• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J-techのブログ一覧

2023年11月25日 イイね!

トヨタ博物館

ヤマハコミュニケーションプラザの後、1時間半位で行けるみたいなので、続けて行ってみたかったトヨタ博物館へ。こちらも備忘録。

「トヨタ博物館」との事なのでトヨタ車メインかと思ったら、全く違いました。


自動車の歴史が学べて、日本車のみならず海外の古い車等も展示されてたり、世界最古の自動車雑誌やエンブレム等もあり、しかし良く保存してたなぁ〜と感心するのみ。

何故か男子トイレには、古い部品が展示されてました。

また、色々な車種のプラモデルやゲーム機もあり、車に関するものは全て展示されてるようでした。


SW20のダイキャストモデル?があったので、記念に撮影…


他にも各メーカーの古いもの等の色々なカタログも展示。

Z32は、どちらかと言うとGTカーの色が強かったけど『スポーツカーに乗ろうと思う。』のキャッチコピーは素晴らしいと思う。


本物のシルビアのラリー車も展示されてます。


2000GTとヨタハチが並べて展示されてたのが一番人気かな?


希少な432Zの他、ユーノスコスモ、S500等も展示されてました。

ベレッタの計器周りは格好良かったなぁ


YouTubeでみたユーノスロードスターは展示が無く、代わりにスープラがあり色々と入れ替えされてるみたいです。

各メーカーにも協力していただいてるのでしょうかね?


昔乗ってたセリカXXがあるとの情報でしたが、この日は展示されてなかったのは残念でした。

MR2で初の日帰り長距離移動もトラブルもなく無事に帰宅。
高速だと燃費が約14km/Lにも。

新東名は標高が高い位置にあるからか、運転中も何故かヒュンとなる感じが。

高速最速はハイエースだと気付かされた一日でした。
Posted at 2023/11/25 08:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月24日 イイね!

ヤマハコミュニケーションプラザ

遅い夏休みを使ってヤマハコミュニケーションプラザへ。備忘録。



幼少の時に田宮のプラモデルで良く作ったYZRが有ったり。


学生時代に憧れた'90のTECH21YZFが何故か立てられて?展示されてたり。


昔は極秘だったレース車両等が、今は各メーカーが一般公開して展示されてるのは、非常にありがたいですね。




ヤマハのバイクは速さのみならず、本当にストロボラインのデザインも配色も美しい。

平忠彦がサンマリノで優勝したYZR250も


バイク以外にもトヨタ2000GTも有ったりと、貴重な車両が色々展示されてました。



チャンバーのみが展示されてるのは、やはり溶接の技術を魅せたいんでしょうw 
でも、これは本当に綺麗で素晴らしいですね。


茂木のホンダコレクションホールも素晴らしいですが、ヤマハも希少な車やレーサー等が展示されてて、入場料が無料なのは良いですね。

たまたま地元の小学校が見学に来てて、バイクに跨ったり船に乗ったりと楽しんでるようでした。

これは市が取り組んでいるヤマハ党に繋がる英才教育でしょう。
Posted at 2023/11/24 23:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月26日 イイね!

6年か..。

長らく僕のメイン車両として、買い物や街乗り~波乗り等、普段の足として特に大きな故障も無く頑張ってくれたモビリオスパイク君..。

来年2月に車検があることもあり、走行距離は13万kmを超えて14万km近くにもなり、相変わらずジャダーも出てるので、とうとう買い替えをしました。

まっ。たまたま実は次の車が決まった事もあるんですけどね。

思えば6年前に、8年落ちで8万kmちょいのモビリオスパイクを中古で購入..。

今は14年落ちの13万km超え。

あの時は車検残が3か月位で、無事故車をコミコミ40万位で購入したけど、十分に元は取ったと思ってます。
余り良い考え方では無いでしょうけど..。

まだ十分に乗れるんですけどね。

所有してる間は特に大きな故障も無く、故障が有ったのは、左スライドモーター、フロントスタビ、ナビ位かな?

HIDすらも切れなかった位、良く持ちましたね。

あっ..。ジャダーが....。

まぁ販売台数の減少から車体価格が高くなるのは致し方無いかも知れないけれど、本当に日本の車の税金システムは理不尽だと思う。

骨董品になりつつある昭和後半~のスポーツカーや、サブ?のSW20なんか20数年目なので、純正部品の高騰等で維持費用もかかるのに、更に税金も加算されるし。

旧車でもなく普段使いでその辺の街乗りで使用してるモビリオとかにも加算されるのもなぁ..。

未だに後期モビリオスパイクも良く走ってるんですよね~。

新車価格なんて、昔は100万位で1000ccとか軽が買えたのに、今は更に+100万出さないと買えない..。

だもん色んな中古車の価格も高いですよね。

何と無く購入したモビリオスパイクは、今でも本当に良く出来た車だと思います。CTV以外は..。

フリードスパイクハイブリッドに乗り換えましたが、本当にお世話になりました。












Posted at 2020/09/26 19:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月29日 イイね!

整備手帳について

ふと思うことがありまして、久しぶりに書こうと思います。

まぁ、どれぐらいの人が見てるかも良く分からないんですけどね。
ただの愚痴です。大人げない愚痴。嫌ならスルーしてください。

SW20を購入してから色々と現代の車と仕様が相違していることは理解していました。
やはり時代が違うとはいえ、新しい車には古い車にも色々とメーカー仕様が装備されていることが便利だよなぁ~とずっと思っています。

昭和最後のセリカXXなんか今やモビリオやSW20でさえ付いている装備なんか無かったし…。

まぁ、当時の安いグレード車であっても、当時の上級グレードの装備は欲しいものですよね。
後々に付けたとしても、現代の標準仕様であったりもするのですが…。

ずっと構想を抱いていた現代風ではない仕様の変更または改造について、SW20乗りの皆さん(誤解が無いように言いますとGT-SおよびGグレードの方々に限りますかね?)が改造を考えていたであろう未導入グレードの電動格納ドアミラーの取付をずっと前から検討していました。

ヤフオク等で色々と部品を購入し続けて、また、SWの整備するにあたり配線図集位は持ってないとなぁ~と配線図集も買いの(結果的にはこれは購入しておくべきでしたね…本当に買って正解でした。)、配線図集とにらめっこし~の、現物の配線とにらめっこし~の…。

ねずみよりも、もっと容量の少ない僕の頭をフル回転し、現物を確認して試行錯誤して取付し無事に仕様が完成したので、皆さんが簡単に作業ができるように情報共有のために整備手帳へ掲載したところ、あたかも自分が初めから知っているような記載でより詳細に整備手帳に掲載されていました。

ドア内部の配線色の相違や、純正カプラーの外し方…コントロールリレーの配線カプラーの存在や取り付け迄殆どパクリ。

僕もそうですが、整備手帳優先で作業はしていないため、後々に「この情報は共有したら有益だよな。」と考え、再度写真が撮れるものを再取得して掲載していました。

だって手なんか油だらけだし、その場その場で作業していたら、みんからで整備手帳UPすることなんか意識はしていないって。。。
マニュアルが無いから現物合わせで試行錯誤して着けてれば、あんなに、あたかも初めから誰かがレビューしていたかの様には書けないんですよ。
どこを写真撮ったら良いかなんて分からないし。

その方の色々な整備手帳を拝見すると、過去に有名であった方々が掲載していた整備情報や、良く閲覧されていた情報を、僕のパクリと同様に自分が気づいて発見したような書きぶりで掲載されていました。

ん~どうなんでしょう(プリティ長嶋風に…)。

僕も過去に改造や整備された方々の手帳を参考している場合は、「皆さんの過去の整備手帳を参考に…」とあえて枕詞をおいて敬意を示し、過去に情報提供いただいた方々の情報はあえて掲載せず、「ここは、こーした方がやり易いとか、または簡単にできるとかの情報」をあえて選別し掲載しています。

よって、僕は相違する事項を重点的に掲載していましたが、過去に掲載された情報をあたかも自分が知っていたかの様な丸パクリで掲載しているのは何か違うような気がします。

正直連日の整備手帳が過去の再UPだと、「こいつ何やってんの?」としか思いません。

大人げないかも知れませんが、みんカラでの「整備情報」や色々な情報は、皆さんが今後、今、またはこれから乗る車の有益な情報を、利害関係無く共有する場だと僕は考えています。

しかしながら、法的に言えば「配線図集の掲載は著作権に抵触する」とか、「個人で勘案した発想は責任が取れないから掲載すべきではない。」とか、色々と考え出せば様々な見解は出てきますが、僕のようなど素人が整備の情報を共有ができ、かつ、車いじりが楽しめるサイトとして運営者様に構築いただいたものを、点数稼ぎや自己の評価目的で、皆さんが過去に掲載した情報を自分が発見したかのように掲載するのはどうなんでしょうかね?

長文ですみません。。。

こんなことをされると、これは共有した方が良いかなぁ~といった情報の掲載にも躊躇して掲載しようとは思いません。今は…。

多分、過去の整備手帳を拝見すると、僕の今と同様に、最小限の情報のみ掲載されている方々は同じことがあったのかと思料いたします。
僕も今後の掲載については、最小限の情報で掲載したいと考えています。

せめて、このみんカラでは、点数稼ぎのレビューは発生しないようにお願いしたいものです。

そんな些細な愚痴でした…。
だって…胸糞気分悪いんだもん!!!!






Posted at 2020/06/30 00:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2019年02月24日 イイね!

祝17万km

祝17万km本日SW20が17万kmを超えました。

まぁ、僕が乗ってるのは17万kmのうち、数千kmなんですけどね。

平成6年車でもう25年?は経過してるので、17万km÷25年=6800km/年。
年間の平均走行距離からすると、少し少ない?

自分も一緒に世代を重ねてるからか、SWを含め、90年代の車は25年経過しても古さを感じないのは僕だけ?
近未来なデザインでは無いけれど、古さを感じさせないデザインだからなのかな?

たまに停車してるとジロジロ見られるけど、そんなに古い車だとは思ってないんだよなー。

部品を注目するときに廃盤だと時代を感じるんだけどね。
人も時代に取り残されたのかな?

免許取って初めて買ったセリカXXに乗ってたのは20代。

昭和59年車のXXは当時10年落位だったのに、当時も余り走って無かったのもあって、今SWを25年経過したよりも、当時の10年落ちのXXの方が古さや時代を感じてたかな?

ちなみに、助手席の友人にお願いして、「今!取って!お願い!」って取った写真なので、ご安心下さい。
法的速度内ですし😃



Posted at 2019/02/24 20:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2833277/car/2440498/profile.aspx
何シテル?   10/14 22:19
フリードスパイクハイブリッドとMR2を所有しています。 ミッドシップスポーツカーを所有した事が無かったんで、勢いでSW20を買ってしまいました。。純正部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントフォークOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 20:29:34
脱アンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 06:20:27
SW20 3型以降 純正キーレス設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 21:17:03

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
モビリオスパイクから乗り換えました(2020年9月26日納車。)。 人生初のハイブリッ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
MC18 '89NSR250R 6年前に、「本当は売りたくないんだけどさ..。もう売ろ ...
ヤマハ ジョグ 3KJ ヤマハ ジョグ 3KJ
ちょいと買い物用にと安く譲り受けたJOGです。 色々と自粛期間中に軽く整備してたら我慢出 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
1994年式3型GT-S ストロングブルーメタリック (2017年7月16日納車) エ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation