• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koseyのブログ一覧

2023年01月28日 イイね!

OOOO&ガーファンクル・・・








いつものようにAM4時に起床も 右ふくらはぎの攣りにてニワトリに負けじとの如くの声量発揮や 己の悲鳴で目を覚ます男。

微妙な力みが良くなかったのか 妙に今回は長期戦の松葉杖?も脳裏を過った!

ロクでもない起床とは打って変わってのお天気良好に いびつな歩き方ながら気晴らしの徘徊に出向くは 大人しく珈琲すすりながらパラパラ新聞読んでるわけにはいかない!








松島→塩釜へ向かうR45。


ハウンド・ドッグ Bye Bye Dancin' Blue Suede Shoes♪

まるで刑務所さ 校舎の壁の色~♪」から始まる 湘南爆走族なるアニメのオープニングに起用された曲には イメージにピッタリすぎての震え上がった記憶がある ロックンロールのハウンド・ドッグ。

ボーカルの大友康平さんの出身地 塩釜へ向かうR45のスムーズな流れなんぞ 無性に聴きたくなって来るもんだ♪

んでもって 塩釜のマックで昨年末に康平さんがCMしていたビーフシチューパイを食すスケジュール♪も すでに販売終了してるを知らされる・・・

「愛犬友の会」?なるファンクラブが仙台に以前あったようだが 結局一度も入会はせず LPレコードからカセットに録音してガンガン爆音で流していた懐かしの記憶。










知る人ぞ知る?お方からしたら アレっ!?のアンポンタンなルート劇♪


あっという間に1月も終わりを迎えて バレンタインに胸を膨らますホットなシーズン真っただ中の本日。

スッカリ目覚まし時計をOFFにするのを忘れており 今日って仕事だっけ!?の これまたロクでもない起床の休日kosey・・・

10年に1度なる寒波が全国で騒がれて間もないのだが 雪国からしたら「その程度の雪で困るの?」のやりきれないような思いになるなど言うまでもない。

数日前からメディアでは「ヤバいぞ!」の見飽きる程に周知していたにも関わらず 準備不足からの人様に迷惑をかけては被害者ヅラする光景が ガッツリTVに映し出されたもんだ。

対して雪国や 弱音は吐けど文句など言わずに黙々と雪かき・・・
雪国魂は凄まじい!を改めて思わされた次第の今日この頃。




我が青春の1ページを飾った サイモンとガーファンクル。

今の気持ちからすると オーマイ&ガーファンクルとでも言いましょうか・・・









Posted at 2023/01/28 16:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2023年01月18日 イイね!

人生初の・・・♪ ④

こちらの続きとなります。

alt
こちらの続きとなります。

ついには最終日を迎えた 宮古島3日目。

昨夜はこれでもか!の爆食いも 今朝になれば何事も無かったかのように ホテルの朝食バイキング会場へスタスタ歩いていく流れ。

さすがに友人はバタンキューからの朝食食べずに寝ている様子だった。

ホテルとはお別れのチェックアウトを済ませ 昨夜下見となったは 宮古島から橋で繋がる池間島の西平安名崎へやって来た。

alt

alt

alt
この翌日には晴れマークが出ていたのが惜しいポイントで 何ならもう一泊!?も頭を過ったが 自然の造形美であるこの岬を見れただけでも個人的には非常に嬉しい思い♪

alt
ぼちぼちレンタカーの完熟トマト号の返却時間が迫って来たからの 無料で渡れる橋としては日本一長い3540mもの伊良部大橋を通ってやって来た伊良部島。

alt

alt

alt

alt
当初の目的地 歴史に幕を下ろしたのか営業時間になれど開かずの扉・・・

からの急遽 向かい側にあったお店に藁にも縋る思いでしがみ付く!

alt

alt
大改造 劇的ビフォーアフターか!の「なんということでしょう♪」の飛び出す光景だ♪

ここぞとばかりに沖縄産のものを!からの 普段あまり食べない友人がご飯大盛りの海鮮丼をなんと2つも食らうという!

今朝のホテルの朝食バイキングでは 我はそこそこ満腹も友人は睡眠に徹しての食べずじまいでチェックアウトしてきたからの 空腹の勢いでオーダーを決め込んだという。

気のせいだろうか 我が宮城県産よりも海の如く透き通ってる身のような?・・・のプラシーボ的?美しさもあって 負けじと我もご飯大盛りを2つオーダーという 堪能にも程があるぶっ飛び仕様♪

上記写真など 誰がどう見ても「左が友人の 右が自分の海鮮丼♪」に見えるハズも・・・

当然ながら「えっ!?そんなに食えんの!?」の驚きを隠せぬ店員さんの一瞬空いた間の時間が面白過ぎて ついついココにいる経緯を語りたくなってきたも レジに連なるお客さんの列に さすがに話してるなど当然KY・・・

年がら年中 味覚にはイマイチ鈍感な我なのだが 東北と沖縄とで海の色は違えど「海」には変わりがないからとでもいうのか 思っていたほど地域差を感じる事は無かったのが正直なところも 若干身に弾力がある気がしました。

っとそれと何と言っても スッカリ気に入ったプチプチの海ぶどうの食感がやはり堪らなく病みつきになるは 恋の猛アタックの如く周りが見えない程の一直線ぶり!

食後は 一番最初に足を踏み入れた下地島空港へ向かう。

alt

alt
ついに お別れの時がやってきました。

一昨日の1月4日を含め3日間 東西南北を共に走りまくった真っ赤な完熟トマト号。

思えば 最初から最後まで一度も同色とすれ違う事が無かった 唯一無二?の輝く存在でした。

昨年の車検時にも代車で乗ったヤリスだったのだが 言い方悪いが カッコ可愛いというかダサ可愛いというか 無意識のうちに愛着を覚えさせられて 何か放っておけないようなお世話したくなるような 母性本能をくすぐる?このスタイル。

我が本命の相棒くんが宮城で待機も・・・
コレって・・・恋というか不倫・・・?

距離にして約2100kmも離れてれば バレないでしょ~♡

んな事はさておき 共に3日間ありがとうございました♪のお声がけ一つ。

alt

alt

alt
最後には 忘れちゃならぬ名物のタコライスも美味しく頬張る♪

alt
羽田空港の時と同じく 優先搭乗が終われば窓際席の我の番がくる。

驚きと楽しさの宮古島及び周辺の島々の観光を終え 少し寂しい気持ちもあれば これからまた羽田へ向けて飛ぶ 飛行機に乗るというワクワクな気持ちもある少々複雑な思い♪

alt
手続きを終えいざ乗ろうと向かえば あれ!?いつの間に!?の雨が降っていた。

何やら 沖縄の発着をメインに飛んでる特別塗装機「ピカチュウジェットBC2」なる 昨年の2022年5月30日より運航開始された おニュー機だという。

ポケモンといえば 第一世代と呼ばれる初期のフシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメが中心となって大活躍していた頃の知識しか無く ピカチュウ以外はどちら様?状態・・・

んな我には 100レべ(レベル)のリザードンより「いあいぎり」でも食らわねば・・・♪

alt
飛行機に乗る瞬間。

alt
17時15分発にて さらば宮古~♪ さらば沖縄~♪

alt

alt

alt

alt
夕日とは反対側の窓際の席ではあったものの まぁコレはコレで素晴らしいでチュウ~♪ というか行き来共に何とか窓際を予約してくれた友人には感謝の思い。

それにしてもピカチュウの位置が何とも・・・♪

alt
無事に羽田空港 着。

alt
途中から爆睡をかました約2時間半のフライトを終え 飛行機殿を見て「ありがとうございました~♪」 のパシャリをしたのが上記の写真。

友人から一言 「あれには乗ってないよ(笑)」・・・

あっ!からの素でボケの発症は ピカチュウジェットBC2なる特別塗装機に乗ったのをスッカリ忘れておりました!

にしても知識不足で驚いたのだが 宮古(下地島空港)から羽田まで乗って来たばかりのピカチュウジェットBC2が あと45分後に今度は札幌(新千歳空港)へ飛び立つというのだ!

1日の内で 沖縄から北海道まで飛ぶって・・・ え~っ!?マジで!?今から北海道に行くの!?・・・なのです。

せっかくだし 北海道に付いて行こうかな♪のノリも生まれぬ衝撃だ!

マイカーでの移動がほとんどだった我が距離感覚からすると 相当そこら辺が狂いそうにもなる衝撃なのです。

今更感ありすぎかもしれないが 飛行機って す・・・凄すぎる・・・・・・

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
羽田空港から電車に揺られて 夜行バスの待つ東京駅 着。

島からやって来たという錯覚もあるのか あまりにもゴージャスな大都会に思えてならずのカメラ小僧や まだまだ疲れたからの休んで居れずのバスが来るまでの約90分間 夕食など不要!のウロチョロしながらパシャパシャを楽しむ流れ。

羽田空港にあった「うちのたまご」なる 卵かけご飯のお店に行ってみる?の友人と意気投合も さすがに食い過ぎからの一旦深呼吸の冷静になってみれば当然パスの流れ!

とはいえ こういったシンプルなものが 何だかんだで一番飽きが来ない美味しさだと思っている。

23時10分発の夜行バスにてガッツリ夢の中は 気付けば我が宮城の仙台へ到着していた朝5時半。

帰宅してからというもの 当然ながら毎日欠かさずセルフのPCR検査を受けるも 相変わらず陰性のまま 1週間の経過。

気候・文化と 頭がパンクしても尚 学習が続いた人生初の沖縄県は宮古島旅行。

ニワカの解説をしながら 各方面へ満面の笑みでお土産を渡していったのだが 何よりも海ぶどうのリアクションが多かった!

やはり東北人たるものには ナニコレ!?の新感覚なようで♪

東京都内の前泊を含めて計3泊4日は 帰宅後の復習が長引いた影響でご報告が遅れましたの経緯。

楽しかったよ♪を4つに分けて書いた今回の内容や 3年前の北海道の内容を超す過去最長の長さではなかろうか。

2023年1月3日~1月6日までの グダグダと長い内容にお付き合いいただき ありがとうございました。

alt
Posted at 2023/01/21 14:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年01月17日 イイね!

人生初の・・・♪ ③

こちらの続きとなります。

alt
こちらの続きとなります。

ジュースばり飲んで~♪が否めずも ナニコレ!?を発見すると思わず手にしてしまう質。

alt
東平安名埼を後にしてからは 絵に描いたような美しさの砂山ビーチ 着。

ジャングルの様な名前の通り砂山を歩いていくのだが 基本的には宮古島にハブは生息していないのだという。

OOOだからいない説が上がっているが 明確な理由は不明だという。

alt

alt

alt

alt
自然の浸食によって出来上がったという造形や Windowsのホーム画面にでもありそうな美しさ♪

alt
っというか 曇りでこの海の青さには恐るべし!

alt
お次の目的は クルーズ船「モンブラン」♪

alt

alt
船内にてなのだが 朝も昼も食べ放題って・・・

体の芯まで宮古ブルーに染まる男♪

alt

alt
いやいやいや コレは凄すぎる体験だ!

船の側面がガラス張りになってる天然モノのアクアラウンジに 思わず言葉を失う。

alt

alt

alt

alt

alt
あっという間に90分のクルーズが終了。

これ 天然モノのアクアラウンジが見れただけでも行ってみる価値アリの学習♪

alt
お次の目的地は 東洋一の美しさとも言われる与那覇前浜ビーチ 着。

7キロに渡って白い砂浜が続くとの事も さすがにそんなに歩いてはいられず。

ちなみに 海水浴であらば砂山ビーチではなく この与那覇前浜ビーチがオススメだという。

alt

alt

alt
ルートビアじゃないが好き嫌いが分かれるだろうと 映画用フィルム「ETERNA」ではなく通常モードも添付しておきます。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
お土産・お食事処の海美来(かいみーる)にて 人生初の海ぶどうを目にした!

記載がされてるように チョイと取扱いが特殊の学習。

alt
自称 底なし沼ではないハズ!もこの機会にとオーダーは 味というよりプチプチする食感が何とも癖になるは 正に「んみゃ~ち♪」(ようこそ)の新感覚♪

グリーンキャビアとも呼ばれるそうで こりゃ~お土産品として翌日購入を決め込む!

沖縄から取り寄せて 宮城でも食べれるお店があるとの事で旅行から帰宅後の後日 仙台市内にて食べに行ってはみたも 言うまでもなくご当地名物はご当地で食べるが一番の別格さを思い知らされた。

仙台となるとどうしても鮮度が劣るからか 若干色が黒っぽいようにも・・・

alt
お土産用として とりあえずちんすこうを一つ購入も 自分一人で食べてみるか何度迷った事か・・・

alt
とにかく海沿いをあてもなくドライブしてみよう♪からの んん?っなスポットや光景を目にする面白さ♪

1月はオフシーズンという沖縄とて お正月だからか観光客が割と多くしょっちゅうレンタカーを見かけたものだったが さすがにというのか地元民が通るような道では全くレンタカーを目撃せず。

alt
サトウキビなるもの 12月から4月頃が収穫時期だそうで 丁度ハーベスターにて収穫しているのを発見!

我らの身長を軽く超す高さにまで成長は 一度その伸び具合を最初から最後まで見届けてみたいものだ。

よく飴売り場で沖縄産の黒糖飴が売っているが 元々はこういった光景であるを目に刻む。

alt
橋を渡り池間島にて ふとナビ画面を観てればえっ!?の地名やコレ 池間島の言葉なのだという。

alt

alt
すっかり日が暮れて 明日の目的地の下見となった所で ホテルへ戻りながらのルートで夕食探しに。

マックだかモスバーガーだか聞こえてきたも 人生初めて沖縄及び宮古島へ来て いくら何でもそりゃ~ないでしょうよ~♪

沖縄発祥のやっぱりステーキとて 我が宮城の利府町にて4~5回入った経験アリからの迷いもの・・・

alt
当然 そんなに腹減ってるわけじゃないものの 明日には帰るわけだから♪の意気投合にてどんなものだか入店の男気!

alt
さすがに参りました・・・

普段はあまり食べない友人なのだが ここぞとばかりご飯を大盛りにするのだという。

それなら同じく♪の勢いでオーダーしてみたも こんなにガチ盛りが来るとはさすがに想定外で なるほど~は本当に「ビックリ大将」そのものを痛感させられた!

で オーダーしたはアグー豚ステーキなるもので 約600年前に中国からやって来て以降 沖縄県の琉球在来豚として飼育されているのだという。

残すまい!と何とかかんとか完食したも 友人曰くまだ余裕という・・・
一体どうなってんの?・・・

希少種を食べたものだから 多すぎ!食えない!の感想ばかりじゃ寂しすぎるからの口下手な食レポながら話すと 甘くてジューシーな脂でビックリする程柔らかいアグー豚♪
何となく ありきたりなフレーズっぽいも 本当にその通りでした。

それと寿司屋にある1皿100円のマグロから 大奮発して大トロを食べた時の衝撃と正に同じような驚きでした♪は それで第三者に伝わるのか?っな感想也。

alt
いや~本当にギブ!からの明日の朝食バイキング・・・

さすがにハチャメチャすぎるはコレ 旅行から帰宅後は当分断食せねば・・・

明日の今頃は もう東京に戻ってるのかぁ~の少し寂しい気持ちの時間よ止まれ!状態がしてきてる21時のホテル 着。

alt
ビックリ大将の隣りにドン・キホーテがあるのだが とにかくナニコレ!?っなラインアップに オリオンビールのシークワーサー味をゲットしてきた。

あまりにも腹一杯からの 少しウォーキングにもなった帰りでした。

こちらへ続きます。
Posted at 2023/01/21 14:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年01月16日 イイね!

人生初の・・・♪ ②

こちらの続きとなります。

alt

alt

alt

alt
こちらの続きとなります。

羽田空港を飛び立ってから約3時間30分。

やって来たは人生初となる沖縄県は宮古島!

正確に言うと まだココは宮古島ではなく隣に位置する下地島(しもじしま)に到着であって ここからバスで40~50分程だったか 橋を渡って宮古島へ向かう流れ。

alt
帰りにもポケモンに縁があるとは思ってもいませんでした。

alt

alt
レンタカー屋に寄って 完熟トマト号にて2泊3日の宿泊先であるホテルに到着しましたの図。

道路沿いには みずみずしく生い茂る元気な緑色をした雑草や ヤシの木が連なる光景・・・

実はこの2日前 おらが宮城は県北に位置する加美町にて 積雪20センチほどの雪が降る中 体調をバッチリにするためシッカリと温泉に浸かってきたのだが あの時の光景とは真逆すぎてのカルチャーショックを受けまくりの我!

半袖短パンで颯爽と駆け抜けていくバイクやら 海水浴を楽しむ光景って・・・

コートやマフラーを持ってきた我なんぞ どっから来たの??の如く二度見されるは当然ながら付き物。

alt

alt

alt
ホテルにチェックインした後 当然ながら居ても立ってもいられず宮古島ってどんな感じなの?の徘徊は言うまでも無い!

まずは宮古空港から周ってみる。

実は我が次男が以前 石垣島に住んでいたことがあっての「何かあったら連絡よこせというか なくても連絡よこせ♪」のとにかく語りたくてしょうがない様子なのだが A&Wのハンバーガーはオススメされていた記憶。

alt

alt
果たして口に合うのかドキドキな沖縄モノ。

まずは宮古人(みやこんちゅ)のソウルフード 宮古そば♪

沖縄そばと違って麺が平麺なのもあるが 一見具無しの麺だけの様に見せて実は隠す手法。

上記の様に貧しさを装った説もあるが 具の美味しさを保つためという説もあって 麺をすすっていくとアラビックリ!のゴロゴロと具が出てくる面白さ。

若干シークワーサー効いてる?も違っていたらお許しの程・・・

ちなみに 毎年10月17日は「沖縄そばの日」なのだという。

alt
思わず勢いでハシゴはダグズバーガー♪

そこは次男にオススメされたようにA&Wに行くべき?も 調べた限りではこっちの方が気になったという・・・

何も知識が無いのだから まずは黙って従ってればいいものと思われるも・・・

alt

alt

alt

alt
初めて来られた方にオススメと言うメニューのオーダー。

飲み物に関しては初耳となるルートビアなるものを選んでみたら 「好き嫌いが分かれますけど・・・」との事で 何だか知らんままその場のノリで決めてみた!

というか 沖縄のニュアンスというのか訛りというのか 何を話しているのかイマイチ聞き取れずの店員さんには 失礼ながら二度聞きが多数あった。

当然その反対もあっただろうが こちらとしては標準語のつもりでどこら辺が特徴的なの?の未知の世界・・・

で ルートビアなる飲み物があまりにもぶっ飛んだ衝撃で 肝心なハンバーガーの味を忘れてしまう程のオチ!

というのも 痛めた箇所に貼ってス~ス~する湿布のサロンパス激似の風味にはマジかよ! の即拒否反応を起こす我!

ちなみに 「ルート」が根っこで「ビア」がビールの事だが あくまでも清涼飲料水であってアルコールは入っておらずの「飲むサロンパス」的ジュース!

とはいえ 中には逆にハマるお方もいるようで こればかりは本当に好き嫌いが分かれるを痛感させられた。

最後の「島と共に生きる」には・・・

その価格設定にはそれなりの理由があって お相手さん泣かせの仕入れでは いつかツケが周ってくるだろうの思い。

alt
あのぉ~ 今までのコンビニへの入店で ここまで楽しい買い物など かつてあっただろうか。

コンビニで十分お土産が揃ってしまう程の沖縄限定品のラインアップには さすがにぶっ飛んだ!

思えばおらが宮城のコンビニで 地域限定のラインアップって何かあっただろうか・・・
いまいちピンと来ず・・・

alt
ホテルに着いた後は 部屋にて友人と明日の周るルートのワクワクに いつの間にか24時もバキバキに目が冴えたまま♪

alt
日の出・日の入の遅さに 果てしない距離を感じさせられた2日目 当然ながらいつもより遅い起床は言うまでもない。

alt
あれ!?昨夜コンビニで買った沖縄そばは?の疑問があるだろうも まぁ~そこら辺は・・・♪のホテルでの朝食会場にスタスタ向かっていく あまりにも食い過ぎなヤツ!

こんな貴重な体験なのだから・・・♪の悪魔のささやきを発症。

朝食を終えた頃に友人が起床したようだが スケジュールには余裕を持ったゆっくりな朝を迎えた。

alt
ずっと気になっていた東平安名崎 着。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
まぁ~これは与那国島も 思わず聴いてしまう程のドラマ・映画で観たような光景が広がっていたからの 完熟トマト号でもbluetoothにて流した程。

alt
1月は1年のうち 最も晴れが少ない気候だという沖縄地方のオフシーズン。

一瞬太陽が顔を出したからの すかさず宮古ブルーの青い海を撮影してみたのだが・・・

これは夢か!の宮城の緑色の海とはまるで違うは言うまでもない!

素晴らしい♪

alt

alt
こちらへ続きます。
Posted at 2023/01/21 14:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年01月15日 イイね!

人生初の・・・♪ ①

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
は~るばる来たぜ 東京~♪ のバスに揺られること約6時間だったか 相変わらず地方から来たとてお構いなしの案内係に冷たく言われるがまま 息ハァ~ハァ~!の右に左に乗り換えや 電車の乗り換えだけで既に てんてこ舞いの疲れモン!

何とかかんとか 待ち合わせの友人とマジで無事に合流からのホテルのチェックインを済ませての 夕食兼下見がてらの羽田空港へ♪

当然ながら 乗り換え案内のアプリを見ながら来ていたものの・・・

教科書なんかより体で覚えろ!という 昔学校の先生に言われた言葉をふと思い出す。

単なる思いつきで東京ブラブラ~♪は 見事に首都高ICにて「不正通行」食らう速度違反?っなアンポンタン劇・・・
思えば アレはもう一昨年の出来事であっての2021年11月。

その時以来の東京への進出や マイカーではなくバスを利用するという一見意味深~・・・っな免許返納?の流れにも感じるが なんてことは無くて あくまでも初めて入る都内の駐車場に数日間マイカーを止めておくのがチョイと不安だったからのバス利用にした流れ。

散々車上荒らしのイタズラされる様子をニュースで観てきたからの小心者や ドラレコがあるから~♪ではありません!

過保護的な意味もあるが 何と言ってもバスの方が安いから~♪の余裕で爆睡キメて 気づけば東京着の快適移動♪

まだ新年の1月にして 早速みんカラには失格な流れもお許しの程・・・

alt
朝食からガッツリ肉物って 果たしていつ以来だろうか・・・の久々や ついつい食べ放題ともなると無理にでも頬張ってしまう不治の病の発症。

alt
楽しみでならない人生初となる旅行先や 毎度の如く東京をメインにしてきたわけではなく 今回はあくまでも移動のためのお立ち寄りスポットなのです♪

この東京都内の前泊(1月3日)を含め 2023年1月3日~1月6日までの3泊4日が始まります♪

alt

alt

alt
優先搭乗の案内の次は窓側の案内に ついにその時がやって来た♪

alt

alt
飛行機に乗る瞬間♪

alt
いや~素晴らしい席の位置に 予約してくれた友人には感謝の思い。

alt

alt
何せ北海道以来の実に3年ぶりとなる飛行機や こういった案内から眺めなければならずのペ~ペ~具合に 座席に書かれたレ・・・レカロ!?に驚いてる場合ではない!

alt
さらば東京~!

alt
貴重な機会だからとカメラ2台持ってきたは とてもとても寝ている場合じゃなくのカメラ小僧の修行也。

alt
ほぼ富士山に縁のない地方暮らしなだけに こんな角度からの富士山の現れにはもう大興奮からの シッカリ目に焼きつける貴重な体験♪

alt
あの富士山が こうも小さく見下ろせてしまうなんて・・・

飛行機によく乗る人からしたら「何言ってんの?」の冷たい視線を食らいそうも 何せ移動のほとんどがマイカーなだけに 経験値の浅い我にはここは天国か!?のぶっ飛びモン♪

alt

alt
こちらへ続きとなります。
Posted at 2023/01/21 14:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「愛車と出会って5年! http://cvw.jp/b/2831748/47936224/
何シテル?   08/31 06:45
はじめまして koseyです。 趣味は、ドライブや風景写真等アウトドア派につき、休日は早朝より動き出すも、年々得意になる早起きには… 観光地も好きで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123456 7
891011121314
15 16 17 18192021
222324252627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

hi-ro-ki66さんのトヨタ マークX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 12:14:48
8月13日木曜日は宮城のみんともさんに会いに行きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 21:11:14
極寒な早朝よりスタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 12:52:19

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
初期型マークXから乗り換えしました。 令和元年式  最終型マークXです♪
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) スーパーカブ50ファイナルエディション (ホンダ スーパーカブ50(AA09型))
スーパーカブ50ファイナルエディション を納車しました。 車もそうでしたが、やはり”最 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation