• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kamiyuのブログ一覧

2008年10月31日 イイね!

( ̄~ ̄;) ウーン 

今回、ふらりんこブログを帰って来た日にUpしたかったんですが、ブログを全部書き終えて投稿するも何度やっても、エラーが出てしまいブログUp出来ない><
何故だぁ~と思いながら作業をしていて、ぼぉ~っとしていた為に、間違ってツールバーの戻るボタンを押してしまい、全て消えてしまいました∑(゚□゚;)ガーン(。□。;)ガーン(;゚□゚)ガーン!! そんな事でこの日のブログUpする気力も無くなり終了次の日にやり直しすることにして就寝^^;;

翌日、目を覚まし早速ブログUp作業を開始、順調にブログUpして居たのですが、仕事に行かなければ行けない時間^^;; 仕方が無いので此処で作業終了し、ブログを下書き保存し、仕事へ~

そして、今日夜勤明けで仕事から帰って来て、昨日の続きをダラダラと時間を書けながらUpするも、やはり投稿するとエラーが出てしまいます^^;;

( ̄~ ̄;) ウーン なんでだろっと考えて見て、(*゚0゚)ハッ 何時もは写真の大きさを少し小さく加工してから載せている事に気付き、ブログの容量オーバーが原因かもと思い、掲示板の写真の後半をリサイズして、フォトを貼り直しして、再度投稿してみますが、やはりエラーが出てしまいます><
さぁ~どうしょうかぁ~と^^;;
此処で、一部編成でのブログUpを諦め二部構成でUpしてみると、エラーも無くスムーズにブログUp出来ました^^;;
今回のブログUpで感じたのは、手を抜くと後で今回の様な事が起きて苦労するので、ちゃんとフォトのリサイズをして投稿するか、投稿するフォト数を考え無いといけないと思いました^^;;


Posted at 2008/10/31 19:28:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月30日 イイね!

紅葉を求めて~ ふらりんこドライブパート2

走行時フォト~ ( ̄~ ̄;) ウーン 天気悪い><雨が降る山みち走行時フォト


山みち~


大内宿への道を走りながら、左側の川の石の上に落ち葉が散って居て綺麗だなぁ~、走行しながら写真撮れないかな~と挑戦しますが、なかなか巧い様に撮れず、しかしm撮影の為に停めれるスパースが無いなぁ~なんって思いながら走って居ると、車を停めて撮影が出来そうな場所を発見~^-^v
迷わず、その場所に停止し撮影~^-^

川の中州に散り落ちた落ち葉と水の白とのコントラスト1 川の中州に散り落ちた落ち葉と水の白とのコントラスト2水濡れの落ち葉と紅葉の中に佇むロド


ローポジション右前より走ってきた道

これから進む道


此処での撮影中もかなり雨の降りが強くなってきた為に、さっさと撮影終了し、大内宿へ向かい(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪
しかし、平日の雨なのにかなりの観光客が居て、大内宿への道は渋滞しており、前に進まない~>< σ(o^_^o)自身、大内宿に何が有るか知らないのですが、雨が降る中傘を差して、人ごみの中移動するのもなぁ~って事とこれだけの渋滞してると駐車場に車を停めるのも時間掛かりそうだなぁ~って事で、大内宿へ行くのを諦め、その場でUターンし来た道を戻る事に^^;;
Uターンし来た道を戻る途中に右側に道が有るのに気が付き、同じ道を戻るのもなんだし、行って見ようと右折~
この道は最初は、道幅もまずまずでしたが、下がって行く内に、道幅も狭くなり、細かくカーブしており、時々左側のガードレールが無い箇所が有り、ドキドキしながら走しって行き、無事121号線に合流^-^v
このまま、121号線を使い西那須野塩原ICから帰るのも良いが、時間も早いので、ちょっと遠回りして帰ろうと、289号線→那須甲子有料道路経由で那須方面へ 289号線は道も良く、今年9月21日に開通した、甲子トンネルのおかげで、那須方面へのアクセスがし易くなっただろうなぁ~なんて思いながら、快調に走行~ そして、那須甲子道路は、有料道路との名前ですが無料の道路でした
走行時フォトを見ても解るように、福島県から栃木県に向かうにつれて、天気も回復し、クローズからオープンに変更して、気持ちの良い風を感じながらのドライブです^-^v
289号線走行時フォト那須甲子道路走行時フォト 1那須甲子道路走行時フォト 2


那須甲子道路走行時フォト 3那須甲子道路走行時フォト 4那須甲子道路走行時フォト 5

那須甲子道路走行時フォト 6那須甲子道路走行時フォト 7那須甲子道路走行時フォト 8

山の上に掛かるフワフワ雲^-^気持ち良い風を感じながらの走行時フォト 1気持ち良い風を感じながらの走行時フォト 2

雲の切れ間から降り注ぐ光が幻想的

こうして、福島県では雨の中のドライブでしたが、那須では天気良い中を気持ちよく走り、西那須塩原ICから自宅へ帰って来ました~
今回の走行距離は、490Km位でした
前回のソロツーと今回のソロツーの2回で1000Km位走ってますね^^;;
Posted at 2008/10/31 18:55:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月30日 イイね!

紅葉を求めて~ ふらりんこドライブ1

前回、長野県までふら~りとソロドライブに行ってきたんですが、今回も紅葉を求めてふら~りと行ってきました^-^v

久しぶりの連休だったので、1日目は家でのんびりと過ごしたんですが、2日目も家で過ごすのは勿体無いなぁ~なんて思い、何処かに行こうと、前日の夜に紅葉の見頃で、天気も心配の無いところをネットで検索して目的地を決め、前日は10時には就寝し、起きたのが4時30分、しばらくぼぉ~としてから、身支度を整えて、家を5時20分に出て、ガソリンを給油後に、何時もの様に外環から東北道経由で福島県方面へ

高速上の走行時フォト↓
夜明け~1夜明け~2夜明け~3


順調に、高速を走り栃木を過ぎた時に、ふっと このまま高速で行っても到着早すぎるし、少し時間調整の為に下道で紅葉見ながらのんびり行くのも良いかなぁ~なんて考えて、鹿沼ICで降りて下道へ

しか~し、下道で行くと言っても道は知らないので、ナビで目的地を色々と条件を変えて検索するが、検索データに無いと^^;;
さぁ~てどうしょうとしばらく考え、降りる予定のICを目的地に設定し、高速道路・有料道路優先のルートを外してルート検索し、改めて出発^-^v
下道走行時フォト↓
真っ直ぐ~やや雲多いけどいい天気~山はまだ紅葉してないな~

気持ちの良い天気と気持ちの良い道^-^山の中~少し色付き始めた木々


こんな感じで下道を走り、目的地の西那須野塩原ICに到着し改めて、目的を目指して、国道400号線を走行~
西那須野塩原ICを過ぎての走行時フォト↓


しばらく走り、道の駅湯の香りしおばらを発見~ 朝から走ってて休憩もしてないし、お腹も少し減った事もあり立ち寄る事にして、駐車場に入ります
しか~し、時間も早い為かお店はやって無い^^;;
駐車場から中に入ってから、何か来た事あるなぁ~なんて思っててんですが、お店の入り口に大きなドナルドを見て、(*゚0゚)ハッ  此処って第4回本家TRGの最終解散地の道の駅で有った事に気づきました(気づくの遅いとの突っ込みは無しで~^^;;) 仕方が無いので、此処ではトイレを済まして、飲み物を買って出発します
道の駅を出発して、いよいよ山の中へ
段々色付き始めた木々山へ向かってゴ~もみじ谷大橋付近~


国道400号を走って居ると、左手に日塩もみじラインの看板が見え、あぁ~そう言えば、本家TRGで此処から降りて来たんだなぁ~なんて思いながら、予定変更して、日光方面に行くのも良いか~と ふっと頭をよぎりますが、交通情報で紅葉渋滞してるって言ってたのも有り、そのまま直進^-^v
日塩もみじラインを過ぎ、上塩原温泉付近で、車が停められる駐車場を発見し、早速降りて、撮影~^-^
川沿いの紅葉~1川沿いの紅葉~2ロドを入れて~1

ロドを入れて~2


此処での撮影を終えて、再び走り出します
尾頭トンネル手前尾頭トンネルを抜けると気温9℃^^;;紅葉~

400号線→121号線の走行時フォト山王トンネル入り口の真っ赤に色付いたもみじ


順調に目的地に向かって走って居ると、道の駅を発見^-^v
此処は、しおばらと違って居て、駐車場に車が一杯停まっており、お店もやって
そうなので、此処で朝食を食べる事に^-^
気温が9℃と涼しいので、何か暖かい物食べたいなぁ~って事で、店内に入りますが、お土産しか売ってない><
仕方が無いので外の売店で、けんちん汁とおにぎりを購入~
道の駅たじま~朝ごはん~


お腹も少し満たされ、体もけんちん汁で温まった所で出発~
鮮やかな紅葉とすすき山の中へ~鮮やかな黄色に色付いた木

紅葉~


山を越えて栃木県から福島県に入ると段々雲行きが怪しくなり、雨もぽつぽつと降り始め、流石にオープンでこのまま走しるのはと思い、幌を閉めての走行へ^^;;
天気悪い~><雨が~1雨が~2

そして、目的地(この時は、勘違いしていて居ました^^;;)に向かう道はかなり狭い山道を走って行き案内された場所には、駐車場も無い感じ^^;;
何か、ネットで見たのと違うなぁ~なんて思いながら走り、少し開けた場所に橋が掛かっており、見晴らしの良さそうで、車も余り通らないので、橋の上で車を停めて撮影開始~^-^v
山から流れ落ちる水の白さと色付いた木々橋の上で~1橋の上で~2

橋の上で~3橋の上で~4橋の上で~5


ロドを入れて後ろからロドを入れて前から


此処での撮影も終えて、しばらく走ると何となく雰囲気の良い場所が有り、此処でもロドを停めて、撮影^^;;
木漏れ日?の中のロド

此処での撮影が終わり、ふっと前の道路を見ると、大型バスが通過して行くのが見え、 ( ̄~ ̄;) ウーン なんで大型バスが通っているんだろう?
次の目的地に行くのもまだ早いし、大型バスの行った方にも行って見ようって事で、大型バスが行った方面へ^-^v
そして、行って見るとそこは、σ(o^_^o)が目的地にしていた、塔のへつれ^^;;
じゃぁ~さっき行った場所は、違っていた事に気付きました^^;;
大型バスに付いて来て良かったぁ~ C=(^◇^ ; ホッ!
そうとなれば、早速見なきゃって事で、駐車場に車を停め塔のへつりへ~^-^v
その前に、黄色が鮮やかに色付いて綺麗だったので、此処で1枚ロドを入れて写真撮影~^-^v

駐車場にて~


写真撮影後、塔のへつりへの道を徒歩で下って行くと、一番下は広場になっており、その周りをお店が有るって感じで、一番目立つ所に展望台の看板が有り、矢印の方向に進み、展望台に到着^-^v
展望台から~ 1展望台から~ 2塔のへつりに関する看板


展望台からのフォト1の様に、下につり橋が有り、下からの写真撮影が出来る様なので、早速降りて撮影^-^v

塔のへつりから対岸の、フォト 1塔のへつりから対岸の、フォト 2


こうして、かなりの勘違いが有りましたが、無事に第一目的地に到着して、塔のへつりを見れ、写真撮影も出来たので、第二の目的地に行こうと駐車場へ戻ります。
しか~し、塔のへつりを間近で見る為に下まで降りたのと駐車場までは、ず~っと登り坂だった為に、ちょっと休憩してからと言う事で、ロドの中で一休み^^;;
休憩をしながら、ふっと思ったのは、もしσ(o^_^o)のブログを見て、此処に来たいなんて思った人が居たら、入り口が解り難いから迷うかもなぁ~なんて、大きなお世話な事を思い、入り口をブログでUpしておいた方が良いかなぁ~って思い、入り口の目印を撮影しておこうと思い戻って撮影して見ましたぁ~

入り口の目印フォト~↓
121号を西那須塩原IC方面から来て、左側に蕎麦屋さん右側に昭和シェル昭和シェルを過ぎたら右折車線へ

右折した道踏み切りを渡ると左側にこの看板有るので直進すると到着

余計なお世話の写真撮影をし、次の目的地の大内宿へ向かいます。

この続きはパート2へ
Posted at 2008/10/31 18:53:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月21日 イイね!

( ̄~ ̄;) ウーン 物欲Up中^^;;

この頃、ちょっとばかり物欲がかなりUpしててやばい感じ^^;;

ネット見ては、これ良いなぁ~、おっこれも欲しいっと思ってて抑えるのが大変><
そんな事で、今日もちょっと換えたいなぁ~って思ってる物の価格調査に出掛けて来ました^^;;

お店を3軒廻って、最後に何時も買ってるABに行き、知り合いの店員に

σ(o^_^o)→ 今、これ欲しいだけど幾らになるか見積もってよ~ 何時もの様に他で価格を出してるから、それより安くしてねぇ~^-^

店員 → はい 頑張りますよ~

しばらく計算して店員が出した値段は、見積もって来たお店の最安よりも価格は高い為に

σ(o^_^o) → ( ̄~ ̄;) ウーン このお店より高いなぁ~

店員 → どれ位違いますか?

σ(o^_^o) →こっちは、2万高で こっちだと1万高だね

店員 →  ( ̄~ ̄;) ウーン 結構頑張ったんですけど^^;;

σ(o^_^o) → 無言で見積もりを見せて、嘘は付いてないでしょ~

店員 →  ( ̄~ ̄;) ウーン このお店は、何時も価格安くって厄介なんですよね~^^;;

でも、ちょっと待って下さいね この電話でもしかしたら勝てるかも知れないで

↑の言葉を言ってから、おもむろに電話を掛け、何処かと交渉している様子^-^
σ(o^_^o)は心の中で、頑張れ~と応援してました^-^v

電話が終わり、電卓を叩いて、一旦躊躇いながら出してきた値段は、最安のお店を下回る値段^-^v

σ(o^_^o) →おぉ~ 頑張ったね~^-^

店員 → 何時も買ってくれてますし、知らない人じゃ無いですし、この(最安)のお店で買うなら、自分の所で買って頂きたいで頑張りました

σ(o^_^o) → そっかぁ~  でも、今日は最初に言ってる通り、値段聞きに着ただけで即決じゃないよ^^;;

店員 → はい それは解ってます 価格変動無ければ、この値段でやらせて頂きますので^-^

こんな感じで、今回も行き付けのABで買う事になりそうですが、いかんせ先立つ物が無いので、しばらくは購入出来ませんが、何時まで我慢出来るのだろう^^;;





Posted at 2008/10/21 23:19:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月19日 イイね!

秋晴れの日には^-^

秋晴れの休日と言う事も有り、昨日は長野まで、ふら~りとソロドライブに行って来ましたぁ~^-^v

朝6時30分に目が覚めて、部屋の外を見ると良い天気^-^
こんな日に、一日家でのんびりと過ごすのも良いけど、折角の休日だしロドをオープンにしてのドライブが気持ち良いでしょって事で、身支度をして出掛ける事に決定~^-^v

そこで、何処に行こうかなぁ~って感じで、今の時期紅葉が綺麗な山に行きましょって事で、一日を使ってのんびり行くなら長野かなぁ~って感じで、目的地も決まり、出発~

休日なので、道は渋滞してるかなぁ~なんて思いながら、関越の東松山ICに向けてロドを走らせますが思ったより渋滞もしておらず、スムーズに関越道に乗れ、長野方面へ(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪ 関越に乗ってからも車の流れが良く快適に関越道から上信越道へ
高速道路上での走行時フォト1高速道路上での走行時フォト2高速道路上での走行時フォト3

上信越道上 多分浅間山トンネル付近^^;;上信越道上 多分浅間山トンネル付近^^;;


上信越の佐久ICで降り、141号線を通り佐久市内から44号線を通り142号線を使い望月方面へ

44号線  真っ直ぐな田園沿いの道稲刈り終わって、天日干ししてる稲^-^気持ちの良い道^-^


142号線 走行時フォト 後ろも真っ直ぐ~道沿いの花~時にはこう言う感じのカーブも

右側~山に向かって伸びる道良い天気と気持ち良い道~

そして、142号線から254号線に入り152号線経由で62号線を通り、武石観光センターのPで一休み^-^v

武石観光センターの観光案内板  気温12度^^;;Pの入り口左側~Pの正面~

全ツーは無理だけど、支部ツー&平日ツーで一休みするには良い場所かも~^-^v
武石観光センターで一休み後、いよいよお山の中へ^-^
紅葉が始まったお山の道  コース幅はそこそこだけど路面が荒れてます^^;;良い感じ~紅葉と青空が良い感じ~ 


やや道幅が狭いので、前行くGT-Rにはきつそう^^;;まだ、紅葉のは少し早いかなぁ~少し開けた場所で、真っ赤な落ち葉と白樺のコントラストが綺麗

開けた場所で少し上から、ロドを入れて同じ場所で、下からのアングルでロドを入れて登って来た側の風景

山を登って、一休み~ 
頂上付近の風景1左側に美ヶ原高原美術館の建物 その下の道が走ってきた道~頂上付近の風景2


ちょっと移動して青空と風の気持ちの良い場所でロドを入れて青空


この付近は、観光客が余り来ないのか、お店が開いていないし、自販機さえ無い^^;;
仕方が無いので、ビーナスラインを通りお店探し&紅葉求めて移動~^^
ビーナスライン 落合橋付近から178号線を入った所で紅葉が綺麗な場所でのフォト紅葉と青空とロド1紅葉と青空とロド2


ロドなしで~


此処での写真撮影を終えて、再びビーナスラインに戻り、和田峠経由で道の駅霧の駅を目指します
此処からは、コメントなしの走行時フォト~^^;;




道の駅霧の駅到着~
道の駅霧の駅霧の駅からの風景1霧の駅からの風景2



色づいた草木と青い空とのコントラストが綺麗 看板無ければ良かったなぁ~><フワフワ雲が美味しそう~美味しそうな雲見て買ったのがこれ^^;;


此処で食事でも食べようかと思い、お店を見て見ますが、冬のスキー場と同じで結構良い値段がするのと、食べたい物が無く、お店も混んで居たことも有り、此処での食事をせずに、他で食べる事にして白樺湖方面へ
何故、白樺湖方面かと言うと、前回平日TRGで白樺湖近くのお蕎麦屋さんで食事をしていたので、そこで食べようかとの思いが有り、そのお店に行きますが、流石に休日と言う事も有り、かなりの混雑ぶり^^;; 店内に入り席に座りますがなかなか注文に来ない状況^^;;

仕方が無いので、此処での食事するのを諦め店外へ^^;;

さぁ~どうしょうかと考えて居ると、平日TRGの時に定休日でやってなかったお店があるのを思い出し、ナビ検索し、場所確認しいざお店へ
お店に着くと、結構車&バイクが一杯止まっており、前のお店の事も有り、入れるのかなぁ~なんて思いながら店内へ
平日TRGで休みだった 利休庵さんの入り口注文した かき揚げ天ざる

この、かき揚げ天ざるは、数限定との事ですが、他にもこのかき揚げを使った丼も有りました~
写真で見るとそれ程の大きさでは無い様に見えるかき揚げですが、かなりの大きさが有り、何時ものσ(o^_^o)の感想だと足りないってコメントするんですが、今回は、足りない事も無く、むしろ多い位でした^^;;
このかき揚げは、2人で1個位のボリュームが有りましたよ~^-^v
そして、店内の雰囲気は、ジャズが流れ、田舎風の囲炉裏の様に真ん中にテーブルが有り、壁側に、テーブル席が有る感じで、お店の人も感じの良い対応をして居て、とても良い感じのお店でしたぁ~^-^v
お店の場所は、白樺湖から152号線を姫木平方面に15分程走った左側に有ります。
機会が有れば、また訪れたいお店です^-^v

利休庵さんでお腹が一杯になった事で、ふら~りドライブ開始~^-^v
152号線を白樺湖方面に戻り、40号線で女神湖方面へ向かい、長門牧場を目指します
長門牧場までの走行時フォト


女神湖~真っ赤な落ち葉と白樺の白紅葉してる風景の中を~


目的地の長門牧場~^-^v

牧場からの風景~草を剥いでいる馬寄ってのフォト


この長門牧場は、前回バイクツーリングで訪れた場所で、216ヘクタール(東京ドームの45個分)ととても広くて見晴らしが良かったので、再び訪れて見ました~^-^

此処のピザは、釜焼きのピザでチーズもたっぷりと使ってとても美味しいですよ~^-^v
他の乳製品も美味しいですし、此処で作って居るパンは少し値段が高いですが、美味しいパンですので、機会が有ったら食べて見てください~^-^

σ(o^_^o)は此処で、モッツレラーチーズを買って来ました^-^

此処での、チーズ購入が済んだので、そろそろ帰宅の徒に付こうと40号線から152号線を使い、142号線で佐久方面へ向かいます
走行時フォト↓



佐久から高速で帰ろうっと思って居たのですが、時間が15時と早い為に、ETCでの割り引き時間で無い事、思ったよりも下道での渋滞が無いことから、そのまま下道で取り敢えずETC割引の18時を過ぎるまで走ろうって事で、142号から254号線を使い内山トンネル経由で群馬県の下仁田を目指してひた走ります^-^
そして、みちの駅しもにたで休憩~
此処で、今日一日を振り返って何か食べてない物が有ったなぁ~と思い、良く考えて見ると、( ̄□ ̄)あっ ソフトクリーム食べてないじゃない^^;;
と言う事で、此処でモカソフトを慌てて買って食べて見ましたぁ~^^;;

モカソフト~結構有名な牧場らしいがσ(o^_^o)は知らなかった^^;;


此処での休憩をして、下仁田ICから高速で帰ろうと思いますが、此処での時間がまだ16時10分  ( ̄~ ̄;) ウーン 仕方が無いので、時間まで下道だぁ~って事で、此処でも高速に乗らずのひたすら時間になるまで、254号線を走り、気が付けば東松山まで走ってしまい、此処まで下で来たならと結局は帰りはオール下道で帰って来ちゃいました^^;;
本日の走行距離は、510キロでしたぁ~^-^v
久しぶりのふら~りドライブでしたが、良い風景を見ながら、気持ちの良い風を感じてのオープンドライブで楽しかったぁ~^-^v

また、ふら~りと何処かウロウロしょ~っと^-^

Posted at 2008/10/19 14:40:35 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「インタークーラーホース交換 http://cvw.jp/b/283344/48477206/
何シテル?   06/09 11:15
車歴 アルトワークスRS-R→Kワンボックス→EP82→ローバーミニ→パルサー→ステップワゴン→ストリーム→インプレッサーSTI→アテンザ→NCロードスターと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/10 >>

   1234
56789 1011
12 13 1415161718
1920 2122232425
26272829 30 31 

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
GSXシリーズのミドルクラスのバイクです まだ、発売して間もないモデルなので、カスタムパ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GDBから16年ぶりにVAB乗りになりました。 初年度 2018年4月  ベースグレード ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ヴォクシーからの乗り換えにです グレード ハイウェイV 2WD MPO セーフティパック ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ホーネット250からの乗り換え 6/15に奥がバイク購入の為、下取りの為、ドナドナされて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation