
思えば 今年初にもなる夜景求めての徘徊♪
陽が昇った朝方と比べて難易度高しの夜景撮影が 実は撮影していて一番楽しい瞬間なのです♪
難しいから 楽しい♪
21時頃出発の人混みをなるべく避ける狙いは 渋滞も避けられるオマケものにシャカシャカ奏でるツィーターがより 引き立っても聴こえてくる錯覚!
すっかり朝方のみの徘徊が続いていての ちょい懐かしい感覚に浸る♪

お膝元 お約束ルートはシッカリ忘れない!

訳アリの橋を通れば 我が写真のホームグラウンドに到着♪

伊達政宗騎馬像の青葉城址。
昨年の11月 みんカラの大師匠と称すお方との初ご対面時・・・
こちらは何ですか? に何でしょうねぇ~♪の勉強不足のオウム返しは大変失礼しました!

遅ればせながらのアンサーは 「昭忠碑」なるものとの事で ちょっと調べたのだが 確かに以前は鵄(トビ)が塔の上に居たを思い出す。
すっかり思い出さないまま今の今まで・・・
3.11大震災にて鵄が落下してからの 安全性を考慮した結果 今の位置に鵄が鎮座しているという。
で この昭忠碑って何?なのだが 1902年の建立で 西南戦争・日清戦争に従事した陸軍第2師団所属の戦没者への慰霊顕彰碑なのだという。
「顕彰碑」と呼ぶ事に抗議した話もあって 確かに「戦死を美化するな!」には頷かされるも さすがに経験した事のない我には・・・
こうして見て行くと 何気なく徘徊していた場所が いかに歴史を刻んでいた名所であったかを思い知らされ反省しきり!
すっかり夜景スポットとして見ていたが 風景だけが写真ではなく 人の生き様を写す事も重要であって・・・
大の苦手科目の歴史ながら 表現付けての作品として撮るのか 事実を示す記録として撮るのかを冷静に判断していかなければならない!

マイク・オールドフィールド 「ムーンライト・シャドウ」♪
鳥肌の立つ懐かしさや 夜ドライブには本当に持ってこいの80'sサウンド♪

一度聴くと しばらく頭から離れない名曲中の名曲に いつも以上に冴えてるような趣味の世界が楽しくてならない♪
久しぶりの夜景のショットに 我のこだわりだった設定を忘れに忘れており マニュアルモードどころか うっかりお任せのオートで撮影してしまったりのハチャメチャさ!
大チョンボからの数十枚をボツにして 1から撮り直ししたのが上記ですのご報告。
一切の外食を絶って1ヶ月経過といい コロナを正当理由に暫くの間 出歩かなかった夜間徘徊だが 思っていたよりも人数は少なくの30m程先に数人が居る程度。
22時ちょい過ぎ頃には帰宅の短期決戦も メチャクチャ楽しかった趣味の世界は やはり止められない!

さて先日 さすがにこのニュースにはぶっ飛んだ!
1983年より39年間 サンキューのお知らせ。
大人二人で動かせる重さとて けが人も事故も無かったのが奇跡的に思えるのだが ところで 定期点検なんぞは行われていたのか疑問なのですが・・・

実は先々月の昨年12月28日に かわいい~♪からの撮影をしていたkosey。
晩年のこけしだったようで 貴重な1枚に・・・
とはいえ修復を検討しているようで 何事も無かったかのように元に戻るのを祈るしかあらず!
というか宮城屈指の雪国で よくぞ39年も頑張ってくれた事に感謝でしかない。

本日早朝 晴れマークの予報に見事に洗脳されての早朝の出動♪
どうもお正月のイメージが強めながら 活の入るBGMは ソノ気にさせるパワーミュージック。
もはや歌詞などフル暗記済みの いつでもどこでも歌える仕様。
追いかけてはひっくり返るパトカーに限りなく似た相棒くんで聴くという ある意味では新感覚なのではあるのだが・・・
胸ポロリのあき竹城パトカーなど デコトラとの比較や あまりにも非力すぎるスケール差!

立入禁止イェ~イ♪の ちょいと気球を眺めに・・・♪

洗脳から覚めた瞬間の光景は いつもの如くの平常心。
いい加減 写真にも見えるようになってきた相棒くんの汚れや 先日ご案内の洗車機ブッ込みから早3週間の経過。
さすがに予約していての この後10時45分よりキーパー洗車の他力本願が待っている♪

日の出に合わせて 20mの高さまで上がるという気球にいずれは予約・・・

一番星の如く熱い人情魂は 出航するフェリーまでブッ飛ばして来たような気がしないでもない BGMの勢いでやってきた流れ♪
何べんも言うが 現実的にはトラックどころか ひっくり返るパトカーに似た相棒くんでソノ気になるという なかなかにヤバぁ~なヤツを自身に対して呟く。

港町 塩釜市といえば やはり更科が好きでならない。
ここに来たら 必ずカツ丼とラーメンのセットで決まりの我!
最近増えてきた背アブラや野菜増しの いわゆるG系ラーメンのようなパンチなど欠片も無い昔ながらの優しめな醤油ラーメンであって ここじゃなきゃ落ち着かない何かがある♪

ちょい早めながらキーパーラボへ到着は 街一番の輝きにリセットしてもらい 内窓拭き及び下回り・ミネラル取りのオプションも追加の大奮発♪
あれっ!? 今日納車された新車ですか?なんて聞かれたらどうしよ~♪のアホな妄想は誰にも止められない♪
思えば 今年の8月で満3歳になる時の早さも 残念ながら納車以来 コロナ禍を共に過ごした日々が圧倒的に長いのが残念でならない。
納車して4ヶ月ほど経った頃から コロナウイルスが中国は武漢より増えてきたのニュース。
その頃は まさかこんなに広まるとは思ってもおらず 正直他人事のように捉えていた要素があった記憶。
感染者との濃厚接触していたにもかかわらず 結局何も反応なく感染しなかった人々は一体・・・?
今となってはもう分からないが 軽微な体調不良が実は感染の印だったのか・・・?とも思うとゾッとしてしまう!
さすがに眠いからの ここまでで〆とします。