あってはならぬ「美」をも覚えてしまう名前は コロナの変異型「エリス」・「ピロラ」。
現時点でのワクチンではそれぞれ対応が「△マーク」・「?」なる見解に 20日以降は新ワクチンに置き換わるも 「ピロラ」は変わらず「?」マークを示すヤバぁ~の状況だ。
重症化にまでは至らなくなりつつも まだまだ暑さの天敵はマスクの購入が残念ながら続きそうだ。
病院に行けど解熱剤やビタミン剤の支給程度で だったらわざわざ病院に行かずに家で静養してればいいだけという あくまでも「風邪」扱いであって 初期の頃の手厚さなんぞは面影を残さず 冷たくも捉えてしまう現在。
その代わりとでも言うのか? 来月から始まるインボイス制度は痛々しく思えてならない!

さて 先日我が妹より・・・
「そういえば ばあちゃんの住む諸島以外の島ってほぼ行った事ないよねぇ~♪」から始まり 島巡りがプチブームになりつつある最近なのです。
我としても(橋の繋がる島は除いて) 沖縄の宮古島と祖母の暮らす浦戸諸島の4島くらいしか周ったことが無く ブッチギリで東北1位の有人島の多さを誇る宮城に住みながら その経験の少なさは勿体なすぎる!に結論付く。
千年に一度じゃないか!?の珍しく妹との意見の同意に 早速行動にも・・・にしても妹のスケジュールの早さには・・・

何せ 我はこんな天然記念物につき・・・
ちなみに妹は「千年に一度の優しい人」の結果に ツバ吐き捨てるコノヤロ~!状態なのだ。
何やねん! 知らぬが仏を痛感する。

最初は世界から人気を誇る通称「猫島」こと田代島へ初訪問。
人口よりも猫の数の方が多いという 好きな人にはたまんないであろうスペックだ。

田代島の中では1番有名だという 言うまでもなく猫を祀る猫神社 着。

実はkosey 超の付く猫苦手タイプであって 触れるなど絶対NG!の小心者なのです。
だったらナゼ田代島に来た?の疑問でしかない流れなのだが・・・
妹はどうしても行ってみたい! VS 我はどうしても行きたくない!
まぁ~兄妹たるもの 生まれた時から勝負はジャンケンで決まってしまうモンで 日頃の行いすなわち千年に一度のアホは まぁ~一撃されるわけだ。
島民および猫殿そして猫好きの方には 大変申し訳ないのですが・・・
ってのがあり 店内で王様気分に浸る猫殿にビビり 慌てて猫を避けるため外に出てかき氷を食すという 何コイツ!?の視線を浴びるは言うまでもない。
対して妹は 静かに店内で猫殿を鑑賞しながらかき氷を食すという 羨ましい限りの光景だ。
にしても 特にトラウマがあるわけでもないのに ナゼ我は猫が苦手なんだ・・・?
猫は霊感が強くて 霊感が強い人間は磁石で同局がくっ付かないのと同じく 避ける傾向にあるという話を ネットの調べで発見。
確かに我が幼少期の頃 突然北方向を向いてナゾのお経?を言い始めて 不気味に思った両親が慌てて霊能者のもとへ連れて行った経緯アリ!
どうやら感じ取るタイプとの事で 将来は占い師なんかが職業に適してるとの判断だったという。
そこら辺の関係性なのかもしれません・・・

ってことで 猫の写真はあまり撮らず それよりも昭和な光景や島ならではの風景写真に感動する流れだ♪

丁度お昼時につき 可愛いメニューだと妹と決めて来たのだが・・・
店内でお会計中に レジカウンターの下から急に猫が出てきてそのまま店内徘徊は も~我としては正直我慢の限界!
せめて 店内だけは猫を入れないでほしい・・・
場所柄 んな事は当然言えずに ひたすら高速食いで店内を出てしまう我。
罪悪感の極みなのだが どうしても我にはやはりNGだ・・・
対して妹は ゆっくり店内で食事する光景に 改めて羨ましさを覚える。

眺めが良いとの事でオリーブカフェを楽しみにして来たのだが ん?の臨時休業?廃業?の雑草が伸びて ポストには大量に郵便物が詰められて雨に濡れて放置された状態だ。

島の診療所に止まる自転車・・・
いやぁ~ Dr.コト-診療所を彷彿させる光景だ。

何やら 田代島では猫の多い場所と少ない場所があるとの事で 最初下りた大泊地区が多くて 歩いてきた仁斗田地区ではだいぶ猫を見かけなくなった。

お次は網地島を目指す。

当然ながら事前に把握していたのだが 運航スケジュール的に初訪問も40分程しか滞在できぬ網地島につき 島の風景写真はピンポイントに絞って 移動はランニングになる他有らずの息切らす大忙し♪
どうしても灯台だけは見に行きたく・・・
「東北のハワイ」や「東北の石垣島」とも呼ばれる青い海もあって こりゃ~運航ルートを変えて再度リベンジ訪問したくてたまらん!

渡波滅生崎(どわめき崎) 着。
年月を重ねて生まれた 断崖の岩の造形美が名前の由来との事。
すぐに引き返さなければならないのが非常に悔しいポイントだ!

網地島の隣りにある島 金華山に3年連続でお参りすると一生お金に困らない はかなり有名な言い伝えであるも 実はこの網地島にある大金神社にてお参りすると 一回のお参りで金華山3回分の効果があるという。
嘘か誠か疑問に思う以前に そもそもそういったお参りには昔から興味が無く生きてきたkosey。
とはいえ まぁ~大金神社なる存在を今回初めて学習したのだから また訪問した際にはお立ち寄りの候補に・・・

滞在時間約40分の中で 灯台までの坂の多い行き来(2.4km)を ランニングで何とか間に合わせてきた達成感は我ながら・・・♪
さて帰りの船の光景♪
祖母の住む小さな浦戸諸島よりも圧倒的に観光客が多く 島自体もデカくてメジャーな2つの島だけにシッカリ飲食店を構えている。
これまでの浦戸諸島の経験値からすると まず島にお店があること自体に驚くという有り様で 充実してるなぁ~♪の感心しきり。
んな事で 先週はヘトヘトで帰宅してブログをお休みしたというアンサーでした。