• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kamiyuのブログ一覧

2009年03月25日 イイね!

ミドリ色のアイツがやって来た^0^/

Myロドも今月の28日で3年目^0^
って事は、はい車検です^^;;

今までの車歴の中で、車検を通したのは、EP82スターレットとロドで2台目です。

それまでは、車検前に飽きて乗り換えて来たので、久しぶりの車検^^;;

最初は、車検をDで受けて、今後も長く乗って行く事も考え、安心の意味でメーカー保障の753に入ろうって思って居たのですが、今までの色々な不都合に対しての対応の悪さから、果たして753を付けてDと付き合って行く事に疑問が有り、敢えてDでの車検を受けずに、いつも行っている量販店での車検を受けましたぁ~^0^/

果たしてこの選択が正しかったのかは、解らないのですが、ちゃんとメーカー保障が受けられるのか解らない物に、お金を出すよりも不都合が出た時に、しっかりと対応してくれるお店で、今後ロドの健康管理して行けば良いと思いましたので^0^v

で、今回の車検の3ヶ月前に予約の時に、ちょっとした弄りを車検の時に一緒にして貰う事にして、装着しましたぁ~^0^/

装着したパーツはこれ↓



(`・ω・´)ハイ! 見ての通り、機能系パーツのブレーキライン交換&ブレーキフルードのランクUpです。

ブレーキラインは、プロμのテフロンブレーキラインで、テフロンチューブ/ステンレスメッシュホース/PVCコートの3層構造になっており、唯のステンレスメッシュホースに比べて、耐久性が優れて居るのでは無いかと思い選択しましたぁ~(^o^)丿
ブレーキフルードに関しては、DOT3でも問題無いとは思のですが^^;;
実際純正のブレーキフルードでもフェード&ペーパーロックも起こして居ないので^^;;
しか~し、今回ブレーキラインを交換した事で、今まで以上にハードなブレーキングをする事が予想されたので、ブレーキフルードのランク一段階UpのDOT4にしました^0^v
敢えて、DOT5では無く、DOT4にした理由は、サーキットの様な所で、コンマ何秒を争う様な使用状況では無く、あくまでも公道がメインでお山を何本か走るだけの使用から、DOT5まで必要が無い、初期性能は、確かにDOT5の方が良い事は解りますが、ライフサイクルの短いDOT5を入れるメリットは、σ(o^_^o)の使用範囲では余り感じられないって事で、DOT4にしました
^0^v

Posted at 2009/03/25 20:13:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月20日 イイね!

幌の切れ発見><

先日の平日TRGに参加前に、洗車をしている時にに気が付いたんですが、σ(o^_^o)のロドも幌切れが有るのを発見してしまいました><

今までは、幌が切れたって情報は、室外側の報告だったんですが・・・

それも、外側では無く、室内側で^^;;

幌切れ部分 助手席側幌切れ部分 運転席側幌切れ部分 運転席側 Up画像


幌切れ部分 助手席側 Up画像幌切れ部分 助手席側 Up画像


画像を見て貰って解ると思うのですが、運転席側の切れがかなり酷い状況になってます^^;;

このままにして居たら、切れが酷くなり、千切れてしまいそうなので、Dに行きサービスに見て貰い、メーカー保障で交換出来るか問い合わせしてくれるとの事で、返事は来週になるとの事^^;;

車外は、気を使って手入れをしていたので、幌自体のダメージは殆ど無く綺麗なんですが、まさか室内側がこんな状態になってるとは思いませんでした^^;;

いずれにしても、Dからの返事待ちですが、交換となっても構造上の問題みたいなので、いずれ同じ状況が発生するだろうって、サービスの話でしたが・・・

Posted at 2009/03/20 20:10:30 | コメント(17) | トラックバック(1) | 日記
2009年03月18日 イイね!

プチ平日TRG in奥多摩

今日は、mar-さんが企画してくれた平日TRGに参加きました^0^/

集合時間が、11時って事で、7時20分に起床し、軽~く洗車して、ガスチャージ後に、下道で集合場所で有る、あきる野市山田のガストへ  此処は、R16の朝錬後に食事&MTGで使用している場所なので、迷う事無く到着出来たのですが、来る途中の道をもみじマークの一般車に道を塞がれての走行だった為に、集合時間から15分送れで到着^^;;

既に、mar-さん・ストミストさんが到着してましたぁ~^0^v

挨拶後に、しばしの雑談をしていると、エグゼ顔のギャラグレ登場~ ZRさんです^0^/ 今日は暖かいって事も有り、ガストの中に入らずに雑談を続けて居ると、12時到着予定のヨッシーさんが予定よりも早く、夜勤明けで駆けつけてくれましたぁ~^0^/
その後も雑談を続けて、良い時間になったので、いざTRGスタート^0^v
流石に年度末って事も有り、結構片側通行で道路工事をやってました^^;;

そんな中でも、先頭を走るmar-さんは、マッタ~リな速度 確かのんびり走るって言ってなかったけ?^^;;

爆走中のmar-さん^0^後ろのカルガモ1


そんな感じの走行なので、最初の目的地の昼食の場所に到着^0^v
ご飯を食べる前に、滝を見にしばしのお散歩~^0^/

滝百選に選ばれている 滝の名前は~


払沢の滝ちょっと離れての払沢の滝滝つぼ~


もう一枚払沢の滝^0^払沢の滝から見える風景


滝を見た後に、肉じゃがご飯が美味しいお店とmar-さんお勧めのいっぷく亭 遊の店内へ~^0^v

しか~し、肉じゃがご飯は一人分しか残って無いって事><
仕方が無いので、σ(o^_^o)以外の4人はうどんごはんセット・σ(o^_^o)はトロロそばご飯を注文^^

トロロご飯そば^0^


ご飯終了後に、Pに停まっているメンバーの写真撮影^0^v
斜め前からちょっと引いて全体像やや正面から


もう一枚別角度から


写真撮影後、周遊路の月夜見のPに向かってTRG開始~^0^

走行時後ろカルガモ~ヨッシーさんカメラ撮影中ww


先頭を走るmer-さんのペースは相変わらずで、マッタ~リペース^^;;
良い感じのペースで、無事月見夜Pに到着~
月見夜Pに駐車すると、黒に反応したのか、小さい虫が集団でロドの周りに群がって来てオープンにしていると、室内に侵入して来る為に、駐車中はクローズドにして休憩^^;;

左斜め前からの集合写真~前からの集合写真~お尻~


マツスピ サイドーDIYで取り付けたディライトUpディライト取り付けを引いた画像で


ギャラグレのエクゼ顔~サンライトシルバーのエグゼ顔myロド


しばしの休憩&雑談後に、小河内ダムに向かってTRG開始~
此処で偶然にも、マーブルのRHTNCロドと遭遇し、先頭をマーブルのNCが引っ張り役に^^ しか~しmar-さんの後ろからの追走にかなう訳無いのですが、頑張って走ってくれてました^^;;
そんな感じで、走り無事小河内ダムに到着し、ダムを見て、最終目的地のもえぎの湯へGO~
mar-さんも始めて行くって事で、場所は知らないって事で、途中まで行きますが場所が解らない様子 取り敢えずσ(o^_^o)はナビ検索していたので、途中で先頭を入れ替えて、無事到着^0^v

皆で温泉に入り、定番のソフトクリームを食べながら雑談し、17時10分に解散し、それぞれが帰宅の徒となりましたぁ~^0^v

今回は、TRG有り、観光有り、肉じゃがご飯は残念ながら食べれませんでしたが、美味しいご飯有り、締めに温泉有りで大満足のTRGでしたぁ~^0^v

企画してくれたmar-さんありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
参加した、ヨッシーさん、ZRさん、ストミストさんお疲れ様でしたぁ~






Posted at 2009/03/19 00:34:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月17日 イイね!

Route Sixteen第6回TRG in 南房総 参加\(^o^)/

日曜日に東関東支部主催のRoute Sixteen第6回TRG in 南房総に参加して来ましたぁ~\(^o^)/

今回のTRGルートは、まさにRoute Sixteenの原点で有る1stTRGで走ったコース!!

1stの時は、親しいメンバーも居なかった事も有り、直接集合場所の道の駅富楽里とみやまに下道を使ってソロで行ったのですが、今回は、pcmさんの企画した、早朝TRGにドタ参して、富楽里とみやまに向かいました^0^v

しか~し、早朝5時30分に道の駅「しょうなん」集合って事ですが、今回は、職場の仲間との参加の為、何時もの様に目覚めた時に出発って事は出来ない事も有り、5時に迎えに行くって話をして居たので、間に合うかどうか解らない感じで^^;;
ちょっと早めに、仲間にTELすると、起きて居る事が解り、速攻で向かいに行き、いざ道の駅「しょうなん」へ向けて、何時もよりちょっと早い速度で、外環→常磐道経由で、無事到着\(^o^)/

「しょうなん」には、6台が到着しており、σ(o^_^o)を合わせて7台^0^v
少し遅れて、テンションが低く、今起きましたぁ~って感じの寝起きのkojiさん到着し、合計8台でまった~りとTRG開始\(^o^)/

その時の走行時フォト↓

早朝TRG~1 ボケてる^^;;早朝TRG~2早朝TRG~3 ボケてる^^;;


早朝TRG~4 うーんボケてる^^;;早朝TRG~5


途中の市原SAで、Jマー支部長と合流し、此処で朝食を摂っていると、ピンクのセーターの方登場www

此処で合計10台となり、富楽里とみやまに向かい無事到着\(^o^)/

何時もなら、SHGのメンバーが誰かしら居るのですが、今回は奇跡的に誰も来ておらず、東関東支部メンバーがポールゲット^0^

その後、しばらくしてから続々とメンバーが到着し、合計37台のNCが集結^0^

そして、この方が、朝からネタを提供して頂きました^0^v
オレンジの方ありがとう\(^o^)/

高い参加費を出しての参加した方^^;;


TRG前に恒例の出発前MTG&全体TRG初参加メンバーの自己紹介と進み、シルファーの音頭で、Route Sixteenの合言葉「怪我無く・事故無く・和気藹々」をメンバーで唱合しTRGスタート^0^v

1stの時は、σ(o^_^o)はカルガモの真ん中辺りに居たのですが、今回は、後ろから3台目で、σ(o^_^o)の前を走るは、迷走の神が降臨されてる方^^;;

一応ナビにルートをばっちり入れてるので、迷走は避けられるとは思いますが、ちょと不安^^;;

その気持ちが、解ったのか前を走る方は、迷走ポイントになると、後ろを走っているσ(o^_^o)にミラーで確認しながらの走行www
カルガモ~1海~後ろカルガモ~ 前に居たはずのウィブルが^^::


青空と海~しゃおりんさんルート確認?ちょっと小さいけどオープン同士でのカルガモ


菜の花~1菜の花~2海を見ながら~


気持ち良い風景後ろの気持ち良い風景


そんな感じで、迷走する事無く、無事南房パラダイスに到着\(^o^)/

思ったよりも早くに到着したって事で、それぞれが昼食の時間まで、ロド談義やメンバーの車を見て過ごし、いよいよ昼食~^0^v

煮魚定食


昼食を終えて駐車場に帰ると・・・

放置されたドナルド君 悲しそう^^;;持ち主を待って、健気に笑顔のドナルド君


昼食後は、出発までそれぞれに過ごして、午後の部スタート^0^v
此処でアクシデント発生~^^;; 駐車場から出る時に1人メンバーが縁石に乗り上げてしまったって事を、隣の方の無線で確認^^;; しか~し、σ(o^_^o)の隣の方も、ゆる~い感じで出発した途端にガリって音 ( ゚ ▽ ゚ ;)エッって思ったら、隣の方も仲良く縁石に乗り上げちゃった見たい^^;;

カルガモ~1カルガモ~2カルガモ~3


カルガモ~4海~1海~2


1stでも同じ場所で撮った気が^^;;青い海に白い波しぶき遠くに白い船が見えます~


海~3海~4青い空・青い海・青いロド


海~5


午後からは、1stの時とは違い、意外と車が多く、スローペースでの走行で、小規模なカルガモ走行^^;;

余りのスローペース&昼食食べた後って事も有り、徐々に睡魔が襲って来て、ヤバイ感じになり、途中コンビ二で飲み物購入&トイレ休憩^^;;

此処での休憩して正解でしたぁ~  鴨川有料に入る市街地でかなりの渋滞をしていて、ノロノロ走行^^;; 休憩してなかったら、完全に運転しながらオヤスミしちゃう所でした^^;;

そして、無事ふれあいぱーくきみつ到着\(^o^)/
集合写真↓

前からド~ン~もう1枚ド~ン~角度を変えて


お尻から~1お尻から~2お尻から~3


お尻から~4斜め前~


レカロを撮っていると、どこかで見た頭が南房パラダイスで待ってた、ドナルド君でしたぁ~
無事に持ち主さんに会えた様です^0^


こんな感じで、1年ぶりに懐かしいルートを走り、とても楽しいTRGが出来ましたぁ~^0^v

解散後は、南関東の有志と共に、ピーターさんお勧めのルートを通り、館山道に入り、途中の市川SAで小休憩し、途中まで一緒にカルガモしながら走行し、σ(o^_^o)は途中から、離脱し下道をナビで検索しのんびりと帰ってきましたぁ~^0^v

今回は、1stの時とは違い、風景を楽しみながらのTRGでしたぁ~^0^v

そして、やっぱりメンバーと一緒に走ったり、まったりとロド談義出来るのは楽しいと改めて感じましたぁ~^0^v

これからも、どんどんTRG&MTGに参加して行きま~す\(^o^)/






Posted at 2009/03/17 13:38:41 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月01日 イイね!

パシフィコ横浜のイベントへ(^_^)/第3弾

新型GT-R新型GT-R新型GT-R


新型GT-R新型GT-R ブレブレ^^;;


GT-R ホイール ブレブレ^^;;ブレンボー ブレブレ^^;;


クラウンクラウン


クラウンクラウンクラウン

クラウン


スバル360スバル360スバル360 
リアガラス曇ってて見えなさそう^^;;

別の360の物ですがエンジン~別の360の物ですがエンジン~別の360の物ですがエンジン~


初代シルビア初代シルビア初代シルビア 室内

だるまセリカ~だるまセリカ~

S600S600S600


トークショーの国さん^0^トークショーの国さん^0^トークショーの長谷見さん^0^


LB やっぱ格好良い~^0^LB やっぱ格好良い~^0^LB やっぱ格好良い~^0^


LBのエンブレム^0^LBのエンブレム^0^この角度から見るLBが好き^0^


ブルーヨト8 目茶綺麗^0^ブルーヨト8 エンジンブルーーヨト8 リア


空気取り入れ口?空気取り入れ口?Upドアノブちっちゃ^^;;


赤ヨト8 赤ヨト8 


この2台赤いヨト8が少し古い型式で、ブルーのヨト8がその後に出た様で、微妙に違う部分が有ったので比較~^0^

ナンバー灯にカバーされているだけリアフォグに変更されている


シフトブーツ無し 灰皿無しシフトブーツ有り 灰皿有り


ダッシュに付いてるバーが剥き出しダッシュに付いてるバーにカバーが付いている


ヘッドレスト無しヘッドレスト有り


エンブレムの下地が白エンブレムの下地が黒


σ(o^_^o)が見つけられたのは、これ位ですがまだまだ違いが有るとは思いますが、やはり、後に発売された車は改良が加えられて居るんだなぁ~って思いましたぁ~^0^

今回、このイベントを見に行って思ったのは、あぁ~見たこと有る~懐かしいって車から、この車見たこと無いって車が有りましたが、メーカーが気合を入れて作った車がこの頃は沢山有ったんだなぁ~ パッと見て車種が出て来ますが 今は同じ様な顔・お尻で同じ様な車が多くって区別がつかない^^;;

この時代の車の様に個性の有る車をメーカーが作れば、もっと車が売れる様になるじゃないかなぁ~って勝手な感想を持ちました^^;;
Posted at 2009/03/01 18:09:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「インタークーラーホース交換 http://cvw.jp/b/283344/48477206/
何シテル?   06/09 11:15
車歴 アルトワークスRS-R→Kワンボックス→EP82→ローバーミニ→パルサー→ステップワゴン→ストリーム→インプレッサーSTI→アテンザ→NCロードスターと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/3 >>

1234567
891011121314
1516 17 1819 2021
222324 25262728
293031    

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
GSXシリーズのミドルクラスのバイクです まだ、発売して間もないモデルなので、カスタムパ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GDBから16年ぶりにVAB乗りになりました。 初年度 2018年4月  ベースグレード ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ヴォクシーからの乗り換えにです グレード ハイウェイV 2WD MPO セーフティパック ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ホーネット250からの乗り換え 6/15に奥がバイク購入の為、下取りの為、ドナドナされて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation