ついには最終日を迎えた 宮古島3日目。
昨夜はこれでもか!の爆食いも 今朝になれば何事も無かったかのように ホテルの朝食バイキング会場へスタスタ歩いていく流れ。
さすがに友人はバタンキューからの朝食食べずに寝ている様子だった。
ホテルとはお別れのチェックアウトを済ませ 昨夜下見となったは 宮古島から橋で繋がる池間島の西平安名崎へやって来た。

この翌日には晴れマークが出ていたのが惜しいポイントで 何ならもう一泊!?も頭を過ったが 自然の造形美であるこの岬を見れただけでも個人的には非常に嬉しい思い♪

ぼちぼちレンタカーの完熟トマト号の返却時間が迫って来たからの 無料で渡れる橋としては日本一長い3540mもの伊良部大橋を通ってやって来た伊良部島。

当初の目的地 歴史に幕を下ろしたのか営業時間になれど開かずの扉・・・
からの急遽 向かい側にあったお店に藁にも縋る思いでしがみ付く!

大改造 劇的ビフォーアフターか!の「なんということでしょう♪」の飛び出す光景だ♪
ここぞとばかりに沖縄産のものを!からの 普段あまり食べない友人がご飯大盛りの海鮮丼をなんと2つも食らうという!
今朝のホテルの朝食バイキングでは 我はそこそこ満腹も友人は睡眠に徹しての食べずじまいでチェックアウトしてきたからの 空腹の勢いでオーダーを決め込んだという。
気のせいだろうか 我が宮城県産よりも海の如く透き通ってる身のような?・・・のプラシーボ的?美しさもあって 負けじと我もご飯大盛りを2つオーダーという 堪能にも程があるぶっ飛び仕様♪
上記写真など 誰がどう見ても「左が友人の 右が自分の海鮮丼♪」に見えるハズも・・・
当然ながら「えっ!?そんなに食えんの!?」の驚きを隠せぬ店員さんの一瞬空いた間の時間が面白過ぎて ついついココにいる経緯を語りたくなってきたも レジに連なるお客さんの列に さすがに話してるなど当然KY・・・
年がら年中 味覚にはイマイチ鈍感な我なのだが 東北と沖縄とで海の色は違えど「海」には変わりがないからとでもいうのか 思っていたほど地域差を感じる事は無かったのが正直なところも 若干身に弾力がある気がしました。
っとそれと何と言っても スッカリ気に入ったプチプチの海ぶどうの食感がやはり堪らなく病みつきになるは 恋の猛アタックの如く周りが見えない程の一直線ぶり!
食後は 一番最初に足を踏み入れた下地島空港へ向かう。

ついに お別れの時がやってきました。
一昨日の1月4日を含め3日間 東西南北を共に走りまくった真っ赤な完熟トマト号。
思えば 最初から最後まで一度も同色とすれ違う事が無かった 唯一無二?の輝く存在でした。
昨年の車検時にも代車で乗ったヤリスだったのだが 言い方悪いが カッコ可愛いというかダサ可愛いというか 無意識のうちに愛着を覚えさせられて 何か放っておけないようなお世話したくなるような 母性本能をくすぐる?このスタイル。
我が本命の相棒くんが宮城で待機も・・・
コレって・・・恋というか不倫・・・?
距離にして約2100kmも離れてれば バレないでしょ~♡
んな事はさておき 共に3日間ありがとうございました♪のお声がけ一つ。

最後には 忘れちゃならぬ名物のタコライスも美味しく頬張る♪

羽田空港の時と同じく 優先搭乗が終われば窓際席の我の番がくる。
驚きと楽しさの宮古島及び周辺の島々の観光を終え 少し寂しい気持ちもあれば これからまた羽田へ向けて飛ぶ 飛行機に乗るというワクワクな気持ちもある少々複雑な思い♪

手続きを終えいざ乗ろうと向かえば あれ!?いつの間に!?の雨が降っていた。
何やら 沖縄の発着をメインに飛んでる特別塗装機「ピカチュウジェットBC2」なる 昨年の2022年5月30日より運航開始された おニュー機だという。
ポケモンといえば 第一世代と呼ばれる初期のフシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメが中心となって大活躍していた頃の知識しか無く ピカチュウ以外はどちら様?状態・・・
んな我には 100レべ(レベル)のリザードンより「いあいぎり」でも食らわねば・・・♪

飛行機に乗る瞬間。

17時15分発にて さらば宮古~♪ さらば沖縄~♪

夕日とは反対側の窓際の席ではあったものの まぁコレはコレで素晴らしいでチュウ~♪ というか行き来共に何とか窓際を予約してくれた友人には感謝の思い。
それにしてもピカチュウの位置が何とも・・・♪

無事に羽田空港 着。

途中から爆睡をかました約2時間半のフライトを終え 飛行機殿を見て「ありがとうございました~♪」 のパシャリをしたのが上記の写真。
友人から一言 「あれには乗ってないよ(笑)」・・・
あっ!からの素でボケの発症は ピカチュウジェットBC2なる特別塗装機に乗ったのをスッカリ忘れておりました!
にしても知識不足で驚いたのだが 宮古(下地島空港)から羽田まで乗って来たばかりのピカチュウジェットBC2が あと45分後に今度は札幌(新千歳空港)へ飛び立つというのだ!
1日の内で 沖縄から北海道まで飛ぶって・・・ え~っ!?マジで!?今から北海道に行くの!?・・・なのです。
せっかくだし 北海道に付いて行こうかな♪のノリも生まれぬ衝撃だ!
マイカーでの移動がほとんどだった我が距離感覚からすると 相当そこら辺が狂いそうにもなる衝撃なのです。
今更感ありすぎかもしれないが 飛行機って す・・・凄すぎる・・・・・・

羽田空港から電車に揺られて 夜行バスの待つ東京駅 着。
島からやって来たという錯覚もあるのか あまりにもゴージャスな大都会に思えてならずのカメラ小僧や まだまだ疲れたからの休んで居れずのバスが来るまでの約90分間 夕食など不要!のウロチョロしながらパシャパシャを楽しむ流れ。
羽田空港にあった「うちのたまご」なる 卵かけご飯のお店に行ってみる?の友人と意気投合も さすがに食い過ぎからの一旦深呼吸の冷静になってみれば当然パスの流れ!
とはいえ こういったシンプルなものが 何だかんだで一番飽きが来ない美味しさだと思っている。
23時10分発の夜行バスにてガッツリ夢の中は 気付けば我が宮城の仙台へ到着していた朝5時半。
帰宅してからというもの 当然ながら毎日欠かさずセルフのPCR検査を受けるも 相変わらず陰性のまま 1週間の経過。
気候・文化と 頭がパンクしても尚 学習が続いた人生初の沖縄県は宮古島旅行。
ニワカの解説をしながら 各方面へ満面の笑みでお土産を渡していったのだが 何よりも海ぶどうのリアクションが多かった!
やはり東北人たるものには ナニコレ!?の新感覚なようで♪
東京都内の前泊を含めて計3泊4日は 帰宅後の復習が長引いた影響でご報告が遅れましたの経緯。
楽しかったよ♪を4つに分けて書いた今回の内容や 3年前の北海道の内容を超す過去最長の長さではなかろうか。
2023年1月3日~1月6日までの グダグダと長い内容にお付き合いいただき ありがとうございました。
