夜道に背後から近寄って来る足音には この上ない恐怖心に震え上がる!

いくつになっても我はそんなモン♪


ナショナルの乾電池自動販売機にはビックリした!




単一電池を押した際 さすがに出てくるのはパナソニックのロゴだろうねぇ~!

よりによって小銭が乏しく数えれば73円 他は福沢さん数名しか非ずは 「お帰り下さい!」 の自販機からのメッセージ!

とても小銭での300円なる大金など 今すぐには用意出来ない!の悲しさ溢れる我。


ピザ配達車両が ナゼかクリーニング屋へ入る えっ!?の光景。

クリーニング屋の中で監視してる 管理人が頼んだ出前とでも・・・

もしくはお客さんのクレームから ピザを投げつけられたなるバカな妄想も走る・・・








近場とはいえ 車で通るのと歩くのでは世界がまるで違うの学習にて 徐々にゴールは仙台駅に近づいてきた。




暑くもなく寒くもなく手がポカポカしながら家に着けば 最近の就寝前のマイブーム卒なくこなして 夢も見ずの眠りに・・・♪

・追伸
TVからジョー・バイデン氏とは? のこれまでの人生の暴露。

1972年 クリスマスの買い物にお出かけ中 妻と娘一人をトラックの追突事故で亡くし バイデン氏はその際 議員就任の辞退をも考えた程だったという。
息子たちの子育てにも時間を惜しまず 1977年には現在の妻と再婚。

2015年には息子が脳腫瘍のため46歳の若さでお亡くなり・・・
翌年の大統領選は断念したも トランプ大統領の誕生から「国の魂をかけた戦い」として 今回の立候補に立ち上がった!なる学習。

悲劇を乗り越えてきたジョー・バイデン氏 人柄を調べていれば 我ならバイデン氏に一票!は 年齢的にも ただならぬ熱い思いだろう!
Posted at 2020/11/07 18:11:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車と出会って5年! http://cvw.jp/b/2831748/47936224/
何シテル?   08/31 06:45
はじめまして koseyです。 趣味は、ドライブや風景写真等アウトドア派につき、休日は早朝より動き出すも、年々得意になる早起きには… 観光地も好きで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 23456 7
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

hi-ro-ki66さんのトヨタ マークX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 12:14:48
8月13日木曜日は宮城のみんともさんに会いに行きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 21:11:14
極寒な早朝よりスタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 12:52:19

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
初期型マークXから乗り換えしました。 令和元年式  最終型マークXです♪
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) スーパーカブ50ファイナルエディション (ホンダ スーパーカブ50(AA09型))
スーパーカブ50ファイナルエディション を納車しました。 車もそうでしたが、やはり”最 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation