昨日最後にも書いたが 先週は更新をお休みする程でした・・・
結論から言えば またまた新しくカメラをゲットしましたのご報告♪
そんなに集めてどうすんの? なのですが・・・
で 前回の続きで 乾電池の自販機を後に帰宅後なのですが ふとYouTubeを観てれば「フィルムシミュレーション」なるオススメに上がっていた動画を発見。
何の事?の知識の無さから動画を観てれば 何やら富士フイルムの現行最新機種のカメラの機能についてであって フィルムの色合いを各ブランドごとに再現した機能との事で・・・
というか だったら最初からフィルムカメラで撮ればいいだけとも思ったが やはり現像に持っていく行き来や現像を待つ時間及び 以前に比べてフィルムの価格高騰もあって(昔なら300円くらいだったも・・・) これはひょっとしたらイイかも!?のゾクゾクしてくる興味津々のkosey♪
220円で購入のジャンクフィルムカメラで なんちゃって「1987年」をやってたが 最悪はスマホでも撮れる便利さを知ってしまってる以上 現像までの時間ロス感をどうも覚えていたのも事実ではあった。
まぁ~現像するまでどんな写りか分からないという ワクワク感があるのはいいのだが・・・
調べてると その「フィルムシミュレーション」なる機能 なんと18種類もの中から選択出来るそうで 翌日 kosey御用達のヨドバシカメラにて現物を見に行ってみた!
デジタル界のカメラではずっとキヤノン一筋で 富士フイルムなど全く興味示さずだっただけに 何も知識がない状態で店員さんに事細かに伝授される我。
事前に調べていた中で 一番好みの目星をつけていた機種があって そこんトコも解説を頂戴する。
とは言っても 8割は単なる外観の好みで決めていただけなのだが・・・
ほっ欲しい!からの在庫状況を聞けば 情勢の絡みで在庫切れは納期約3ヵ月待ちなる痛すぎるお知らせを食らう!
今の富士フイルムといえば「フィルムシミュレーション」が相当人気だそうで それ目的で購入する人が多いという。我も見事にその中の一人と・・・
何かを購入となれば 決まってヨドバシカメラの我 品揃え県内1の天下のお店が無しって・・・
ダメもとで ケーズデンキやらコジマ・ヤマダ電機・キタムラにTELは それぞれ県内全店舗の在庫状況を確認して頂いたも 案の定どこも在庫無しからの約3ヶ月待ちの状態。
っと思ってれば 仙台泉本店なるヤマダ電機から まさかの折り返しのTEL。
よくよく探してみたら
一個だけありました♪の返答なのです。
つまり言えば 恐らく現段階では県内最後の在庫品とも言える 何とも限定商法的なパターンなのです。
という事で ヨドバシを後にしての泉区は市名坂方面まで相棒くんを走らせる流れ。

液晶保護フィルムを張り付けして頂き ようやく新・愛機とご対面♪

開封してビックリは 充電器が付属しておらずのカメラ本体にUSB接続の充電なのだという。
予備バッテリーは良いとしても ついでに充電器も入手するあたり 古い考えのヤツ感が否めない!

X-S10のクラシカルで小型なボディが ラインナップの中で一番可愛くて好みでした♪
中級機ながら センサーや映像エンジンは上級機と同じものを搭載という 我が相棒くんのマークXに似た位置付けのようです。
で カメラの設定を1からやっていくのがなかなか苦戦で 先週などみんカラの更新をお休みする程でしたのご報告。
ずっとキヤノン一筋で もはや取説など不要の慣れたモンだったも 基本的な設定は分かれどメーカーが変わればここまでペーペーなのかと 取説と睨めっこ状態!
結果的にはキヤノンと同じようなモードでも 当然ながら名称が違くてコレは何?や それがONになる事によって他の機能が制限されるのがキヤノンと違うポイントであったりと なかなか判断に悩まされる箇所もあった。
当然ながら 今のところの操作性のやり易さは 断然キヤノンに軍配が上がるが 慣れてきたらまた考えが変わるのだと思う。

何とかカスタム設定までを終えて 昨日は雨ニモマケズのウキウキな早朝からの徘徊に繰り出す♪
富士フイルムのSUPERIAなるフィルムをベースとした クラシックネガのモードにしてみた!
フィルム写真ならではの粒状感の調整も可能には驚かされた!
さすがは富士フイルムとも言うべきで 今もフィルムの生産を継続しているだけがある特権技の機能♪

ようやく晴れてきたのだが・・・

この色合いには 本当に驚かされる!
本当にフィルム写真かのようなレトロ感には 開いた口が塞がらんばりの面白さに一人ニンマリのスナップ撮影♪

以前は毎週のように釣りに来ていた七ヶ浜は花渕漁港の風景も・・・

超の付く久々は開店の7時に合わせてやって来た SHICHI NO CAFE♪

ホットシューやら茶色の純正ストラップに交換も済ませたkosey仕様の図♪

オーダーしたことも忘れて新・愛機を眺めていれば♪ なかなかボリュームがあるセットメニューが運ばれてきた♪
普段の朝食と言えば 納豆ご飯かタマゴかけご飯で 〆はオリーブオイル入りトマトジュースのイッキで上等!の我ながら こんな嬉しい日には洒落っ気全開に出しての非日常感満載のカッコつけの図。

こんな感じで富士フイルム X-S10を使ってみたのだが 当然ながらキヤノンには無い面白さであって
カメラで撮影する純粋な楽しさを教えてくれた気がしました。
シャープで高画質な写りが追及される世の中で 富士フイルムももちろん設定次第では高画質であるが
それよりも柔らかさや優しさを追求しているような 「ザ・写真」の色合いを感じました。
上手く言えてない気がしないでもないのですが・・・
さ~て灼熱の暑さの到来から 夕暮れまでは安全地帯に引きこもりの我。
夜はどんな写りなものかと お膝元ながらルートのプチ計画♪

さて19時に差し迫った 仙台駅からお写んぽのスタート♪

ご当地を彩る宮城交通バス 奥には仙台市営バス。
一昔前のような色合いが本当に楽しくてならない!

プレイボーイがプレイボウルに入ったらハンパない事になった 黒歴史有りの我。
その時以来入っておらずの懐かしさ。

クラウンセダンが丁度良く止まってて どこか平成初期~中期頃を彷彿させる一枚に思えた。

この時のフィルムシミュレーションは 映画用フィルムのETERNAをベースにした 「ETERNA/シネマ」のモードにしてみた。
何気ない日常風景のスナップ撮影がこれほどまで面白いと感じたのは 未だかつて無いかもしれない程で とにかく色の作りに驚かされる!

トヨタ ハリアーが目茶苦茶都会的で カッコよく思えた瞬間でした。

プチ・マイブーム中で 2週連続やって来てしまった!

前回とは違っての普通盛りにしたナポリタン 今回は少々タバスコをかけての大人?な味にチェンジ♪
にしても 仙台市は若林区荒町という学生街もあって 本当にガロの
「学生街の喫茶店」♪を連想させられる。

すっかり陽が沈んだ帰り道の光景なのだが これにはさすがにビックリした!
何がって カメラに付属されたキットレンズで 絞りF3.5スタートという暗めのレンズながら ISO800固定の手持ちでも難なく撮影出来てしまったのだ!
試しにやれば 手持ちISO400固定でも何とか撮影が出来た!
考えるに 中級機ながら上級機に迫る強力な手ブレ補正が搭載されているからだろう。
今までの概念では考えられなかった事が起きていて 終始驚かされる!
フィルムにはフィルムの面白さがあって 完全に止める予定はないのだが 当然ながら頻度を落とすは言うまでも無い。
長くなったも 趣味の世界が益々面白くなってきましたのご報告♪