• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koseyのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

顔赤らむ やっちまったぁ~!




学生の頃 試験勉強の手を止めてでも必ず聴いていた深夜のラジオ番組 ジェットストリーム♪

乗ったことも無い飛行機にて夜空を飛ぶ気分に浸るは ラジオのラジオのような想像力が鍛えられての 試験勉強からの現実逃避タイムに欠かせなかった思い出。


夕食後 懐メロと共にお膝元のプチ徘徊に出る。

新型を先に購入からのカメラ性能など分かりきってはいるのだが 先日購入した型落ちのコンデジG7XMarkⅡが 機能面で少し違っておりニンマリからのノリでやってきた!

光学ズームだけでは足りずデジタルズームが少し入ってしまったが 見る目無し?センス無し?のkoseyには これだけ撮れれば文句無しにも思えてきた。

電波塔が2つ輝いているは 第2の心臓ならぬ第2の東京と勝手に称している我がご当地♪

広く見渡せば電波塔3つ輝いているのだが まぁ~そこは見なかったことに・・・のアバウトさ!


さて本日や 出発前より悲しい寝室での出来事!

寝室にてカメラのバッテリーを充電してから就寝も 朝4時に起床してみればナゼかコンセントからアダプターごと抜けてての充電不足状態・・・

火事を恐れて コンセントへの接続に関しては徹底的に指差呼称の真面目さも ナゼに?・・・

予備バッテリー及び予備カメラがゴロゴロ待機してるとはいえ 何だかモヤモヤな上にスナップ写真も節約せねば・・・

悲劇からの天気予報気象台には大激怒の 見事なまでの曇り空の撃沈!

何が晴れますだ!

今日はツイてないなぁ~のテンションがた落ちの行き場を失った男も ちょいと閃いてのモチベーション回復を図る。


何せ ロシアVSウクライナの戦闘の幾度もの更新するニュースには・・・

せめてもの想いだけでも・・・から 戦場のメリークリスマス♪のリピート再生。

己の命を懸けてお国のために戦う方々には 本当に感謝せずにはいられない!

んな中 このタイミングでミサイル発射という 挑発行為にも程がある北朝鮮には いい加減呆れても来る。


こんなんだったら 最初からちょいと考えてた滝でのマイナスイオンのチャージにでも行けばよかったも れっきとした後の祭りは 相棒君のキレイキレイの予約時間もあって・・・










こうして見渡すと 何気なく通っていた街並みが面白い地形に見えてくる新たな学習に ようやく気を良くするkoseyの一日の始まり♪


向こうには 第2の東京が見て取れる。




登り坂も軽快な足取りなど朝メシ前♪

ご当地は 今年も桜の蕾が着々と成長しておりますのリポート。




手を差しのべる事も出来ずの ロシアVSウクライナの戦闘。

拾い落ち葉がクシャっとなるは ご察しの程・・・






逆算しての時間を考慮から お約束の相棒君にとってのバスタイム会場へと直行♪


予約の都合上 いつものキーパーラボではなくキーパープロショップなる店舗へ訪問も 会社が違えど使うアイテムは全く同じからの第2の選択肢。

毎度おなじみのお約束の純水手洗い洗車&ミネラル取りに加えて 今回はアイメイクもギラっとお化粧してもらいの白内障予防は ビューティーチャージの相棒くん♪

さり気なく存在感を主張の4か所のドアバイザーにも ギラっとウォータープルーフのお化粧♪

ピチピチの新車の納車後から ずっと白内障予防として続けているお化粧から 今さら辞めるわけにもいかずの恒例行事。

店員さんにカギを預けるからの必ずカーステをOFFにしているのだが 今回は見事に忘れてしまっての よりにもよってオーディオ画面のままポール・モーリアの おばかさん♪を流した状態には・・・

もはや店員さんと笑うしかあらずの やっちまった~の顔が赤くなる事情♪

んなこんなあったも キーパーラボと何ら変わらずシッカリ綺麗にしていただき ありがとうございます♪の頭ペコリ。

も~ 帰宅したら我もバスタイムにしようかなぁ~!の 妙に引きずるナイーブ的なヤツ!
Posted at 2022/02/27 14:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月23日 イイね!

平成・令和は夢だったの?・・・


車で数分走れば福島県入りの県境のご当地 用あっての国道6号線を走る道中 以前より気になっていた 坂元ドライブインへの待ちに待った初訪問だ♪

令和ともなっては 雰囲気アリアリ♪の様相に興味津々。




平成・令和は夢だったの?の如くの雰囲気や アーチ形の入り口がまた・・・♪

よく見かける「焼肉」ではなく「焼魚」 天ぷらならぬ「天婦羅」なる漢字表記・・・


想像以上のメニューの多さに なかなか決めかねる。

ミックスそばなる懐かし系のオーダー♪


あえての窓辺は もう開いた口塞がらずの食事前から満腹状態の我♪

レトロな窓から見える小さい木洩れ日が 美しすぎてのマスクの中ではニンマリ。

店員さんに聞けば 1975年開業なのだという。


トラックドライバーたちがわちゃわちゃと昼食を終えて店を後にした後の ちょい静まり返った光景。

カレンダーに雰囲気を感じ取るって・・・




名称からしてレトロなミックスそばの到着♪

ご案内通り 1ヶ月以上一切の外食を絶っての久々の外食。
コロナからのとてもじゃない!からの 1/11以来の外食・・・♪


自炊してると 100円のカップラーメンですら超美味く感じて来てた中でのこのミックスそばや 生きててよかった~♪の天にも舞い上がる程の絶品!

一体普段はどんな物食ってんだ?は ご本人ですらハテナの時もアリ!


カップ&ソーサーに UCCのシュガー付き珈琲は 食後を見計らってのサービス♪

思えば こういった人情味のあるお店 だいぶ見かけなくなってきたようにも・・・

昭和からキープしているような雰囲気だけでも 鳥肌モンの驚きというのに・・・


また来ますねぇ~♪のお約束を果たして店を後に♪

この雰囲気ともなると もはや自動ドアなのがハイテクにも思えてくる入り口。

ガラガラガラ~の手動だと思いきや。

外に出た途端 現実に戻った感がハンパない!

外に出れば令和の風 思えば本日2/23は あの中島みゆきさんの70歳のお誕生日・・・

まだ還暦前後のアラカンと思ってれば もう70代という時の早さ。


朝から晩まで降り止まずの雪だった昨日から一転 早朝こそ曇りもジワジワと晴れてきたご当地。

久しぶりに向かうお気に入りの公園及びグラウンドの徘徊に 気分転換の趣味の世界。












除雪後もあるようだが 大体10センチ程の積雪とみた!




長居は不要から帰宅後 当然ながら我の居場所など無いを肌で感じて 再び外に出ての雪かきに励む!

あっ!ヤバいかも・・・の腰にドキドキしながらも 久々にコート脱ぎ捨てる暑くもなってくる男気溢れる雪かき!

ある程度動線は終わらせたも 後は明日・明後日のお天道様にお任せ♪のラクな道を選び取る判断。
Posted at 2022/02/23 13:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月19日 イイね!

様子がおかしいkosey・・・


西日が差し掛かるも未だ快晴が続くはコレ 行くしかないでしょ~♪の遅咲きデビュー!

あまりにも綺麗な夕日に 我のベスト3に入る河川敷にやってきた!


寒さにも負けずのカメラ小僧や コンデジ片手に趣味の世界♪

オミクロンなるヤツ ピーク超えた?的数値を出して来るも まだまだビビってた初心を忘れずの人様から離れての一人 夕日に河川敷のちょっぴり寂しい光景。








気温だけならまだしも 風にはめっぽう弱いkosey。

寒すぎる~!からの一時車内にて休憩すれば 歌とのロケーションこそは違えどしんみりするナンバーに 忘れた何かを思い出したような懐かしさにも浸る河川敷の光景。








察していたかもしれませんも 最近はフイルム写真チックな色味がマイブームのkosey♪

左手にススキ持ってのボケをかましたり 久しぶりに見た雰囲気が逆にアリ!の楽しくてならない日々♪

皆様も是非 マニュアルでの色味の設定を楽しんでみては・・・♪




穴空いた落ち葉から 相棒くんのショットも・・・♪

傍から見たら君に気味~の気味悪さも 本人は嬉しくてのニンマリ止まらずの新たな発見三昧♪






夕やけこやけで またあした~♪っな 鳥の群れも帰っていく光景。

綺麗な自然天体鑑賞にご満悦からの直帰の流れ。


今日も元気だ! タバコがうまい♪の如くの元気さだけが取り柄の我。

プカプカなんかしてたら サボってんのか!のご本人からビンタ食らうは間違いなしの 気合の入るナンバー♪


負けず劣らず懲りずの相棒くん及びドライバーや 日の出の撃沈見込んでの早朝の河川敷の徘徊に・・・

ワンチャンある?もなく 日の出には恵まれずも何ら感情は無情の仏様状態!


我がミュージックのデータって どうなってんの?・・・

我ながら自問自答は 自問自自自・・・の じぇじぇじぇ~♪

ダメだこりゃ!もラジオ局?状態。


県外の方からしたら どこをど~見ても・・・も 実は日本三景 松島なり♪




深く深呼吸の安全地帯?は どなた様にも会わずのプライベート♪








昨年これの新型 G7X MarkⅢを購入してからの早10ヶ月・・・

小中学生の頃の 本当に気に入ってるシャープペンなどは 同じのを2個買って 一つは保存用として机に隠してた あの感覚に近いモンなのだが コレクションとして現愛機の一つ前の旧型 G7X MarkⅡもヨドバシにてゲットしましたのご報告♪

伝説のボスキャラ的存在のEOS 90Dなる一眼レフには負い目を感じながらも すっかりコンデジだけで満足は 写真好きの方にはあまり理解してもらえず!

それ以前に 似たコンデジ2つも要らんだろ~は おっしゃる通りの重々承知している。
カメラ好きの妹からも理解が得られずも 特に構わない!

一眼レフ要らないならちょ~だい♪ の即反応の妹には・・・

ただし 訳あって紫陽花だけは一眼レフじゃないといけないお約束があり・・・


こうして見ると レトロな雰囲気もしてて本当に可愛くてならない♪

気軽にサクサク撮ってこそが写真の楽しみでもあり それに加えてお気に入りのデザインと来たら もうベッドの棚に置いて一緒に寝るしかない!

左が昨年購入した新型の現愛機 G7X MarkⅢ
右が今回購入した現愛機の旧型 G7X MarkⅡ

葬儀屋さん及び火葬場からは間違いなくNG食らうだろうが 最後は棺にカメラを入れて欲しいくらいな程の 超の付くお気に入り♪


その日の気分によって使い分けるメガネや腕時計のような感覚で 愛用していく所存。

そんなこんなで とにかく何か撮りたいの衝動から 曇り予報も構わずに徘徊してきた本日♪

実は24-960mmコンデジも考え 一眼レフで960mmともなると数百万円は掛かるところをなんと格安の約5万円で とりあえず960mmの世界を体験出来る魔法のようなスペックには驚かされる!

しかもコンデジだけに 軽量の手のひらサイズでそれが出来てしまうには・・・

画質云々ではなく たった約5万円で960mmが楽しめるのは相当魅力的であって 持っておいても良い気もしたのだが やはりF1.8の明るいレンズが個人的には外せぬ条件であってパスの流れ。
Posted at 2022/02/19 15:40:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月14日 イイね!

2月14日といえば・・・♪

一度は4時頃に起床するも いつの間にか二度寝をかましてふと時計見れば6時30分・・・

これ 完全に日の出には間に合わないの遅刻確定は 週初めより何だかなぁ~のブルー気味。

とはいえ 東京方面の大雪の予報とは打って変わっての 雪積もらずな快晴なご当地なり♪

本命など以ての外 義理チョコならぬお世辞チョコなんぞを ムシャムシャ食い散らかしては安酒で流し込みたい気分にもなって来る バレンタインデー♪

自炊生活を始めて1ヶ月経過した今のkoseyにとって 100円のカップラーメンでさえメチャクチャ美味い!の学習に 何を言いたいのかはご察しの程・・・

そんなこんな出会いも別れも小さい事だと 快晴は示すようだ!

空の色を「ブルー」ではなく 「青い」と呼びたい響きの違いに妙に繊細なkosey 相棒くんに身を任す♪














帰宅してからふと思う バレンタインデーってここ数年はチョコというよりレストランでのディナーが多かったも 当然ながら今回はパスの判断は言うまでもない!

対比したくない組み合わせも もはや チョコよりウイルスを多く貰ってしまいそうな・・・

もしそうもなれば ホワイトデーなど倍返し・・・

とはいえ現実的には 空を見上げてツバを吐くことくらいしか出来ぬ 自然の支配下で頭ペコペコしながら生きる我々!

一周回って 古い木製の下駄箱にそっと置かれたチョコのプレゼントが 一番幸せだったなぁ~♪の 学生時代の青春をもふと思い出す。

成人して 渡すまでの雰囲気作りや洒落たチョコにこだわったりと色々あったが 元を正せば 古くて汚い下駄箱にポツンが原点であって 今思えばそれが頂点のようにも・・・

ただ一つ言えるのは 当然ながら お金をかけるのが正義ではないという事!

コンビニのシールが張られた板チョコをそのまま渡すなどでも 気持ち次第では全然アリというか もはや嬉しさに隠れて それすらも可愛く思えてしまう♪

ただし!バレンタインだからと まさかのチョコではなく コンビニのニンニク焼肉弁当なんぞは いくら何でも勘弁してくれ・・・

も〜! 恋もバレンタインも 甘くありたい〜!の何処からともなく聞こえてくる叫び♪

少し置き方を工夫すれば コロナ対策的にも 余裕で通用しそうにも思えてならない下駄箱Ver.のチョコをチョコっと・・・~ by オッサンの独り言。
Posted at 2022/02/14 13:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月13日 イイね!

ぼくたちの失敗?


思えば 今年初にもなる夜景求めての徘徊♪

陽が昇った朝方と比べて難易度高しの夜景撮影が 実は撮影していて一番楽しい瞬間なのです♪

難しいから 楽しい♪

21時頃出発の人混みをなるべく避ける狙いは 渋滞も避けられるオマケものにシャカシャカ奏でるツィーターがより 引き立っても聴こえてくる錯覚!

すっかり朝方のみの徘徊が続いていての ちょい懐かしい感覚に浸る♪


お膝元 お約束ルートはシッカリ忘れない!


訳アリの橋を通れば 我が写真のホームグラウンドに到着♪




伊達政宗騎馬像の青葉城址。

昨年の11月 みんカラの大師匠と称すお方との初ご対面時・・・

こちらは何ですか? に何でしょうねぇ~♪の勉強不足のオウム返しは大変失礼しました!


遅ればせながらのアンサーは 「昭忠碑」なるものとの事で ちょっと調べたのだが 確かに以前は鵄(トビ)が塔の上に居たを思い出す。

すっかり思い出さないまま今の今まで・・・

3.11大震災にて鵄が落下してからの 安全性を考慮した結果 今の位置に鵄が鎮座しているという。

で この昭忠碑って何?なのだが 1902年の建立で 西南戦争・日清戦争に従事した陸軍第2師団所属の戦没者への慰霊顕彰碑なのだという。

「顕彰碑」と呼ぶ事に抗議した話もあって 確かに「戦死を美化するな!」には頷かされるも さすがに経験した事のない我には・・・

こうして見て行くと 何気なく徘徊していた場所が いかに歴史を刻んでいた名所であったかを思い知らされ反省しきり!

すっかり夜景スポットとして見ていたが 風景だけが写真ではなく 人の生き様を写す事も重要であって・・・

大の苦手科目の歴史ながら 表現付けての作品として撮るのか 事実を示す記録として撮るのかを冷静に判断していかなければならない!


マイク・オールドフィールド  「ムーンライト・シャドウ」♪

鳥肌の立つ懐かしさや 夜ドライブには本当に持ってこいの80'sサウンド♪






一度聴くと しばらく頭から離れない名曲中の名曲に いつも以上に冴えてるような趣味の世界が楽しくてならない♪

久しぶりの夜景のショットに 我のこだわりだった設定を忘れに忘れており マニュアルモードどころか うっかりお任せのオートで撮影してしまったりのハチャメチャさ!

大チョンボからの数十枚をボツにして 1から撮り直ししたのが上記ですのご報告。

一切の外食を絶って1ヶ月経過といい コロナを正当理由に暫くの間 出歩かなかった夜間徘徊だが 思っていたよりも人数は少なくの30m程先に数人が居る程度。

22時ちょい過ぎ頃には帰宅の短期決戦も メチャクチャ楽しかった趣味の世界は やはり止められない!


さて先日 さすがにこのニュースにはぶっ飛んだ!

1983年より39年間 サンキューのお知らせ。

大人二人で動かせる重さとて けが人も事故も無かったのが奇跡的に思えるのだが ところで 定期点検なんぞは行われていたのか疑問なのですが・・・


実は先々月の昨年12月28日に かわいい~♪からの撮影をしていたkosey。

晩年のこけしだったようで 貴重な1枚に・・・

とはいえ修復を検討しているようで 何事も無かったかのように元に戻るのを祈るしかあらず!

というか宮城屈指の雪国で よくぞ39年も頑張ってくれた事に感謝でしかない。






本日早朝 晴れマークの予報に見事に洗脳されての早朝の出動♪

どうもお正月のイメージが強めながら 活の入るBGMは ソノ気にさせるパワーミュージック。

もはや歌詞などフル暗記済みの いつでもどこでも歌える仕様。

追いかけてはひっくり返るパトカーに限りなく似た相棒くんで聴くという ある意味では新感覚なのではあるのだが・・・

胸ポロリのあき竹城パトカーなど デコトラとの比較や あまりにも非力すぎるスケール差!


立入禁止イェ~イ♪の ちょいと気球を眺めに・・・♪




洗脳から覚めた瞬間の光景は いつもの如くの平常心。

いい加減 写真にも見えるようになってきた相棒くんの汚れや 先日ご案内の洗車機ブッ込みから早3週間の経過。

さすがに予約していての この後10時45分よりキーパー洗車の他力本願が待っている♪


日の出に合わせて 20mの高さまで上がるという気球にいずれは予約・・・


一番星の如く熱い人情魂は 出航するフェリーまでブッ飛ばして来たような気がしないでもない BGMの勢いでやってきた流れ♪

何べんも言うが 現実的にはトラックどころか ひっくり返るパトカーに似た相棒くんでソノ気になるという なかなかにヤバぁ~なヤツを自身に対して呟く。


港町 塩釜市といえば やはり更科が好きでならない。

ここに来たら 必ずカツ丼とラーメンのセットで決まりの我!

最近増えてきた背アブラや野菜増しの いわゆるG系ラーメンのようなパンチなど欠片も無い昔ながらの優しめな醤油ラーメンであって ここじゃなきゃ落ち着かない何かがある♪


ちょい早めながらキーパーラボへ到着は 街一番の輝きにリセットしてもらい 内窓拭き及び下回り・ミネラル取りのオプションも追加の大奮発♪

あれっ!? 今日納車された新車ですか?なんて聞かれたらどうしよ~♪のアホな妄想は誰にも止められない♪

思えば 今年の8月で満3歳になる時の早さも 残念ながら納車以来 コロナ禍を共に過ごした日々が圧倒的に長いのが残念でならない。

納車して4ヶ月ほど経った頃から コロナウイルスが中国は武漢より増えてきたのニュース。

その頃は まさかこんなに広まるとは思ってもおらず 正直他人事のように捉えていた要素があった記憶。

感染者との濃厚接触していたにもかかわらず 結局何も反応なく感染しなかった人々は一体・・・?

今となってはもう分からないが 軽微な体調不良が実は感染の印だったのか・・・?とも思うとゾッとしてしまう!

さすがに眠いからの ここまでで〆とします。
Posted at 2022/02/13 23:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車と出会って5年! http://cvw.jp/b/2831748/47936224/
何シテル?   08/31 06:45
はじめまして koseyです。 趣味は、ドライブや風景写真等アウトドア派につき、休日は早朝より動き出すも、年々得意になる早起きには… 観光地も好きで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1234 5
6789101112
13 1415161718 19
202122 23242526
2728     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

hi-ro-ki66さんのトヨタ マークX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 12:14:48
8月13日木曜日は宮城のみんともさんに会いに行きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 21:11:14
極寒な早朝よりスタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 12:52:19

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
初期型マークXから乗り換えしました。 令和元年式  最終型マークXです♪
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) スーパーカブ50ファイナルエディション (ホンダ スーパーカブ50(AA09型))
スーパーカブ50ファイナルエディション を納車しました。 車もそうでしたが、やはり”最 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation