
県北に位置する鳴子ダムを眺めるkoseyの後ろ姿や 高所からの恐怖症の発症は絶大モン♪
3日夜から4日早朝にかけての仙台市内など 路面凍結と思われるスリップ事故は計10件なるニュース!
事故車両の半数は夏タイヤだったという。
たまに行ってみっかなぁ~♪ はもう今一度冷静に判断せねばならない季節に・・・

今月1日 午前中の曇りからやっと晴れてきたからのお膝元徘徊も・・・
出発の遅さもあり また陽が見えなくなった残念なお知らせに加え・・・

ご無沙汰の地へ来れば 昭和の香りがプンプンしたアパートが全滅の光景。
汚れで真っ黒くなったコンクリート壁が何とも見ごたえあったも・・・
ならば・・・からの撤収! 路線変更。

先月30日が満月はビーバームーンから 正確には満月ではなくのとっくに鑑賞期限切れも・・・
我の目が悪いのか 1日くらいでは満月と何ら変わらないような・・・
雲の合間を見計らって 地元民ならでは?の画像発信は 超メジャー観光地だけに 何かしら付加価値を付け加えての魅力度UP狙い!

今宵もお月様が美しいでござる!
勝手に政宗殿のセリフ作り込むkosey♪
にしても この騎馬像には月が似合うの発見!
平日もあり 手を繋いだイチャイチャ2名しかお見受けせずはコロナ的に考えても平和な環境と解釈。
何せ城跡の高台から 自然冷房が効きすぎる程に震え治まらず!
我が彼氏だとしたらどうする?・・・ なかなか考えさせられる♪

さて今朝の光景には口が開いたまま・・・
昨夜の星なんか ハッキリ見える夜だったからの天気予報を信じていただけに雲並みにショックは大きい。

公園には 車内で何してんのか謎の車両1台に少し恐怖を覚える。
まさか車内で練炭自殺じゃないでしょうね~!?
遠くから確認すれば 新聞広げてるご老人の姿に一安心。

さすがに12月ともなると霜の発生。

氷点下2℃も タヌキらしき動物が一方通行に横切る姿・・・
いつか轢かれるぞ!が教えように無い 人間の無力さ。
動物目線からしたら 元々の山を勝手に開拓して勝手に車を走らせて 我々人間はどれだけ迷惑がられていることやら・・・
しかも人間が生きる為と理由付けて 動物の住処の妨害どころか命をも奪う!
気温どころか 内面的にも氷点下なセンチメンタル・・・

訳あって岩手県は奥州市へ若干ながら・・・

道中 友人からはここの寿司屋も以前オススメされていたなぁ~を思い出す。

チト寄り道あったも用事を済ませれば コロナの影響から県外者の我など即退散の流れ。

手持ちの音楽に飽きてきたら 便利な音楽ソースの選択♪
すっかり忘れていたメロディーに ハッとした!

直近 高速道流入は奥州スマートICなるETC専用区間のナビの表示。

えっ!? IC入り口に入ったもUターンって出来るの!?
滅多にETC専用ICには入らないからなのか 普段から気にしてなかったもあるが お恥ずかしながら本日初めて学習したkosey。
素人目線にとっさに思うは 何か逆に嫌な予感・・・
間違えて高速道に入ってしまっても どこでもすぐUターンできるモンだと勘違いする人が出てくるのでは・・・
Uターンからの逆走なんかされてきたら たまったもんじゃない!
走行中看板に見えた上り前沢SAは 実に懐かしい思い出アリの地。
青森県まで行った帰りの高速道が 事故渋滞からの2~3時間ほとんど進まずの大渋滞・・・
ノロノロ大渋滞の中 やっとたどり着いたのが上り前沢SAでした。
もうここで車中泊していくか迷っている中 とりあえずは夕飯にしようからの前沢牛定食は即 「一番豪華なものをお願いします!」 のストレス大発散劇!
結局 ノロノロ大渋滞に再びハマる流れとなり 想定外の帰宅はまさかの深夜帯・・・
お願いだから 事故は絶対に起こさないで頂きたい! 声を大に叫びたかった!

お約束の休憩所へ無事到着。

最近気になってた牛タンをようやくゲットの図♪
ところでkosey 前回牛タン食べたのっていつ?・・・ 全く覚えておらず程の縁切り状態・・・
みんカラ内のお仲間さん 先日群馬県から来仙されての牛タン定食に 我も久々に食べたくなってきてパタパタしてたのが事の発端♪
それから何かいい機会がないかと模索中 コロナ対策からテイクアウト可の牛タン串バージョンも やはり白米が恋しい。
何といっても牛タンは独特の噛みごたえがたまらんのです♪

それと気仙沼産のフカヒレ使用なる肉まん♪
外のベンチに座って食すだけに 温かさが身に沁みた絶品でした。

さて 夕方から雨が降ったり止んだりのご当地。
特に今夜から明日の朝方 車を運転される方や歩かれる方におかれましては 路面凍結に十分ご注意の程・・・
Posted at 2020/12/05 20:23:28 | |
トラックバック(0) | 日記