• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koseyのブログ一覧

2022年05月04日 イイね!

待ってろよぉ~!の思い・・・


先日我が行ってみた山形県は酒田市に位置する 小松まぐろ専門店がどうも気になるという両親 この機会にと現地に訪れる事に♪

オーダーメニューは各自念のため第三位まで決めての 当然ながら開店前に到着のスムーズな入店狙いは言うまでも無い!


前回の我の初入店を元に逆算しての出発してきたも 9時開店に対して7時30分着も10組目なる世の厳しさを痛感!

GWもあって いつも以上に混んでるとみた。


本来は前回我がオーダーした頭定食を第一候補の両親も GW期間中は予約が埋まっているとの事で 第二候補として決めていた中落ち定食に決まり♪

売切れの表記も ナゼかオーダーの通過にはビックリした!

我は山ほこ丼なる インパクトありすぎるメニューのオーダーは ネットの予習ではご飯2.5合の記載に どんなものかの挑戦♪


20分程で着丼も 天空の海鮮丼的なビジュアルには周囲も驚く演出♪

これさすがに受け皿必要だろうなぁ~の心配をしていたのだが シッカリ常備にホッとする。

気になったのは コレどう見てもご飯2.5合は無いだろうの 想像していたよりも小ぶりのサイズには アレ!?・・・

直接聞いてみれば 通常の丼物の2.5杯分だそうで 決して2.5合ではないという。

ネットたるもの やはりウソが出回ってますぞ

とはいえ 確かに食べても食べても減らない量には大満足♪

両親がオーダーした中落ち定食は 骨ごとやって来るは自らスプーンを駆使して食すなる 次回はそれがいいかも♪の学習。


海鮮丼にならってというか 普段は天空にて暮らしているのでしょうか・・・のため息がこぼれる程の あの吉永小百合さんが歩いたコースの復習にてカロリー消費の贅沢なウォーキング♪


写真では伝わりにくいのですが 湧き水が流れてるというだけに 物凄い透明感は 何度見ても感動モン♪






忘れはしない前回の・・・

日本海に沈む夕日を撮影しようと待機してれば そのまま車中で寝過ごしてしまいの気付けば19時という撃沈ぶり!

当然ながら今回 そこのリベンジも目的としてるは言うまでも無い!の歯を食いしばる思い!

ってことで時間にはまだ余裕あるも 待機ではなく動く姿勢に見直し。


景色を眺めるだけでは物足りずの 山菜のフキノトウ採りって・・・

見て見ぬフリすればいいものを 丁度収穫時の大きさに成長しているのを発見は どうしても手が止まらず♪

両親も大のフキノトウ好きに 思わず賛同の人手が増える光景。

にしても5月にもなって収穫できるとは思ってもおらずのニンマリも いい加減 春の味覚という特別感が薄れてもきたは否めない。


にしても寒い!は 上着の持参が大正解でした。


目からも物理的にも収穫してきた鳥海山を下山しての時間潰しは 西浜海岸に着。


日本海だけに 残念ながら流れ着いたのだろう。

あの様子じゃ 平気でポイ捨てするだろうなぁ~。


近くにある 無料の足湯にも寄ってからの リベンジの目的地は十六羅漢岩に着。


よく見ると 16のお顔が彫られているは全て探すのに初めて来た時 なかなか時間を要したものだ。




東映の映画のオープニングを彷彿させる光景は どこからともなくトラック野郎の音楽でも流れてきそうな錯覚に陥る♪

徐々に陽が沈んてくるに合わせて 続々とカメラマン?たちが集まってきた。

人間観察とは面白いもので それぞれの拘りの位置にて三脚をセッティングする光景。


ついに約3年越しの 夕日が沈む日本海を見ることに成功しました♪




こう言ったら何だが 中でも最初から最後までずっと地平線と夕日のみを撮影しようと岩の先端に立ち続けるお方だけは 我どうしてもその価値を見出せずの理解に苦しむ考え。

最後に岩を撮影するなら分からなくもないですが 夕日と地平線だけ撮影なら 西浜海岸の砂浜からの方がラクに思えるのですが・・・

この十六羅漢岩へ来たなら 夕日を背景に岩を撮るのが鉄則・・・なる個人的な見解。

まぁ 超の付くマニアには その違いの差が大きいのかもしれないからの何とも言えない気がしないでもないが 遠く離れた太平洋側に暮らす我にしたら ただただ疑問でしかない光景。

んな疑問なお方が居ましたも にしても文句無しのキレイな夕日には本当に合掌する程の感動ものでした♪


帰りがてらの最終目的地 玉簾の滝のライトアップをお目当てにやって来た♪

これまでの投稿通り 早朝に開運出世の滝とセットで来たことしかないだけに 初めてライトアップバージョンをお目にすることになる♪

滝へと歩く道中で すでに満足する程の美しさなのですが・・・




コレ・・・本当に100円で鑑賞させていただいて良いんですか?は 開いた口が塞がらない光景!

美しすぎるリアルを前に NHKの絶景映像でも観ている訳ではないよね!?の我が目を疑う程♪




我らの記念撮影も忘れずは 口を揃えて 今日一番に感動した♪の意見の一致。

朝から晩まで動き回っての 無事に帰宅後など疲れ果てて夢も見ない熟睡にて長い一日が終了。
Posted at 2022/05/07 22:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月03日 イイね!

外野より・・・




遡っての5/3のGW休みの早朝の出撃も・・・


何やら嫌な予感の段差に回れ右!の方向転換・・・


日の出時刻が直前に迫るも 珍しくkosey 行き場を失っているは完全に読みが甘かったアタフタ状態。

何せGWなるゴールデンワッショイ?から 既に釣り人たちで埋め尽くされる光景にはさすがにぶっ飛んだ!

時刻など 早朝の4:30にも関わらず・・・




急遽反対側の漁港へ移動してきたも 状況は変わらずのホームレスkosey。


ならばからの 漁港には入れずの路駐にてお天道様ゲットの図。

ほとんど通行車両がないのが唯一の救いも 無理矢理感は否めず。

どん底から這い上がるような いつも以上に日の出が眩しくも感じる。












仲間外れながら カメラ構えると性格が変わるのテンションの上昇♪


久々に行き場を失っての焦りにイライラ募る日の出前も 引きずらずのすっかり忘れる上機嫌♪

何せヤバぁ~の路駐につき 即撤収の帰宅の判断。

写真も同じだが 諦めなければ何とかなるの経験値アップの学習。
Posted at 2022/05/07 19:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月02日 イイね!

山あり谷あり・・・


こんな予報時にはちょいちょい寝坊する質に 出発前のホットコーヒーの急ぎ飲みなど若干舌がヒリヒリする症状のあわてんぼう・・・

尚 懲りない事に午後からは相棒くんⅡに乗り換える予定も視野に 長居はしてられませんのスポット狙い。










何せ舌の次は目もヤケド?の真っ赤な太陽に 直前に買った缶コーヒーが最高に旨い♪

これぞ早朝のお楽しみタイム♪の気を良くしてからは場所移動。










モテにモテまくってヤバい 蚊の出没が無いは 鳥のさえずりが素直に耳に聞こえてくる心地よさ♪

夏にもなると 緑がキレイなど言ってられんばかりの大量発生に 呑気にお茶飲んでるのは今のうち!

さて最近 我が相棒くんのルームミラー型のレーダー探知機の音声が巻舌になるという 生意気な喋りに変わってきましたのご報告♪

そのうちオービス前で シッカリ守れ!バカたれ!の命令口調で言ってくるんじゃないか?の心配も お年頃ゆえの成長と捉えるべきなものか・・・

とはいえコレ 同乗者ウケが良く どう接したらこんな生意気なヤツになるの♪のコミュニケーション材料に役立っているからの 結果オーライの放置プレイ♪

前相棒くんからのお下がりが 今になってバズる遅咲きデビュー。

使える物は使おうからの ETC車載器やバックカメラも前相棒くんからのお下がりとして使用も 実は最近 10年選手のバックカメラも映像がたまにチラつくように変化。

機械物とはいえ 弱ってきた光景には少しばかり寂しくなって来る。

今どきは ルームミラーに前後録画のドラレコを付けた車両を見かけるようにもなって来ての そろそろ一新させるべきなものか・・・

オマケに 3G通信モジュールの最後のモデルの我がカーナビ・・・

4Gや5G通信が当たり前の時代に 未だ3Gって・・・ からのサービス終了は我がカーナビにとって痛手の時代変化。

3G通信モジュールの使用期限が過ぎたのもあって(生産終了から購入不可) 今までの様に 駐車時にスマホ及びPCに ドラレコ機能の画像メールが自動で来ることが不可能となったも 2016年にしてはだいぶハイテクな技術だった様に思っている。

んな駐車時のセキュリティメールは不可能となったが それ以外はスマホのテザリング機能を用いて 何ら問題なく使えているのが 不幸中の幸い的にも思えてならない。


さて昼食を挟んでからというもの お昼より相棒くんⅡに乗り換えての田舎エンジョイの徘徊に出る♪




少し山を登れば 広大な見晴らしに解放感がハンパない!

ただし 相棒くんのようなセダン車で登るのは あまりにも現実味がないと思われる悪路からの やはりリトルカブなる探検用?の乗り物が手放せません!

車で入れるものなのか?の下調べに 大変役立つ存在。








十分気が済み道の途中ながら引き返すは クマ現れずも 小心者の性格が表われてきた流れ。

スマホの電波など余裕で圏外エリアに加えて 人里離れた山奥に一人は・・・

いざその状況になると クマ鈴など頼りなく思えても来て 改めて登山家の方々には 本当に頭が下がる思い。

とはいえ 普段とは別ルートの徘徊に 色んな意味で刺激的だった午後の部♪

下山してからの安心感たるや 決して途中での引き返しは 挫折ではなく正解な判断だったと思うの正当化に走る我!

あのまま進んで行ったら雪の山頂か?の疑問は残るも・・・

都会?を離れて どこか思いっきり自然を体感したい気持ちがずっとあったのだが あまりの本格的さには驚かされた!

帰宅してから家族へご報告すれば 黒ずくめの服装もあって アンタがクマなんじゃないの♪に 何この!?のいつも通りの反発に展開する光景。
Posted at 2022/05/03 12:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2831748/48588028/
何シテル?   08/08 18:12
はじめまして koseyです。 趣味は、ドライブや風景写真等アウトドア派につき、休日は早朝より動き出すも、年々得意になる早起きには… 観光地も好きで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 3 456 7
891011121314
1516171819 2021
22232425262728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

hi-ro-ki66さんのトヨタ マークX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 12:14:48
8月13日木曜日は宮城のみんともさんに会いに行きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 21:11:14
極寒な早朝よりスタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 12:52:19

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
初期型マークXから乗り換えしました。 令和元年式  最終型マークXです♪
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) スーパーカブ50ファイナルエディション (ホンダ スーパーカブ50(AA09型))
スーパーカブ50ファイナルエディション を納車しました。 車もそうでしたが、やはり”最 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation